dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々な質問を見ていると、北海道の方は内地から観光客が来たら迷惑だ!って感じる部分が多々あります。

特にこの時期(冬場)。雪に不慣れな人間がレンタカーを借りて事故を起こすだの、歩いて滑って迷惑だの...

確かに雪に不慣れな人間がレンタカーを借りるって事は事故率は少なからず上がると思うのですが、一概に事故=内地の人間が原因とは限らないと思います。

逆に観光客が来てくれた方が経済効果になってメリットはあると思うのですが...

やはり内地の人間(私も)にとっては、「北海道」は一度は行ってみたい観光地であると思います。

やっぱり、迷惑なのですか?

A 回答 (12件中1~10件)

t-racさん。

大変良い指摘です!
私も北海道カテを見ていて、過敏と言うか過剰と言うか大柄と言うか、そんな回答が多いなと感じておりました。
道民って排他的なんでしょうかね?

観光ルート等の質問の答えで「その行程は距離的に時間的に無理ですよ。」とかなら良いんですけど一言多いんですよね。
「何考えてんの?」「北海道の広さ分かってんの?」みたいな。
質問している方も気分悪いですよね。
分からないから質問しているわけで、言い方ってものがあると思います。

あと冬の北海道を大げさ言う回答者もいますね。
私の家族は私を除いて皆本州のど真ん中の生まれ、育ちですが、北海道に来たその年から、冬道の歩き方は北海道出身の私より上手です。
冬靴と注意力さえあれば誰でも当たり前に歩けるものを、冬道の歩行をさも怖いように煽る人がいるのも考えものです(でも滑る時は滑りますけどね)。
No1さんの言うように「おれたちの故郷はこんなに凄いところなんだぞ~おまえら参ったか」ってとこでしょうか。

冬道の運転に関しては、どんなに注意しても、どんなにベテランでも滑る時はもうどうすることもできない状況になりますので、冬道に不慣れな方にレンタカーをお勧めできないのは本音です。
公共交通機関がないわけではないですし、たった数日の旅行を事故で台無しにしては本も子もないですから。
これが雪の無い季節とか、長期滞在となれば話は別です。
レンタカーを借りたほうが、より効率的に周れるのは間違いありません。

以上、道民でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに一言多いような...
その一言が私の中で印象に残ったのかな。

お礼日時:2008/02/16 21:47

こんにちは私も道民としてちょっといやになるようなことを書いてしまったものです。

でも誤解しないでくださいね。気持ち良くまた来たいと思ってもらいたいので、距離と時間を有効に使うようお願いしているんです。
夏場結構、1日で長距離を旅行する我が家でも冬は車で動くのは市内だけです。小樽に行くのでもよっぽどでないと電車で行くぐらいです。このようにいつどんな路面状況になるか判らない冬場は地元のものでも躊躇するものだということを知ってほしいのです。スリップによる坂道やわだちからの脱出などでも地元民でも大変です。レンタカーを借りる借りないのほんの些細なことで、大きな怪我につながるようなことが無いよう私達も気をつけるし気をつけてほしいです。

>歩いて滑って迷惑だの
いいえそんなことはありません。どんな人だって転びますし、怪我もします。今日私もこけそうになりました。この時期わき道に入ると歩道の上に雪山が作られて車道を歩かなければならないので、吹雪いた時に目立つようになるたけ原色の色のコートを着てほしいです。(スキーウェアの考えと同じですね)

他の方が‘毒づいているのはほんの一部の人だ’といわれてホント悪いと思います。でも距離を判らず、時間に追われたスケジュールなんていってもつまんないだけだと私は思うんです。以外にも公共交通を利用しようとすると不便なところもあるので、プランを立て直しやすいよう早くに気づいてほしい一念で強めに言いました。

楽しい旅行が台無しになる前にもう少しやんわりと助言したいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり親切心が入ってるんでしょうかね!?

お礼日時:2008/02/16 21:55

やっぱりそう思われましたか…


私も道民ですが、そんな言い方しなくても…と思うことがあります。
でも、ここで回答しているのは道民のごく一部で、その中のまたごく一部が毒を吐くだけで、これはもう人間性の問題でしょうね。
ただ、冬場のレンタカーについては、危ないから止めておいた方がいいよ~と思うのが本音かな。私なんかはビビリ屋なので、毎日の通勤も命がけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ごく一部...で、人間性の問題ですかね?
でしょうね。

お礼日時:2008/02/16 21:52

別に、迷惑と思っているわけではありませんよ。


ただ、冬道運転や冬道歩行は、地元の人でも事故るくらいですから、慣れないなら止めたほうがいいよと本気で思うので、つい書き方がきつくなるんだろうと思います。
何せ、車は命に関わるし、転んでも怪我するかもしれませんしね。

