
3月14日、15日と1泊で旭山動物園に行く予定です。
5歳の子供二人、主人の両親、主人の弟夫婦の計8名の旅行での服装とレンタカーが可能かとう点でお聞きします。
14日早朝に旭川空港に着き動物園で遊び旭川市内のホテルに泊まり15日夕方の便で東京に帰るプランです。
そこで質問ですが
・服装はダウンコート&ブーツは必須ですか?
・小物類(マフラー、帽子、スパッツ、手袋等)
・旭川空港からはレンタカーを借りて次の日帰るまですべてレンタカー移動を考えていますが雪道に慣れてない者が運転可能な道路状態でしょうか?
14日の夕飯は旭川市内で外食予定で夜の北海道の車の運転は私は怖いからやめたいのですが、義父が「3月の北海道なら大丈夫」だと言い張りどうしてもうちの主人に運転させてレンタカー1台で移動したいようです。
レンタカーなので子供達のジュニアシートも着けないで抱っこして乗ればいいと言われたのですが私は心配です。
他のトピを検索すると毎年3月の北海道でも凍ることがあるという回答をみますが今年の旭川は暖かいから大丈夫だと義父がいっています。
靴も普通にスニーカーでいいと言われましたがどうなんでしょうか?
でも関東で買ったロングブーツでは北海道では通用しないでしょうか?
今回の旅行は旭山動物園だけなのでほとんど時間を外で過ごすことになるので子供たちはスノトレを履かせようと思ったのですが、義父からそんな重装備にしなくてもいいと言われ悩んでいます。
私は主人と7年前に2回ほど札幌と小樽にスノーボードで行った時に車が走るというより氷の上を滑って進んでいる様子をみているので車移動は反対ですが聞き入れてもらえなくて困っています。
今年は暖かいから大丈夫という義父の言葉は本当でしょうか?
こちらは静岡ですが昨日は26度まで気温があがりったので北海道も小春日和だと思っているようです。
北海道も例年以上に気温が高いのでしょうか?
長文になってしまいすみません・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
旭川市民です。
比較的暇になる冬にイベント主宰の経験もあります。現地人でもないのに、見てきたかのようなことを言う義父がいる環境・・・・大変ですね。
確かに例年にないくらい積雪量は少ないです。
ただ・・・小春日和って話にはならないです。
実際、これを書いている現在、吹雪いております。
今年の天気をを簡単に書くと、
・比較的暖かくなったり雨が降ったりする。
・水っぽい路面になる。
・それが凍る。
こんな感じです。車の運転のしやすさは
路面に雪があるくらいの方が良いくらいなので、
今年は車に関して説明すると『いつもより危ない』です。
今朝も事故渋滞に巻き込まれ会社に遅刻しました(汗)
8人が1台でとなると、大型ミニバンですよね?
エルグランドとかアルファードとか。
車重のある車は滑ったら難しいですよ?(書いてる本人アルファードですが)
子供を乗せる場合は当然チャイルドシートが必要です。
抱っこで乗車中に、もし事故で怪我した場合、義父はなんて説明するでしょう?
「事故らなければ大丈夫だった」とかしか言えないはずです。
警察に捕まらないためではなく、子供の安全のためにぜひ着用させてください。
そして、そうなると座面だけで済むジュニアシートでも使わない限り
車内に人が乗り切れなくなります。(場所とるので)
普段そういうものを使っていればお子さんも嫌がらないかも知れないですが、
5歳となると、座面だけのタイプに大人しく乗れるかどうか・・・
もちろん、人数分の荷物も必要ですよね?
それまで考えると8人乗りでも実質6名程度でしょう。
先月、実際道外の人を乗せましたが6名で限界でした。
なので、質問者さんファミリー1台、義父&弟夫婦で1台が理想でしょう。
服装も、地元民ならともかく、暖かい地方から来るわけですから
感覚がそもそも違います。ダウン着ればよいというより状況によって重ね着できないと大変です。
ましてや動物園って市内でも冷える地域ですから。
・・・と服装に関しても強く書きましたが、これだけは近くならないとわかりません。
地元民でも予想がつかないのです。
なので、『着なくてもよい』からダウンの中や外に着る物をひとつ用意して欲しいです。
ちなみに・・・旭川で気温が上がってびっくりしたとしても、
2月現在では5度以下とかですよ?
空港、動物園、市内中心部だけで行動するなら、
靴は買って用意するまではしなくていいです。
でも可能な限りの防寒と滑った時、とっさに動けるものがいいですね。
小物類は耳あてと手袋くらいは欲しいところです。
カラー軍手とかでも充分ですが、女性には抵抗あるかなぁ?
