
お世話になります。
IT管理者ですが、あまりに人の出入りや部署移動が多く、毎回ユーザのところに行ってインストールするのに時間がとられすぎています。
プリンタくらいはユーザーでインストールしてもらいたいのですがローカルコンピュータに管理者権限を与えていない(与えてはいけない規約)のでインストールすることができない状況です。
Windows 2003 Serverでプリンターサーバーを立てた場合、それに応じたCALが必要になると思いますが、費用を掛けずにユーザー側でプリンタのインストール(追加)ができる方法を色々探していますが途方にくれています。
そこで考えたのがクライアントPC(XP)をプリンタサーバーに見立てすべてのプリンタをインストールした上で共有をかけることはライセンス上問題あるでしょうか?
Microsoftから出ているサポート情報は確認済みです。
でもこちらは標準ドライバに対応しているプリンタだけ、、と思われますが間違っているでしょうか。どう試してもできませんでした。
ref)ユーザーの操作なしにWindowsXPにプリンタを追加する方法
http://support.microsoft.com/kb/314486/ja
ネットワーク環境はAD構築済み、追加したいプリンタはOSの標準ドライバには入っていないものばかり。
ライセンスの問題の有無、もしくは別の方法などでもかまいません。
管理者権限のないユーザーがプリンタくらい自分たちで必要に応じてインストールできる環境を作りたいと思っています。
どうぞお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
あまり、数多くの経験はありませんがわかる範囲と憶測で回答します。
▼過去にやったことがあること
(1)コンピュータの構成
(2)Windows の設定
(3)セキュリティの設定
(4)ローカル ポリシー
(5)セキュリティ オプション/デバイス:
→ ユーザーがプリンタ ドライバをインストールできないようにする
を無効に設定するでOKです。
ちなみに、XPを共有用のプリンターにするのは
Windowsのライセンス上問題ないと思いますが、プリンタードライバー
の配布ライセンスの部分は確認する必要はあるかと思います。
(厳密にやるのなら)
OSはprofessonal版を使った方が良いかもしれません。
あと、共有マシンのプリンターを追加する(インストール)
のはユーザ権限でもOKなはずです。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
教えていただいた方法で試しましたが、ローカルに管理者権限を持っていないと、プリンタのsetup.exeはやはり実行できません。。
よく考えてみたら、パソコン側から見てそのexeがプリンタなのかソフトなのか判別がつくわけないので無理ですよね。
そう考えるとこのポリシーの設定ははたしてどんな時に使うのだろうと疑問ですが・・・
またMicrosoftに問い合わせをしたところ、XPのプリンタの共有は同時接続10台までという制限があるそうですので、この方法は見送るつもりです。もしこの方法であれば、確かにユーザーでもプリンタの追加はOKですね。(確認しました)
あまり時間がなくて細かいテストができていないのですが、もう少しいろいろテストしてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- プリンタ・スキャナー PCにプリンタドライバがインストールできません 5 2022/11/01 16:29
- ネットワーク ネットワーク構成図のアイコン素材のダウロードサイトでおすすめ教えてください 1 2022/06/03 05:09
- UNIX・Linux Ubuntu on Xorgのログインについて 2 2023/08/10 15:16
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DHCPによるIP自動取得のネット...
-
セグメントを越えてのプリンタ...
-
ウィルスセキュリティの不正進...
-
プリンタの無線化
-
新規購入したPCにラン上にプリ...
-
プリント通知メッセージを非表...
-
プリンタのモノクロ印刷制限
-
IPアドレスがおかしい
-
10Gb EthernetとGb Ethernetの...
-
LINUXにおけるワークグループの...
-
日本以外のユーザのアクセスを...
-
アクセスログの管理について
-
グループポリシーとローカルポ...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
DNSサーバ(BIND9)でドメインの...
-
コンピュータアカウントのプロ...
-
常時稼動サーバでのapache再起動
-
ドメインの参加について。
-
グループポリシーオブジェクト...
-
WindowsXPからWindows2000serve...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
管理者権限のないユーザーにプ...
-
セグメントを越えてのプリンタ...
-
DHCPによるIP自動取得のネット...
-
ネットワークプリンタのIPアド...
-
batファイルを使用したプリンタ...
-
PC上で設定されているプリンタ...
-
ネットワークプリンタを違うユ...
-
プリントサーバのIPアドレスの...
-
ドメイン内の特定のPCからのプ...
-
プリンタのUSBとLANポー...
-
プリント通知メッセージを非表...
-
プリンタを接続 サーバに対す...
-
IPアドレスの管理について
-
プリンタの無線化
-
ウィルスセキュリティの不正進...
-
プリンター設定
-
LAN内にあるプリンタの場所が知...
-
プリンタの印刷速度について
-
プリンタのエラーメッセージ
-
Windows7 用紙サイズがなくなる
おすすめ情報