dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
いまどき、遅いかもしれませんがデジカメを購入したいと思っていますが、有効画素数や最大○○画素数?
や光学ズームとデジタルズーム?って何が違うのですか?
また、機能面での注意点(ここは数値が高いものを買った方が良いとか)を教えてください。
わたしはまだ良くわからない為、デザイン面ではソニーのサイバーショット(カメラの向きが回転するタイプ)がいいなぁ~と思っています。
使い勝手等、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

画素数というのは、写真のキメの細かさだと考えてください。


当然、画素数が多いほうが高画質です。

しかし、画素数が多いと良いことばかりかというと、そうでもありません。
写真のファイルサイズが大きくなるので、次のようなデメリットも発生します。

1.撮影可能枚数が少なくなる。撮影枚数を増やそうと思うと、
  高価な大容量の記憶メディアを買わなくてはいけない。

2.パソコンへの転送に時間がかかる。
  転送方法にもよりますが、USBケーブルで接続する場合などは、
  結構時間がかかります。転送にかかる時間は画素数にほぼ比例します。

3.パソコン上での表示などに時間がかかる。
  時間がかかると言っても1秒かそこらですが、何十枚もの写真をスライドの
  ように見ていくとなると、1秒の待ち時間も長く感じるものです。

お持ちのパソコンの性能や、パソコンとの接続方法、撮った写真の用途などに
応じて、画素数をお考えになると良いでしょう。

光学ズームとデジタルズームですが、デジタルズームは撮影した写真の中央部分の画像を電子的に引き伸ばしているだけなので、画質が多少落ちます。光学ズームはレンズを使って光学的にズームしますので、画質が落ちません。個人的には、デジタルズームは「余計な機能」だと思います(パソコン上で引き伸ばせば済む話ですから)

あと考慮すべき点としては、電池の持続時間(撮影可能枚数)や、携帯性(サイズ・重量)などでしょうか。充電池を使うタイプは、軽くて、電池代がかからないのがメリットですが、旅先では充電手段の確保が問題になります。

こんなとこでしょうか。では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
充電池(バッテリー)の持ち時間が1800枚/90分って良い方でしょうか?

お礼日時:2003/02/16 22:03

F77ですが電池のもちは悪くないですよ


同クラスのライバル機とくらべると悪いとおもうけど困った事はいちどもありません
    • good
    • 0

Q/400万画素ではプリント・編集するには余分・不必要でしょうか?



A/余分ではないですよ。単にLサイズ印刷なら200万画素で十分写真品質相当の印刷ができるというだけです。
大きくA4サイズなどで印刷することが多いなら、400~500万画素以上のデジカメの方が良いのです。
(200万画素では絶対的にA4サイズでは画質が粗くなります)
    • good
    • 0

デジカメを複数台持っています


>デザイン面ではソニーのサイバーショット(カメラの向きが回転するタイプ)がいいなぁ~と思っています。<
F77持ってます かなり使い勝手いいですよ 人気もあるとおもいます
>機能面での注意点(ここは数値が高いものを買った方が良いとか)を教えてください。 <
値段や見た目で決めても損はしないと思います 使ってみないとわからないと思います

この回答への補足

電池もちは良いんでしょうか?

補足日時:2003/02/16 21:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うれしい回答ありがとうございます。
あの、「F77」と「FX77」があるようなんですが?何が違うのでしょうか?値段も?

お礼日時:2003/02/14 09:50

Q/有効画素数や最大○○画素数?や光学ズームとデジタルズーム?って何が違うのですか?



A/有効画素は、実際に撮影に使われる画素数のこと。最大画素はカメラに搭載されているCCD(電子の目)その物の画素数のこと。テレビなどでもそうですけど、カメラが搭載しているCCD全体が必ずしも画像を撮影するのに使われているわけではありません。

何故か?
例えば、水道の蛇口から出てくる水を100%受け止めるには、どうするかというのと同じです。
通常、蛇口の穴より大きな大きさのコップや洗面器などを使うはず。CCDも同じで撮影する画を余すところ無く撮るために、あえて大きめのCCDを搭載しています。
そのため、実際に搭載しているCCDのサイズ(最大画素)と実際に撮影に使われる画素(有効画素)があるのです。

そのため、有効画素が本来撮影の際に使われる画素です。


光学ズームとデジタルズームの違いは、
光学ズームは実際にレンズの倍率や屈折率で倍率を上げるズーム手法のこと。顕微鏡や、双眼鏡などと同じズームの仕方で、虫眼鏡の原理と言えば、分かるでしょう。
レンズを使って倍率を上げます。実際にレンズで倍率が上がるため、画質の劣化はない。一般的なズーム。


対して、デジタルとは撮影した画像をソフトウェア処理で拡大する手法。コンピュータ上で画像を拡大したり、縮小したりできますよね。それと同じ手法で拡大して周りの余計な画を切り落とすと、あら不思議拡大したように見えます。これが、デジタルズームの原理。これをデジカメ内で勝手にやるのがデジタルズームです。
これは、既に撮影済みの画像を拡大する手法であるため、撮影時のノイズも拡大されますし、さらには画素数もデジタルズームの倍率に比例して下がります。
見かけ上のズームですね。電子顕微鏡などがこの手法を使っています。

という具合です。

ちなみに選び方は単純です。
とにかく、自分が良いと思う物を選ぶこと。
家電量販店や、カメラ屋さんで必ず商品を手に取ってみて、持ちやすく、シャッターが押しやすい物を選べばGoodですね。単純にはそれだけ。

以前は、もの凄くこだわりを長ったらしく書いてましたけどね。こだわるのは2台目からですね。最初に良い物を買っても絶対に買い換えたい時期が来るのでね。少なくとも人に流されず自分で満足できると思う製品を選ぶこと。これだけです。

あとは、画素数と予算の範囲内で買える製品を選ぶようにすること。

画素数は、印刷がLサイズ(写真サイズ)~2L程度なら200万画素あれば十分です。(200万画素~300万画素ぐらいが一番画質が綺麗ですね。完成度が高いですから、CCDハニカムSRは除く)
400万画素ぐらいあれば、まあA4などでも耐えられる画質。600万画素でA4がまずまず。900万画素~1200万画素で銀塩カメラもびっくりのレベル。

まあ、何かあれば補足を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
400万画素ではプリント・編集するには余分・不必要でしょうか?200万画素でも十分なんでしょうか?

お礼日時:2003/02/16 21:33

こんにちは。


デジカメ選びの参考URLをひとつご紹介しておきますが、この他にもいっぱいありますから、色々探してみて下さい。
ところで、最も基本的な注意点は、そのデジカメがどんな電池を使っているかということです。一般にデジカメは電源の消耗が激しいし、電池の種類によっては買い換えのコストがけっこう掛かったりしますから。それ以外の要素は、楽しみながら色々調べてみて下さい。

参考URL:http://www.ryukyu.ne.jp/~schaft/degicame/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!