15日夕方までの情報がないので、これくらいしかアドバイスできませんが、
車の件、ぜひ再考してください。
市内の事故の写真を付けておきます。
プロドライバーでもこうなるという見本です。

さっそくご回答ありがとうございます。
事故の写真までのせてもらい冬の北海道の恐ろしさをしりました。
雪のしたに見えるのはタイヤの跡ではなく凍っているんですよね?!
レンタカーは晴れていれば快適で楽かもしれませんが、3月の北海道で晴れるという保証はないしジュニアシート無しでのドライブはやはり反対します。
いつも押し切られてしまいますが、今回だけは子供たちの安全のためにも頑張って説明し説得してみます。
北海道現地の方からアドバイスをもらったと言って現実をわかってもらうようがんばります。
服装ももし暑かったら脱げばいいし、寒いのだけは我慢できないので準備をしっかりしていきたいと思います。
親身になって相談にのっていただきありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ジャンボタクシーを貸し切るなどの方法も考えてはいかがですか?
せっかくの旅行、神経をすり減らしては楽しくありませんし…
お義父さまが何と言おうと、みんなの命がかかってるわけですから。
息子夫婦が連れていってくれる、ということであれば、もしかしたらお義父さま、予算のことを心配されてるのかもしれませんね。
靴については、そちらで売っているのがどんな靴底かわからないので…
スノトレなら大丈夫だと思いますが。
どうしても滑るようなら、こちらで安い靴をを買うとか、靴につける滑り止めを買うとか、手はありますから。
寒さ対策は、貼るタイプの使い捨てカイロが意外に便利ですよ。
子供の手袋は材質にもよりますが、替えを用意したほうが良いです。
雪をさわったり転んだりとかで、すぐ濡れますから。
お返事ありがとうございます。
貼るタイプのカイロ・・・いいですね。
これなら寒かった時の応急処置に便利ですね。
ご提案ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> 服装に関してはみなさんに教えていただいたようにしっかり冬支度で行きたいと思います。
今から1か月以上も先の誰にもわからない天候の事で、「しっかり冬支度にする」なんて決めるのはおかしい。
寒くても暖かくてもどちらでも対応出来るようにイメージだけはしておいて、旅行直前に北海道の天気予報をチェックして決めるといい。
私だって本州に旅行する場合、
「大阪は暖かいに決まっている」とは考えずに、直前の天気予報を見て、「げ、雨だ。しかも寒い」ってのを調べてから服装を決めている。
お義父さんに対しても、直前になってから「天気予報で寒いって言ってたので暖かい服装で行きましょう」と言う方が口論にならない。
No.6
- 回答日時:
>雪のしたに見えるのはタイヤの跡ではなく凍っているんですよね?!
正解です。
そして、そういう路面状況に数時間で変わってしまうのが北海道の道路です。
旭川は寒暖の差が激しい内陸の盆地です。
簡単にとけて簡単に凍ります。
ついでに今朝の写真もつけておきます。
・・・・今日は、地元民でも怖かったです。

No.5
- 回答日時:
> 関東で買ったロングブーツでは北海道では通用しないでしょうか?
問題は裏(底)です。
本州のブーツはオシャレ用なので、裏がツルツルなものが多い。
ツルツルだと無理です。
裏がゴテゴテしてればOKです。
スニーカー?
3月14日、15日くらいで旭山動物園だけならOKかも?ですが、濡れててぐちゃぐちゃな可能性もあります。
もし、ぐちゃぐちゃだった場合、大人なら気をつけて歩けば大丈夫と思いますが、子供だと難しそう。
勿論、天気が良くて乾いていればスニーカーで充分です。
さっそくご回答ありがとうございます。
「スニーカーでいいよ。北海道でも3月にスノトレはやりすぎだ」といわれましたがうちの家族は安全のためにスニーカーはやめておきます。
静岡でスノーブーツは恥ずかしいですがそんなことも言っていられません。
凍っているのも困りますがぐちゃぐちゃっていうのも大変そうですね。
服装に関してはみなさんに教えていただいたようにしっかり冬支度で行きたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
旅行相談というより、お義父さまについてのご相談のようですね(笑)。
天気のことは「その日になってみないと分からない」としか言えません。
1月に雨が降ったぐらいですから、3月14日に雪が全くない可能性もゼロとはいえません。
それでも「備える必要がある程度の雪がある」可能性の方が高いです。
出発する際には全く問題なさそうに見えても、途中で急に雪が降り出す可能性もあります。
先日も「国道なら夏タイヤで走れそう」な日に出かけたら、午後から雪が降り始め、一時はマトモに前が見えないほどの吹雪になりました。強風で積もった雪が飛ばされ(地吹雪)、ひどい箇所では片側の車線が吹きだまりになって埋まっていました。
