
Ajax+Servletで"I"、"II"等が文字化けしてしまいます。
以下のようにajaxを使いserver側のservletへアクセスしています。
xmlhttp = this.XMLHttpRequest ? new XMLHttpRequest() : new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
//コールバック関数の登録
xmlhttp.onreadystatechange = display;
xmlhttp.open('POST','Test',true);
xmlhttp.setRequestHeader('Content-Type', 'application/x-www-form-urlencoded');
xmlhttp.send(null);
フトントの画面はJSPで
<%@ page language="java" contentType="text/html; charset=Windows-31J" pageEncoding="Windows-31J" %>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Windows-31J">
で定義しています。
サーブレットはpostgresのDBから項目を取得し、htmlを返却しています。
返却したhtmlをDOMのinnterHTMLを使い、画面を書き換えています。
response.setContentType("text/html; charset=Windows-31J");
servletからhtmlを返却する際、上記のようにWindows-31Jで返却すると、javascriptで"xmlhttp.responseText"の所で
"ランタイムエラーが発生しました。デバックしますか 行107 c00ce56eの為、操作を完了できませんでした。"
とエラーが出てしまいます。
response.setContentType("text/html; charset=shift-jis");
出力する際、上記のようにShift-jisで返却すると、エラーは発生しないのですが、"I"、"II"等が文字化けしてしまいます。
何か解決策ありますでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
"Windows-31J" JavaScript
でググると、参考URLがヒットして、
> IE の場合だけ、Windows-31J の代わりに csWindows31J を利用します。
だそうです。
余談ですが、"Windows-31J" は "cp932" と同義で、IANA で定義された「MS方言のSJIS」を意味する文字コード名です。 にもかかわらず、"Windows-31J"を「未知の文字コード」と扱うMS製品が多いのは確信犯という気がしてなりません。
# こんな事を書くと、またマイクロソフト擁護派から反発を喰らうんでしょうが、書かないと状況が良くならない...
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/kusakari/20070720/1184928455
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript GoogleChart 階層ごとのブロックの長さを個別に設定したい 1 2022/07/06 14:27
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読めない!
-
ボタンでパラメータを渡すには
-
jspからServletを呼び、元のjsp...
-
フォーム上で押されたボタンに...
-
三菱GOTの画面切り替えについて
-
ボタンが活性化の場合とは、ボ...
-
JSPからJSPへ情報を渡せる?
-
「<c:forEach タグが終了し...
-
webアプリを作ってます。エラー...
-
指定地点(緯度・経度)から指定...
-
VB6 開発環境のエディタに行...
-
JAVAのセッション変数の上書き...
-
ActiveWorkbook.Pathの一つ下の...
-
Cookieが消える?
-
NetworkStreamからのRead()で、...
-
C言語で今まで表示していた画面...
-
登録済みイベントリスナーの情...
-
ブラウザアドレスバーからのURL...
-
JSPでのリストボックス表示
-
dbからデータをとりだす際、sql...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の能力からして間違っていな...
-
JSPについて
-
strutsで画面遷移
-
テキストをテキストエリアに自...
-
JSPでソースが表示されてしまう。
-
読めない!
-
htaについて。親画面子画面を認...
-
<script language="JavaScript"...
-
末尾が.jsp
-
JSPの文字化けについて
-
フォームのテキストボックスの...
-
ある環境のみinputタグが複数あ...
-
Ajax+Servletで文字化け
-
htmlで、texpareaの横に、text...
-
Struts 1.3 でbeanタグが認識さ...
-
入力値を引数として検索するに...
-
html同士の変数引渡し
-
htmlで<form>~</form>を並べて...
-
2ちゃんねるブラウザからセッシ...
-
xhtml 1.0とxhtml1.1
おすすめ情報