dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園の通園を自転車で送迎されている方。
布団の日はどうのようにされていますか?

やはり、徒歩で行くのでしょうか?

今まで車だったのですが、引越しをして車を持たなくなりました。

雨の日はおんぶして布団もとなると距離があるので大変で・・

同じような方がいたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

我が家が利用していた保育園は、自転車で五分程でした。


なので布団を持参する朝は、早起きして開園直後に布団だけ先に届けていました。(早番の保育士さんにびっくりされる。汗)
登園は夫が担当していたのですが、布団を届けに行くのは私の役目でした。

持ち帰りは。。。気合いで。^^
しかも簡易型の御昼寝セットは寝心地だの寝冷えだのが心配で、ちゃんとした「子ども布団」(しかも二組。。。涙)だったのでかさばって大変でした。
でもぎゅぎゅっと巻き込んで紐で締め上げる(笑)と結構小さくなります。それを一組は前かごに突っ立てて、もう一つは後ろの席の持ち主君に抱えてもらい、前の椅子に下の子を乗せ「さすが!母は強い!!」と言われながら持ち帰っていました。

雨が降ったら布団の持ち帰りは無しにしてくれる保育園でしたので助かっていました。

荷造りがひと手間のように思えますけれど、紐で筒状にしてしまうのはとても良い方法でした。振り回されずに済みましたし、雨の日もビニールを被せて縛ってしまえば濡れる心配が無くて済みそうです^^
そして登園前に一度布団だけ運んでしまう、と言う方法も近ければお薦めです。

大変だと思いますが、転倒や事故等遭われませんよう御気をつけて。。。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

2人のお子さんの布団、大変でしたね。。。
近くても、ホント大変だと思います。

我が家のも簡易型は可愛そうだったので、ちゃんとした子供布団です。
おっしゃる通りすごくかさばりますよね。
まだ歩けない時は、子供を抱っこして布団もって着替えのかばんを持って3階まで昇るのが大変でした。

布団を紐で締め上げる!!っていう方法もありますね!
主人に先に布団だけ運んでもらうのが一番良いかもしれません。
遠回りになりますが、週一くらいはお願いを聞いてくれるかも。

良いアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2009/02/14 23:32

10年以上前、次男が保育園児だった頃の話です。


古くなった私のワンピースで布団袋を作り、それをショルダーバッグのように肩から提げて自転車で送迎していました。
幼児用の布団は小さくて軽いので何とかなりましたよ。
雨の日も#5さんと同じでゴミ袋を上からかぶせました。
勤務先が自転車でしか行けない場所にあったので(徒歩だと片道40分、近くを通る交通機関は無し)この方法しかありませんでした。
年長児になると自転車の後に座った子供に布団を抱えさせてる方も沢山いました。今もよく見かけます。
子供も心得ていて、布団が落ちないようにしっかり抱えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雨の日は自転車で行く訳に行かないので、頑張って徒歩で行ってみます。
今、丁度自分で歩きたがって手を繋ぎたがらないので、徒歩は大変だな~と思っています。
3歳を過ぎれば少し楽になるのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 22:13

質問者様が仰る布団の日とは月曜日に持って行って週末に持ち帰ることでしょうか?


私は子どもは後ろに乗せていますが、布団は肩にかけて走っています。
そうやって乗る前は「肩にかけて走れるかなぁ」と思っていましたが案外平気です。
雨の日は歩いて行きますが、70リットル用のゴミ袋を雨カバーにしていて、持ち帰り日に雨が重なればゴミ袋とセロハンテープ持参で行ってますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだ、子供乗せ自転車の運転が不慣れなので肩掛けも迷っています。
もう少し慣れたらそうしてみようと思います。
布団入れは防水の布団入れを買ったので、大丈夫なんですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 22:09