快晴であっても山へ登る時は雨具が必要なのと同様に、3月中の北海道(特に道北)では雪への備えは不可欠です。
「3月10~20日の間にレンタカー移動が可能な日が1日あるか」という質問であれば「あるかも」と答えられますが、「3月14・15日」と限定されて動かせないのであれば、その日の状況は誰にも予想できません。よく当たる占い師にでも聞いたほうがマシです(笑)。
>今年の旭川は暖かいから大丈夫だと義父がいっています。
北海道、というより一般に「暖冬の年の方が大雪になりやすい」といいます。
暖冬の年の方が、3月や4月になって東京で大雪(といっても5センチぐらいですが)になったりするのですが。
私は比較的雪が少なく気温は旭川より少し暖かい(?)道東に住んでいます。確かに今年は気温が高くて日中プラスになることもしばしばですが、雪は昨年よりずっと多いです。
「雪が降る」→「日中気温が上がって解ける」→「夜間気温が下がって凍る」→「デコボコスケートリンクの完成!」を繰り返しています。
連日真冬日(最高気温が0度未満)だった昨年の方が、よほど始末がよかったです。
お義父さまがご自身で運転されるならまだしも、運転するのはご主人とのことですから、やめられた方がいいと思います。
バスまたはタクシーでの移動を考えた方がよいです。万一雪が全くなくて「ホラ見ろ!」とお義父さまに大きな顔をされたらシャクでしょうが(笑)、家族の安全には換えられません。
どう説得するか…は、これ以上は旅行カテゴリの守備範囲外ですので、必要があれば該当カテゴリでご相談くださいませ。
>レンタカーなので子供達のジュニアシートも着けないで抱っこして乗ればいいと言われたのですが
道交法は静岡でも北海道でも同じです。
さっそくご回答ありがとうございます。
そうですね、義父の愚痴になってしまいましたね。
すみませんでした。
天気相手だと本当その日にならないとわかりませんよね。
晴れてくれるのが一番ですが万が一吹雪いたりしたらせっかくの旅行も楽しくなくなってしまうし、事故にでもあったら・・・と思うとやはりがんばって義父を説得してみます。
ジュニアシートの件も静岡でも義父たちをうちの車に乗せるときはいつも抱っこでいいと言われ悩んでいました。
子供たちのためにも私がちゃんと言わなくちゃですね。
いろいろありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
旭川よりは若干南ですが、似た様な気候風土の道央出身者です。
義父様自身は北海道の出身者でも北海道の冬に長期滞在経験がある方でもないのですよね?…失礼ながら、どうも仰っている事の根拠が希薄で楽観的過ぎると申し上げる他ありません。
> こちらは静岡ですが昨日は26度まで気温があがりったので北海道も小春日和だと思っているようです。
確かについ先日実家に電話をした折りにも「この季節なのに(雪ではなく)雨が降ってる…」と言っており、隣接する市なども雪が溶けて雪祭り的イベントが台無しになっているというニュースを見ましたから、ここ数日は平年以上に暖かいのでしょう。しかし、ご旅行に行かれるのはあくまでも一ヶ月も先の事ですよね。この異常気象がそこまで続くとどうして断言できましょうか。
それに、実は北海道の3月は1-2月よりもある意味警戒しなければならない季節です。天候が不安定で「春めいてきて暖かいと思ったら翌日は一転して猛吹雪」なんて激変ぶりが決して珍しくはないからです。酷い時は午前と午後で急変したりもしますよ。車で出かけたはいいものの、途中で天候が急変し、猛烈な雪の吹き溜まりで視界0となり、しばらく車を止めてやり過ごすしかなかったなんて事もありましたね。
また、車を運転する上では「天気が良い方が逆に怖い」事も。何故なら、日中溶けた雪が夜の間に凍りつき、道路がアイスバーンになるからです。私自身は運転者ではないですが、慎重に運転しているにも関わらずハンドル操作とは関係なく車が横滑りして行くのを体感した事も一度や二度ではないです…
その様な天気の時は言うまでもなく、歩行者が歩く道もアイスバーンになりますので、非常に滑りやすくなります。まして、今回はほとんど屋外で過ごされるとの事であれば、スパイク・滑り止めの付いた冬装備の靴は必須だと思います。雪道の歩き方に慣れてないなら尚更です。
以上の経験から、
×「義父が「3月の北海道なら大丈夫」だと言い張りどうしてもうちの主人に運転させてレンタカー1台で移動したい」
○「夜の北海道の車の運転は私は怖いからやめたい」
×「靴も普通にスニーカーでいいと言われましたがどうなんでしょうか?」
○「子供たちはスノトレを履かせようと」
です。今回ご質問の件に関しては質問者さまのご懸念の方が正しいと思います。せっかくの旅行が万が一にも苦い思い出にならない様に義父様を説得された方が宜しいかと存じます。
さっそくご回答ありがとうございます。
3月の北海道は誰にも予想がつかないのですね。
もちろんせっかくの旅行なので晴れてくれるのが一番ですが、お天気が相手だとどうなるかわからないし、やっぱりレンタカーはやめてもらうようがんばって説得したいと思います。
子供のためにも!!