出来れば、楽しんで、いいイメージを持って帰って欲しいんです。
ですから、後で後悔するような計画は立てないで欲しいんです。
こんな長距離を、そんな駆け足で回っても本当に楽しいのかなあ。
北海道のよさをもっとじっくり味わうには、もう少し余裕のあるスケジュールのほうがいいと思うんだけどなあ・・・と。
よその地域の人が、北海道に行って良かったとか、楽しかったという感想を見ると、本当に嬉しいです。

ただ、旅行ガイドに書かれているのはいいことばかりなので、地元民としては、マイナスの面もきちんと伝えなければと思うので、つい否定的になってしまうのでしょうか。

是非北海道に来て、安全に楽しんでいって欲しいと思っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>北海道のよさをもっとじっくり味わうには、もう少し余裕のあるスケジュールのほうがいいと思うんだけどなあ・・・と。

私も以前夏に北海道に行きましたが、道東方面を1週間ぐらいで回りましたが、全然時間が足りませんでした。
このカテや旅行会社のパンフレットなど見てると2,3日で普通ですからね~。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 21:45

迷惑っていうよりかは、本気で冬に何度も怖い思いをしているから、今の時期はやめておけっていう感じでしょうか…


近所のスーパーに行くだけでタイヤが埋まって動けなくなったり、実家(札幌近郊)に帰るだけで前が全く見えなくて雪山につっこんだり、さらに通る車に助けてくださいとお願いしても無理と言われたり、また実家に帰るときに視界0になってあと1秒ハンドル切るのが遅かったら衝突していたっていうこともありました。
目の前の車が横転したり、路肩に落ちていったりしたのも何度も見たことがあります。

車で片道20分くらいの距離に実家があるのですが、今の時期は車で来るなと親に言われています。
実際自分も親と一緒に何度か実家周辺で遭難してるので、極力車での移動はこの時期控えてますよ。
だからこそ、今の時期にレンタカーで云々というのを見ると、命知らずとしか思えない部分が。

あと転倒に関しても、どんなに靴底に気を使っても1年に1回以上転倒するので(単に歩くのがヘタというのもあるんですが)あばらにヒビ入って通院経験もある自分としてはやっぱり気をつけて欲しいなと思います。

それと他の方も書かれていますが、道内便の飛行機が飛んでいる距離を車で行けると考えておられる方が結構多いので、そういうのを見るとなんだかな~と感じることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

自分たち道民が痛い目してるから来ない方がいいよ。って親切心が入ってるんですかね!?

お礼日時:2008/02/16 21:39

北海道によく行く大阪の人です。



>北海道の方は内地から観光客が来たら迷惑だ!って感じる部分が多々あります。
これは、お互い様だとは思いますが。でもですねえ、夏場なんて、新千歳に昼ついて、レンタカー手続きで動き出すまで1時間以上かかるのを知らず、そこから知床に夕食に着こうとするオバカさん、いっぱいいるんですよ。そういう人は、概して、道央道だけかっ飛ばすならいいけど、層雲峡の近辺の追い越し禁止区間を、前の車を抜きつつかっ飛ばすレンタカーの人をしばしば見かけます。あんなの見たら、内地の人は明らかに迷惑ですね。
しかしながら、道民様って、普段は良い人ばかりなんですけど、ハンドル持ったら凶悪なんですわ。過去に、函館でとんでもない先方の運転で危ない目に遭って、タクシー運転手とケンカしたこともありました。(2度書くのは気が進まないから、過去問を検索してみてください。)

>確かに雪に不慣れな人間がレンタカーを借りるって事は事故率は少なからず上がると思うのですが、一概に事故=内地の人間が原因とは限らないと思います。
これは、おっしゃる通りです。道民様も、この時期は事故なさいますから。
でも、びわ湖バレイとか、車山高原にスキーに行くくらいの感覚で、北海道でも運転できると思ってる人、とっても多いんですよ。そうなると、悪天候になると現地での予定が遅々として進まない→ムリな運転→スリップ事故
となるんですよ。

>観光客が来てくれた方が経済効果になってメリットはあると思うのですが...
変に知識のない人が運転して、事故して、その事故処理に国道閉鎖になる方が、よっぽど損失です。そんなことしなくても、運転せず、おとなしくバスで回ってくれて、電気店で数十万円のプラズマテレビを現金でお持ち帰りなさる、アジア系観光客の方がよっぽど経済効果ありますわ。実際、北海道のアジア系観光客来訪は、とっても多いです。昨日、新千歳→関空の午後JAL便で帰ってきましたが、その飛行機の中など、目測3/4はアジア系外国人という、JALじゃなくて、チャイナエアラインか中国東方航空?と思うような状況でした・・・・(おそらく、関空で国際線に乗り継いでお帰りなのでしょう・・・)

