dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院日数5日以内のケガ・病気ってわりとあるんでしょうか?
最近は1日目から保障っていうのが売り文句になってるような気がしますが、これからの時代、やはりそれは正解なのでしょうか?
皆様の意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

 保険というのは、万が一のときに経済的に困らないようにはいるものです。


 つまり、あなたが4日以内の入院で経済的に困るようであれば1日目からの保険にすればいいでしょうし、そうでなければ5日目からの保険でいいのではないでしょうか?要は、個人の価値観ですから、将来の入院に貯蓄で備えるという人は、医療保険すらいらないわけです。
 ちなみに私の場合は、昔入った5日目からの保険で十分だと考えますのでそのままにしています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
簡潔明瞭なお考えだな。と、とても納得しました。

お礼日時:2003/12/05 15:58

皆さんから色々な意見が出ていますね~!僕の意見はとってもスリムです。

そう簡単なことです。あなたの性格が最も重要なポイントです。まず自分が4日間の短期入院をしたと想定してみてください。そして無事に退院しました。あなたの加入している保険が5日目からの保険だったとします。その時にどう感じるかが問題なのだと思います。
(1)まあ、仕方ないはね!
(2)え~せっかく保険に入ってるのに1円も出ないなんて何か納得いかない!
1日目からの保障だと毎月の掛け金が高くつきますけど、何千円も差があるわけではありません。数百円の世界ですよ。
あなたの性格が(1)か(2)かは分かりませんが(2)だったら1日目からのを選べばいいのです。価値観の違いのみだと重います。
人間は勝手なもので、その時になって初めて気づき、いざお金が出なかったら必ず不満が出るんですよね~
加入時には5日以上からしか出ないと納得して加入したとしてもね!
過去の統計がどうのこうのよりもこの質問の場合はご自身の性格を第一前提に考慮した方が得策だと思います。必ずあなたの求める医療保険がありますから!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
性格ですか!そんな意見もあるんですね。
ずばり、(2)と思うでしょうね。(笑)5日以上からしか出ないと納得して加入したとしても。(笑)
それだけで決めてしまえればいいのでしょうけれど、考え出すと色んなほうへ考えがいってしまうこの性格に難ありなのかもしれません。苦笑。
ひとりで考えていたら悶々としていたんですけど、様々な意見を聞けるとなんだか楽しくなってきました。

お礼日時:2003/12/05 21:53

#1です。


計算がおかしかったので訂正します。

『仮に3ヶ月間入院した場合、60日のタイプでは最初の2ヶ月はいいですが、残りの1ヶ月は保険金をもらいません。』

4日入院したときに、4万円をもらえなくて困ることはあまりないでしょう。しかし、3ヶ月入院したとき、本当は90万円(1万円×90日)必要なのに、60万円(1万円×60日)しかもらえないと、30万円不足するので困るのではないのでしょうか。

ご自身の経済力と、健康管理状態と相談して、補償内容と掛け金のバランスの良い保険を選んでください。私のお勧めは全労災の共済です。地方銀行に行けば、パンフレットがありますし、インターネットでも検索できます。

参考URL:http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経済力・健康管理状態を今一度よく考えてみようと思います。そして長期入院は本当に家計を圧迫しますね。よく分かりました。
全労災や県民共済のほうも考えたのですが、もしも何かの病気になり60歳以降に加入できなかったら・・と思うと、短期払いの終身医療でいまのうちから払い済ませるのがいいのかな・・・とか、でも、その保険会社がつぶれたりしたら・・・とか、考えるとキリがないですね。
共済の安い掛け金で保障を得て、残りは預貯金に回し老後に備える・・という手もありますね。
子供の病気・ケガの保障は全労災でと決めているのですけど、大人の分は悩んでしまいます。

お礼日時:2003/12/05 15:51

こんにちは。


rokakiさんはまだお若いでしょうか?若いうちは治癒も早く、短期入院のニーズも高まります。年を取ってくると短期入院より長期入院の方のニーズが高まってきます。(環境に左右されます。)
5日以内の入院は全体の3割位と言われてますね。実感としてもそんなものかな、とも思います。(実は今入院中だったりします(^^;15日目)
若いうちは、日帰り入院対応の1入院60型でも良いと思います。老後は5日以上1入院120日~360日型当りが適当かと。短期入院を特約でカバーしている保険の中には特約を外して後々節約すると言うことが可能な場合もあります。
一つ忘れてはならないのが、短期入院をカバーする部分にも当然保険料は掛かっています。同じ会社で比較すると分かりやすいのですが、1泊以上の保険と5泊以上の保険料差を合計すると5年に一度は入院しないと元が取れない、なんて事もあります。
(あちらの5泊以上の保険よりこっちの1泊以上の保険の方が安い、なんて事もあります)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
年齢が上がれば長期入院のニーズが高まるというのは仰るとおりですね。
終身医療の短期払いを考えているのですが、老後を見越しての保障内容も十分考えたいと思っており、頭を悩ませているところです。現在30代前半でございます。

