
ストルバイトの結晶(結石にはなっていない)ができたので動物病院からフードをRCのpHコントロール(URINARY S/O ドライフード)というものに変えるように指示があったので食べさせていました。
今はもう尿検査にも結晶はない状態になって6週間目になります。
まだ食べ続けるようにいわれてるのですが、このフードって水をたくさん飲むようにさせ、尿をたくさん出す効果もあるんですよね?
味が濃いというか塩分濃度が高いから、長期にわたって食べさせるのは、腎臓などに影響が出る場合もあるとちらっとネットで読んだのですが(それ以上の情報はかかれていなかったです)、いつまで食べさせればよいのでしょうか?
(結石の場合は石がなくなっても1か月は食べさせるという情報をネットで見つけました。)
結晶がないのに、さらに続けるように言われまた1袋購入した(だいたい一か月分)のですが、処方食のせいで違う病気になったら怖いな、と思いまして・・・。
まだまだこのドッグフードをさらに続けるべきものなのでしょうか? ちょっと直接獣医さんに問いただし難い雰囲気でして・・よろしければお教えください。
体重3キロの小型犬です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちは1歳の時にストルバイトが出て、それ以来ず~っとPHコントロールを食べさせました。
7歳から心臓病(遺伝的に)が発症したので心臓病用のフードに変わるまでずっとです。おかげで結石にならずに済みました。
ストルバイトの出やすい子は、普通の子よりも体質がアルカリ性なのだそうで、普通にしてると石ができてしまう可能性が高い子です。
PHコントロールは体質を酸性に保つ為のフードなので、ずっと食べ続けることによって酸性に保つことができ、健康に暮らせるそうです。
友人の愛犬は石ができて手術をしてからPHコントロールを処方されましたが、自己判断でやめてしまったところ、その後すぐに再発して石ができ再手術、結局もう自力では排尿できないほどになってしまい、とても後悔していました。
できるならば、アルカリ体質の子には生涯にわたってPHコントロールを食べさせてあげると良いと思います。
獣医さんのやっているネット通販などで、安く買えるのもありますよ。
No.5
- 回答日時:
症状が落ち着いてもしばらくの間は今の食事でも大丈夫と思います。
その後維持食といって肝臓等に負担のかからない処方食に移行していくと思います。
獣医師によっては専用食を続けても大丈夫と言われる方もおられるようですが家で掛っている病院はやはり肝臓に負担がかかるということで維持食に変えていきました。再発も多い事なので定期てきな尿検査をお勧めします。
獣医さんの間でも意見がわかれているんですね(>_<)あのフードを食べてると本当にちゃぷちゃぷお水をたくさん飲むので・・・そのおかげで結晶が流れ去った?のかもしれないですが、いつまでもこれ?と思って心配でした。同じようなシリーズで維持食もありますね・・・。そちらも考えてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
「味が濃いというか塩分濃度が高いから、長期にわたって食べさせるのは、腎臓などに影響が出る場合もある」
某ペットショップとその頃通院してた獣医にこれ言われました。
予防でしたらもうそれらのフードはやめても大丈夫ですよ。
水分摂取を心がけていれば十分予防できます。(出来ました)
再発もなかったですね。
今うちの子は15歳です。
そのせいか分かりませんが、腎臓の機能だけが正常値より高いです。
あのフードのせいかなと少し思ったり。。。。
なるほど・・・。予防もやりすぎる必要はないんですね・・・。ご愛犬のお話もありがとうございました。15歳まで元気なんですね☆すごいです。犬は自分でフードを選んだり、味濃い~など言ってくれないので難しいです(>_<)

No.1
- 回答日時:
かかりつけの獣医さんにきくの1番なのですが、聞きにくそうですので、こちらで質問してみてはいかがでしょうか?
結石は再発することもありますので、完全に治ったと思えるまで、または予防的な意味で続けているのかも知れませんね。
家は猫が療法食を食べているのですが、購入先では症状が治まっても暫くは与え続けて下さいと注意書きがありました。
で、家の猫は気に入っているようなので、ずっと与えてもいいものかと質問しましたら、「問題ないですよ!」というお返事が返ってきました。
ただ、結石ではなく、胃腸の弱い猫用の療法食ですので、あまり参考にはなりませんね・・・。
上のサイトは、獣医師が答えてくれますのでお返事がすぐにくるわけではありませんが、信頼できるのではないかと思います。
お大事に^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫ちゃん、飼っている方に聞きたいです。 うちの猫は水もウェットも好まない為、オシッコがキラキラする様 4 2022/10/03 22:22
- 泌尿器・肛門の病気 腎臓結石について教えて下さい 【夫45歳の定期健康診断の結果】 尿蛋白1+ 尿潜血3+で要精密検査 3 2022/07/05 07:46
- 犬 義姉の犬に対する態度が心配。 義姉が犬を飼っており、夫の実家に帰ると義姉も犬を連れて帰ってきます。 9 2022/05/17 15:02
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
- 食生活・栄養管理 健康診断が近づき、食事をすることが怖くなりました。 最近は食事も美味しくなく量も食べられません、 健 1 2023/07/11 20:22
- 猫 猫 膀胱炎 ロイヤルカナンユリナリーS/O 3 2023/04/05 04:57
- 夫婦 腎臓移植の提供に葛藤があります。 10 2023/08/05 19:21
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 病院・検査 腎機能低下、スタチン、急激なダイエット、左肋骨下左胸部ズキズキ痛み 2 2022/12/04 12:54
- 猫 4歳の猫がいます。 子猫のときに拾ったのですが尿路結石でおしっこもです治療に苦労しましたがなんとか回 3 2022/06/17 21:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ペッツファーストというペット...
-
5ヶ月の子がドッグフードを食べ...
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
犬がウェットフードしか食べま...
-
6ヶ月のシェパードが軟便で困っ...
-
前回質問した愛犬を痩せ過ぎに...
-
クーアンドリクの半額キャンペ...
-
マルプーでオスです。 昨日、初...
-
食糞について。 トイプー♀1歳(...
-
10ヶ月の愛犬(ビションフリーゼ...
-
中国産のペットフードを食べさ...
-
小型犬生後6ヵ月去勢手術後のド...
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
フードプロセッサーについて教...
-
ミニチュアダックス6ヶ月ご飯...
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
チワワにパイナップル
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報