dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのカメラでライブ写真撮影を趣味でやっています。
現状、持っているレンズは標準レンズと、シグマの55-200mm 1:4-5.6しか持っていないので、ふたつを付け替えながら撮っています。
ただ、私が撮るバンドがやるライブハウスは、規模が小さいので、
照明に力を入れてる、割と明るいハウスでも(といってもやはり光は足りないのですが)
ドラマーをきちんと撮ってあげることができなくて悩んでいます。
ドラマーは、ドラムソロでもないかぎり、基本的にライトから外れていますし、
光が元々少ない上に、動きも大きくて、全然取れません。
ステージにあがれる程スペースもないので、客フロアの前の方を行ったりきたりして撮ってます。

長くなりましたが、
このような状態でドラマーをちゃんと写せるレンズで、
手頃なレンズはありませんか?

小さいライブハウスなので、最前列にいけばボーカルさんはちゃんと撮れてます。

予算は出来るだけ安くしたいですが、
5-10万くらいは覚悟してますf^_^;

A 回答 (4件)

先の解答から時間が経ってしまい、申し訳ありません。


4~5m程度の距離ならレンズの焦点距離70mm程度でバストアップが撮れると思いますので、後は広角側優先(焦点距離28mmでも換算で42mm相当になるので標準レンズ程度です)か望遠側優先で28-70mmか50-(135)150mm、70-200mmのF2.8レンズを選ばれるとよいと思います。
150・200mmのレンズなら顔のアップも狙えると思います。
K100DsuperはSDMレンズ対応でしたっけ?(申し訳ありません、東方の知識不足です)対応しているなら先の回答者の方のレンズもお勧めですが、価格の10万ほどに・・・。
手振れ補正は内蔵されていると思いますが、結構動きが激しいと思うので、ISOは1600または少々の画質劣化(ノイズの増加)を覚悟で3200まで上げ、1/200できれば1/250のシャッターが切れれば被写体ぶれ(シャッターが開いてる間に被写体が動いてぶれる現象)も軽減されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペンタックスはK10DとK100DsuperがSDMレンズ対応してるみたいです。
SDMレンズってのがいまいち良くわかりませんが、勉強します。笑
ただ、価格オーバーは痛いです・・・予算は予算なので、純正は諦めて、
シグマ、タムロン、トキナーあたりで探します。

皆さん、撮り方まで教えていただいて、すごく助かりました。
1枚でも良い写真とってあげたいので頑張ってきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 12:19

 小バコでライブをたまに演っている者です。

カメラはオリンパスE-520を使っています。ライブもカメラもアマチュアですが、気づいたことを書きます。何かの足しになれば。

 結論を先に言うと、PENTAX DA★ 50-135mm F2.8 ED SDM がオススメです。



 自分なりの、ライブ(小バコ)撮影時のポイントを挙げてみます。

(1) 可能な限り明るいレンズを選ぶ。
(2) レンズ交換しなくていい構成を考える。
(3) フロア以外から撮ることを考える。

 の3つです。

 まず、(1)は質問者さんが一番痛感されていると思います。明るさだけを追うのではなく総合的に考えた方がいいと思いますので、まずはF2.8以下のレンズをチョイスすることを考えましょう。加えて、画質よりチャンスを逃す方が恐いですから、遠慮なくISO感度を上げて補います。

 次に(2)ですが、先の回答者さんのおっしゃるように、チャンスを逃さず狙い撃ちするには、フラッシュを併用するのがいいと思います。下手にレンズ交換するより、望遠が効くズームレンズ1本+フラッシュ併用の方が柔軟に対応できます。これは、失敗できない結婚式の披露宴撮影なんかと同じです。

 なお、焦点距離については、そのライブハウスに行ってみないと正確には分からないですが、55-200mm f4-5.6より長い焦点の望遠にした場合、正位置から狙うと、ボーカルの後ろに隠れてしまってあまり意味がなくなってしまいますよね? だったら、それ以上焦点距離を長くすることを考えない方がいいと思います。

 そこで、(3)です。

 ドラマーに一番寄れる場所は、やはりステージの袖だと思います。ステージが狭くとも、袖から撮れませんか?

 ライブハウスの大きさにもよりますが、ドラマーはステージの一番奥に居ますから、フロアから見ると「存在感」がうまく写りません。ギターとかはフロアから見上げる方向で撮った方が格好イイですが、ドラマーだと「距離」以上に「距離感」だけが写ってしまいます。これが袖やステージ上から撮ると全く印象が変ります。

 バンドメンバーの方とお知り合いなら、バックパスを用立ててもらうとか、スタッフの方に話をつけておいて、袖や(演奏合間やMC中に)ステージに入らせてもらうようにしましょう。同じ高さから撮ると、ドラマーの写りは全然変わってきます。背中に出てるオーラとかもちゃんと写ります。(本当かよ?)