お礼日時:2003/12/05 15:40

こんばんは。



保険の種類によって該当するか、該当しないかあると思いますが、例えば何かが原因で倒れて病院に行った時に、「念のため、今日1日入院して様子見ましょう」なんて言われた時も、入院といえば入院ですね。
わりとあるかと言われると、個人的には「無い」になります。周りでそんな人いないです。

「1日目から保障」と言っても、中には(もしかしたら全て?)「5日間以上入院した時に限り、1日目から4日目までの分が支給されます」という契約のモノもあります。
知り合いの保険屋がこのタイプの保険を勧めていて、言われた事が『5日間以上入院しないと、1日目から4日目の保険金は降りないけど、実際5日以上入院しない事何かないから。5日目からしか支給されないやつより、こっちの方が絶対得!』でした。

まぁ正解と言うよりは、充実と言った方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「1日目から保障」を売り文句にしていながら、5日間以上入院したときに限り・・なのは、私的にはあまりいい印象を持っていません。それを売り文句にするのなら、やはり、1日~2日からの短期入院を保障するのが筋だと思うんですよね。
私の調べたかぎりでは、「1日目から保障」という場合は、2日継続入院で1日目から支給っていうのが多いようでした。
これからの医療に期待するなら短期入院保障を、
長期入院保障に重点を置くなら保障日数を、
ということになっていくのだろうか・・と、ちょっと考え方の目安がついてきました。
色々な意見がありとても参考になります。

お礼日時:2003/12/05 00:47

意外ですが、5日以内がほとんどです。

怪我などは特に5日以上となると大怪我です。

5日以上入院したとしても最初の5日間は、保険が支払われず、一週間の入院で2日だけという事もあり、当然1日目から支払われる方がいいと思います。

しかしそれに伴い保険料も高くなりますので、現在加入の健康保険の付加給付など調べ、さらに家族構成など考慮する必要があります。

病院が遠く奥さんが車を持っていない場合など、健康保険でまかなえない病院以外のお金がかかることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
先日、保険屋さんに薦められたのは、60日保障の5日目より支給の終身保障のもの。1日目から出る特約もつけられるが、結局は4万円の差。何度入院すれば元がとれるか以前計算したら、そんなに入院するなんてこと考えられない・・ということでした。その分貯金したほうがいいと。そして、医療技術が進み、短期入院化が進んでいるので、60日保障のほうが合理的ではないかということでした。
けれど、他社では、同じぐらいの保険料で、1日目から保障120日型のものもありますね。ただし、終身タイプだと解約返戻金がなかったり、定期タイプだったり・・と、全てを考え合わせると、、、う~ん、悩みます。
健康保険の給付額も念頭に入れて熟考したいと思います。

お礼日時:2003/12/05 00:38

保険は万一に備えるもの。

自分にとってどんな状態になったら保険のありがたみがあるのかを考えましょう。

例えば、1万円/1日の保険に入るとします。

 入院日数  1日目から  5日目から
 4日     4万円     ゼロ
 10日   10万円    6万円
 30日   30万円   26万円
 60日   60万円   56万円

どこまで行っても4万円の差。この4万円が重要なら1日目からの保険に加入すればよいでしょう。しかし、その分毎月の掛け金は高くなります。どのくらい高いかはパンフレットなどで確認してください。

それよりも、1回の入院で最高何日まで保険金が出るかが重要だと思います。120日までが一般的ですが、60日、180日、300日以上などさまざまなタイプがあります。仮に2ヶ月間入院した場合、60日のタイプでは最初の1月はいいですが、残りの1月は保険金をもらいません。120日や180日のタイプなら大丈夫です。万が一のことを考えるのなら、なるべく日数が長いタイプがいいと思います。先ほど同様、日数が長ければそれだけ掛け金が高くなりますので、掛け金と補償のバランスを良く考えることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
5日以上の入院を考えた場合は、確かに4万円の差ですね。
ただ5日以内の入院のほうが起こりうる可能性が高いのなら、一生のうちにそういう入院が数回あったら、ケガ・病気のたびに結局保険料は出ないということになりますよね。
でもやはり考え方次第なのでしょうね。
入院保障は5日以上、特に長期入院の場合にお金がかかるでしょうし、それを保障するための入院保険と捉えるならば、保険金が出る日数のほうが重要ですよね。
「自分にとってどんな状態になったら保険のありがたみがあるのかを考える」、確かに仰る通りですね。
ひとつ質問なのですが、2ヶ月間入院した場合、どうして60日タイプだとはじめの一月だけで残りの一月はもらえないのですか?60日だから2ヶ月分は保障になるのではないのですか?知識なくて申し訳ありません。もしお時間あれば教えてください。

お礼日時:2003/12/05 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!