A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アセチレンを普通に燃やすと猛烈なすすが出ます。
うまく空気を混ぜて点火すると高温で燃えます。
アセチレン溶接でも両方の燃え方が見えます。
最初にガスを出して点火するとすすの多い燃え方です。火がついたら徐々に空気を混ぜていきます。青い炎に変わって行きます。2000~3000℃ぐらいになるそうです。
2C2H2+O2→2H2O+4C
2C2H2+5O2→4CO2+2H2O
CO2ではなくてCOになる燃え方であれば
2C2H2+3O2→4CO+2H2O
です。
多分、この3つの燃え方が混ざっているだろうと思います。
実際はもっとややこしい物質が出来ているかもしれません。
完全燃焼という条件をつけるとCO2とH2Oになる燃え方になります。
No.3
- 回答日時:
2C2H2+3O2→4CO2+2H2O
が間違っているのは、左辺と右辺で酸素Oの数を見比べて戴いたらわかると思います。
(左辺6に対して、右辺は10もあります。必ず左辺と右辺とで各原子の数は一致する必要があります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】燃焼には可燃性物質、酸素供給体、点火源のうち1つでも欠けたら燃焼しないと本に書かれていました 2 2022/03/28 17:34
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 硫黄の燃焼について 2 2022/06/27 16:56
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 酸化ナトリウムって分解できますか? 3 2022/04/18 17:35
- 化学 化学基礎の問題 解説がないのでどこが間違えているのかを教えてください。 正答は0.200molです。 1 2023/01/23 15:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報