dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴の席次表を作成しており、会社関係の方の肩書きの部分で悩んでいます。

会社関係の方の肩書きは、役員以上の方のみ役職を書き、
その他の方は「上司・先輩・同僚」とする予定です。

1.
昔の部署の先輩を招待するのですが、その方が若くして管理職に
なりました。
数年前に、その方と一緒の部署で仕事をしていた時は「先輩・後輩」
の関係だったのですが、現在は隣の部署の課長さんになっています。

その方自身、周りの年配者を気にしてなのか、
会社で年代の近い下の人から「上司」と呼ばれるのは抵抗があるようです。

席次表ではその方を「新郎会社先輩」にしても良いものでしょうか?
それとも、他の管理職の方と同じく「新郎会社上司」にした方が良いのでしょうか?


2.
夫婦が同じ会社にいたことがあり、会社関係の招待客は
新郎新婦共に全員良く知る方ばかりになります。

その為、厳密に書くと会社関係の方は全員
「新郎会社○○/新婦元会社○○」と書くことになってしまいますが、

どちらが招待するのか(どちらと同じ部署で仕事をしていたのか)で
「新郎会社○○」もしくは「新婦元会社○○」とし、二人ともお世話に
なった方のみ「新郎会社○○/新婦元会社○○」としようと思っておりますが、
このように分けてしまって良いものでしょうか?

アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。



私と夫も同じ職場の違う部署にいて、いわゆる職場結婚でした。
私が職場を退職してから結婚式を挙げました。

1に関して

職場の人たちは、お互いのことを皆知っている状態です。
現在役付きの方は、皆、会社名+役付きで表記させていただきました。
役付きでない方は、「新郎職場(or新婦元職場)先輩、同僚、後輩」という感じで。

現在夫の上司の方や、私の上司だった方には、
披露宴の際に一言頂いたので、
そのときに司会の方から「現在新郎の上司でいらっしゃいます○○様」「新婦の元上司でいらっしゃいました××様」という風の紹介していただきました。

2に関して

私達は会社名だけ書いて「新郎会社○○」「新婦元会社○○」という表記は止めました。
なんだかややこしくなってしまったので。
それでも特にトラブルはありませんでした。
親戚も友人達も職場結婚は知っていたので。


参考までに。

楽しい結婚式になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

私の所も相方が会社を辞めてからの挙式なります。
>私達は会社名だけ書いて「新郎会社○○」「新婦元会社○○」という表記は止めました。

なるほど、会社名だけ書くという方法もあるのですね。
同じ会社の人なのに会社○○だとか元会社○○というのもややこしいのは確かです(^^;

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/15 21:17

肩書きいっさい無しもありますよ! 婚礼担当者

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
なるほど。一切肩書きを付けない方もいらっしゃるんですね。
参考になります。

お礼日時:2009/02/16 23:54

1.「新郎会社先輩」



2.問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/15 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!