 ということで、最初に挙げたPENTAX DA★ 50-135mm F2.8をオススメします。同種のレンズはタムロンやシグマ等からも出ていますが、このクラスの中では、かなり軽量なのがいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
K100DsuperはISO3200までいけますが、画質が・・・
それでもやっぱ3200でやったほうがいいですかね?
ていうか、今までも3200でやってたんですが、レンズ明るくすれば
1600でもいけるかな・・・なんて甘いことを考えていました。

あ、そうでした、今回撮るバンドは3ピースです。
だから、中央は空いているので正面狙えます。
そして、言えば、舞台袖にあげてくれるかもしれませんが、
そこまで初級者がでしゃばるのも何なので、あくまでフロア視点からで考えてます。^^;

(1) 可能な限り明るいレンズを選ぶ。
→痛感しています。笑
F2.8は最低条件ですね。

(2) レンズ交換しなくていい構成を考える。
私、まだサブカメラがないのですが、キャノン1台借りれることになりました。
でも、レンズは標準だけなので、Vo.、Ba.用として。
それで、PENTAXはドラムの望遠と標準使い分けようかと思ってます。
ここは付替え必要なんですが、多分キャノンのISO1600が最高だったと思うので、明るさが足りなかったら付替えます。

(3) フロア以外から撮ることを考える。
→フロアのサイドから狙うことは問題なしで出来ますので、スピーカーにへばりついて撮ります。
幸い、今度のところは箱はそこそこですが、照明が割合明るいので、椅子なんかがあればその上にのって撮っちゃおうかなと思ってます。
ADMというライブハウスがあるのですが、そこが経験上一番暗いハコでした。笑

メンバーには、可能だったら、セットリストもらおうかなって思ってます。
照明とか想像つく曲も大体あるので、明るいタイミングが狙えるかなと思い。

ってことで、レンズありがとうございます。
カメラやさんで比較してみますね!

お礼日時:2009/02/16 12:40

撮影距離がどの程度なのか分からないのでお答えしにくい面がありますが、ペンタックスの純正レンズなら50mmF1.4(25,00円程度)、サードパティ製ならシグマ・タムロンの28-70(75)mmF2.8(33,000円程度)、望遠レンズが必要ならシグマの50-150mmF2.8IIAPO EX DC(83,000円程度)かトキナーATX PRO DX50-135F2.8(68,000円程度)または70-200mmF2.8(サードパティ各メーカーから7万から9万程度で発売されてます)などの明るいレンズでISO1600~3200程度にすれば撮影可能だと思います。


また」、ストロボ使用が可能ならレンズにこだわるより純正の外付けストロボAF540FGZ(39,000円程度またはAF360FGZ(23,000円程度)を使われる方が確実だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
しかも、わかりやすいので助かります。

恐らく今度のハコは最前列からドラムセットまで3メートルくらいだと思うので、
本人の顔まで4~5メートルくらいでしょうか?f^_^;
憶測ですが…。
ズームはドアップまでできなくても、
せめてバストアップくらいからは表情抑えたいんです。
だからちょっとはズームしたくなる気がするんです。

ってなると、どのあたりが無難でしょうか?
何度もすみません。
勉強しても、どれもよく分からなくて(*_*

補足日時:2009/02/13 00:05
    • good
    • 0

>このような状態でドラマーをちゃんと写せるレンズ



この場合の「ちゃんと写せる」の定義がイマイチ曖昧だが、とりあえずF値の明るさは絶対条件だろうから以下のような選択肢になると思う。

85mmF1.4
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_1 …
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/A85_14 …

50mmF1.2
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/Standard/K50_12/K …

135mmF1.8
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KT/AS135_18.html

ガチな選択はFA85だろうケド電子部品の故障がちと怖いのでMFという選択もあり。
50mmF1.2(新旧有り)はMFオンリーだけど一番お手軽かつ一番明るいね。(私も旧型持ってます)
135mmF1.8は…プレミア品だから論外か(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちゃんと写せるというのは、
とりあえず明るいタイミングでシャッター切ったときに、
ぶれない、ぼやけない、ピント合う、っていう基本的なとこで書きました。
MFでいきたいとこですが、一瞬を狙う以上、AFでいきたいです。
でもそうすると、ピントがドラムの金属になっちゃうのが悲しいので、
やっぱMFにするしかないですかね…。
初心者なので、安全策でいきたいのですがf^_^;

レンズありがとうございます。
新品は予算ギリギリかオーバーしてますねぇ(涙)

お礼日時:2009/02/13 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!