私が見るのは、子供を前に乗せている場合は、後ろに、後ろに乗せている場合は、前に、布団をくくり付けて自転車に乗っておられる方を多数見ます。



雨の日は、保育士の方に言えば、次の持ち帰り日の時に持ち帰るで了解を取って貰えるのではないでしょうか。

園で掃除機を貸してもらえるなら、圧縮袋なんて手もあるかな?と個人的に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

圧縮袋良いですね!
行くときはそれも検討してみます。
帰りは保育士さんにそこまでお願いはしずらいです。
良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 22:07

確かに、大変ですよね。

晴れの日だって送迎は大変なのに、雨の日なんてもう、無理!!ってな話ですよね。私はかつて子どもを預ける親の一人でもあり、預けた後は、保育士として…という生活をしていましたので、よくわかります。質問者様が利用されている保育園では、お布団の日は、お布団ごと持ち帰りなのですね?私が以前勤めていた保育園でもそうでした。でも、中には3人兄弟のお母様とかもいて、子どもをおぶり、着替えの荷物をもち、なおかつ3人分のお布団では気の毒だ…ということになり、各ご家庭の事情や天候を考慮して(雨の日に持ち帰っても干せませんからね…)シーツだけは持っていってもらうものの、お布団は持ち帰れるときに、持ち帰れる人だけ…と決まり事に少し余裕を持たせるようになりました。いろんな保育園がありいろんな職員がいます。でも、まずは一人でどうしよう…と悩まないで、担任にぜひ相談してみてください。持って帰れなかったお布団も天気の良い日に干してあげられます。わたしはそうしていました。最近は、集団なので園によっては、業者さんを呼んで、布団のダストクリーニングをしたりいろいろです。他にもお困りのお母様がいらっしゃるかもしれませんから、同じクラスのお母様方に声をかけてみてもいいかもしれませんよね。皆の意見としてまとまれば保護者会などで話せますし。あまりいいアドバイスにはならなかったかもしれませんが、いろいろがんばってみて、またなにか状況が変わらなかったら、また、質問だしてくださいね。みんなで考えましょう!!

この回答への補足

未就園児ではなく、未満児でした。

補足日時:2009/02/14 22:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!シーツと布団を別々の日に持ち帰るっていう事もできますよね!
今までも、週末が雨の日は布団乾燥器を掛けたりしてたので。
雨の日はシーツだけで、翌週は布団を持って帰るって事もできますね。
送り迎えの時間がバラバラで同じクラスのお母さんと接することがありません。未就園児は保護者が集まることもありませんので。
(お父さんや祖父母が送迎されている事が多いです)
2人以上のお子さんがいる方はホント大変ですよね。
保育士さんに相談してみます。
良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 22:04

布団の日とは、園児が揃って御昼寝をする事ですね。

幼稚園では午前中
に帰宅し、保育園では帰宅は午後からになります。その時に必要なのが
布団ですが、これは保育園側では用意はして貰えず、園児側で用意をす
るのが条例となっています。No.1さん、お分かりでしょうか。

布団の日に布団を持参するのは大変です。車があれば問題はないのです
が、自転車で持参する事は園児も同行する訳ですから、時間もかかるだ
けでなく危険を伴います。自転車で何分程度でしょうか。布団の日と言
う日は、1週間に1回でしょうか。それとも1ヶ月に何回とかで決めら
れているのでしょうか。

方法としては幾つかありますが、近所に同じ保育園に行っている園児が
いませんか。もし居れば、その園児の御母さんに御願いをされて見られ
て下さい。もし居ないとか断られたら、保育園側に事情を説明し布団を
預かって貰われたらどうでしょうか。

この回答への補足

冬は2週間に1回夏は週に1回です。

補足日時:2009/02/14 21:50
    • good
    • 5
この回答へのお礼

まだお願いできるような園児の御母さんはいないので、保育園に相談してみます。預かってはくれません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/14 21:53

「布団の日」って何ですか?



その頻度にもよりますが、タクシーなど使用されてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!