服装も行ってから寒い思いをしないよう準備をしていきたいと思います。
みなさんからいろんな意見を聞けて本当によかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
服装については、おっしゃるくらいの装備は、有った方がいいです。
靴は、スノトレ持ってたら、それで行く方がいいです。
私はだいたい登山靴ですが。
靴底のイボイボが浅いと滑りやすいです。
>雪道に慣れてない者が運転可能な道路状態でしょうか?
私も慣れてませんが、私なら無理です。
苫小牧とか釧路とか、積雪が少ない地域ならまだしも、旭川みたいな道北の低温地帯は、とてもおすすめできません。
まあ、あなたが情報収集能力がしっかりしていて、直前の状況を判断して可能と思ったら行けばいいでしょうが、雪道不慣れな人に、”絶対大丈夫”と、無責任な事は言うつもりありません。
昨年3月統計
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/da …
3月下旬でも余裕で雪は積もっています。
>静岡ですが昨日は26度まで気温があがりったので北海道も小春日和だと思っているようです。
3月下旬までに、寒の戻りは必ずあります。現に、この1週間は、寒が戻りますよ。
>北海道も例年以上に気温が高いのでしょうか?
例年よりは高くて、積雪量も少ないようですが、あなたが行った日に爆弾低気圧が来たらアウトです。
>今年の旭川は暖かいから大丈夫だと義父がいっています。
同じく暖冬で、札幌雪祭りの雪像が溶け出していた、2006年↓
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/da …
最低気温マイナス二桁近く、最高気温は氷が溶け出すくらいと、アイスバーンが出来る条件は見事に揃ってます。
そもそも、義父様は、北海道の冬に行かれた経験はあるのでしょうか?
さっそくご回答ありがとうございます!
義父は旅行慣れしているというので北海道についても詳しいと言っていますが、なにを根拠に大丈夫といっているのかわかりません。
3月でも北海道の天気はそのときでないのは私もいろいろ調べてみてわかりました。
晴れて暖かいにこしたことはありませんが、万が一ということも考えられるし、私は母として子供たちを守りたいので頑張って義父を説得したいと思います。
統計も参考になりました。ありがとうございます。
マイナス気温などあまり経験したことがないので心して行ってきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 北海道旅行について 6 2022/07/31 16:51
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 中学生男子と父親との12月中旬の冬の旅行。おすすめの場所ありますでしょうか? 14 2022/11/23 07:38
- 北海道 新千歳空港から旭山動物園のお得な電車切符教えてください。 2 2023/05/24 18:49
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 北海道 北海道旅行のプランをどう組めば上手く回れるか 教えていただきたいです。 ●決まってる事 2泊3日 新 4 2022/08/01 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで北海道(青森も?)って冬...
-
北海道の人って肌白いの? 全国...
-
レンタカーでの千歳空港から函...
-
クリスマスに、ルスツリゾート...
-
道民の皆さんはどんな車乗って...
-
富良野、美瑛地区にお住まいの...
-
札幌市内の飲食店について
-
北海道に瓦屋根がないのはなぜ...
-
阿寒横断道路の難易度について
-
どこに住むべきか。
-
北海道住みなんですけど、北海...
-
芝桜を見に行きたい
-
JAL国内線で手荷物を預ける際、...
-
北海道弁について。
-
旅程について
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
新島と式根島どちらかに絞るべ...
-
百貨店とかでよくやってる北海...
-
青木まりこ
-
高校生の子供が11月上旬に北海...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月の北海道ドライブ
-
レンタカーでの千歳空港から函...
-
3月中旬の旭山動物園旅行の服装...
-
新千歳空港から阿寒湖畔まで車...
-
道民の皆さんはどんな車乗って...
-
冬の北海道を自家用車で運転す...
-
冬、雪国の人は毎日入浴しますか?
-
道北3月下旬のレンタカーは大丈...
-
札幌移住
-
冬の北海道の運転について
-
北海道の冬の朝の通勤
-
網走でレンタカー
-
阿寒横断道路の難易度について
-
北海道の人って肌白いの? 全国...
-
ゴールデンウィークの北海道の...
-
北海道に引っ越した人や、北海...
-
豪雪地帯の方教えてください。
-
北海道の道路のナゾの矢印
-
富良野、美瑛地区にお住まいの...
-
雪降ったら傘をさすんですか?
おすすめ情報