>やっぱり、迷惑なのですか?
いやいや、どんどん行ってくださいませ。基本的に、道民様は、ハンドルさえ握らなければ、大変優しき人たちばかりです。
ただし、ごく一握りの悪行を働く内地人(おもに、関西の人間)が、むちゃくちゃして嫌な印象が先立つから、そういう意見も出てくるので、まあ普通にしてたらいいですよ。
私が北海道で出くわした、最大の内地人悪行は、大阪のバカキャンパーが、今は無き弟子屈の900草原キャンプ場の管理小屋の中で、オールナイトで酒飲み、騒ぐわ花火するわ、そんな日を数日繰り返して、管理人が注意しても聞く耳持たず、あげくのはて落書きしまくったわゴミは始末せずに帰るわで、そのせいで、900草原キャンプ場が閉鎖になってしまった事です。
(大阪の極端な人間の典型的例ですわ。道民様と、関西人は、基本的に相容れないのでご注意を。)
こういう事になったら、内地の人間来るな!と言いたくなる道民様のお気持ちは、痛いほどわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そのキャンパーは人間のクズですな。
こりゃ、道民がお怒りになるのもむりないですね。

お礼日時:2008/02/16 21:36

 旅行者を迷惑に感じるというより、旅行に来るのであれば


もっと事前に調べておいて欲しいというのが本当のところで
しょう。ガイドブックで地図を見れば、函館から旭山動物園
までレンタカーで行きたいなんて思いつかないはずだからです。

 他の方も指摘されているように、北海道への旅行者は
北海道の広さをまったく理解していません。函館と札幌を
隣町くらいに思っている人もいます。実際には距離だけでも
東京~浜松に相当し、所要時間では東京~大阪に相当します。

 私見ですが、旅行者に対して「 考えているより広いんだよ! 」
という思いは沖縄の人にもあると思われます。沖縄本島は
意外に大きく、那覇空港から美ら海水族館までレンタカーで
2時間以上はかかるのですが、あまり理解されていません。

 そのため、「 那覇に着いた当日に美ら海水族館とひめゆりの
塔を回りたいのですが、効率的な順路を教えてください 」など
といったトンデモ質問が沖縄・九州カテでは珍しくありません。

 これと同じようなことは熊本での阿蘇観光でもあるでしょう。
関西で「 金閣寺と清水寺を見て、夜は神戸でステーキ 」なんて
質問にも同じ匂いを感じると思います。

 結局、観光に来るのなら、少しは下調べしてから質問して
ほしいということだと思います。知識ゼロの状態から質問する
人に対しては、「 そもそもなぜ北海道を選んだのかわからん 」
という気持ちを抱きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知識ゼロの回答はよく見かけますね。
「ここはガイドブックじゃないっ!」って言いたくなる時がありますね。

お礼日時:2008/02/16 21:24

どさんこです(^^)


いろいろな意見がありますからね~。確かに冬になると事故は多いですよね?だからt-racさんの言ってるように内地の人間ばかりが事故っているわけではないし、あたしはぜんぜんそんなこと思ってませんけど?レンタカーだって、内地の人間が危ないと思ったら貸さないわけでしょ?今は台湾人だってレンタカー借りれるようになったんですよ。交通規則が違う彼らの方が怖いと思いますけど?
誤解しないでくださいね。道民みんながそのようには感じてはいませんよ。北海道にあこがれて、旅して、また来たい!って住んでみたい!て思ってほしい。北海道を好きになってほしい。
一度来てみればいいしょ!たいしたいいとこだ~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに外国人の運転するレンタカーの方が怖いですよね。
日本の免許持っていても咄嗟に自国での癖が出るかも!?

お礼日時:2008/02/16 21:20

北海道民です



もっと慎重に北海道に来てほしいというのがホンネです
知らない土地なんですから。
たとえば,「軽井沢,富士山,東京ディズニーランド,日光」を2泊3日でどうしても効率よく回りたいんです~ とか聞かれたときの関東住民が感じる印象と同じです。

> やっぱり、迷惑なのですか?

迷惑というより,「ホンマ,そんな駆け足で北海道旅行して大丈夫かいな」という感じ。あと,道外の人のレンタカーには正直,やっぱ近づきたくないです笑  短い休みで急いでいるのでスピードも速いですし,ナビばっかみて外の確認がおそろかになっているし,冬道慣れてませんし。ウチら道民でも日帰り圏でない場所を,道外の人は平気で行こうとします。

あと,旅行会社や航空会社にも考え直してもらいたいですね。11~12月にAIRDOがレンタカー付きの北海道旅行パックの広告を出していたのはその例。晴天の天気ばかりならべて,北海道旅行の気分を誘う旅行会社のパンフレットばかりで,北海道民としては旅行会社の策略にはあきれてます(北海道だって雨も降ります)。そうしたパンフレットは,一種のサギに近いですね。
現地に着いてみたら「冷たい雨で予想と違った」とか,「ツアーバスが移動ばかりで,また旅行し直す必要があった」など,あとで「質問のお礼」のコメントに旅行者の感想として書いてありました。

あこがれてくるのはけっこうですが,旅行会社や航空会社の宣伝にだまされないでほしい,北海道の自然を守ってほしい,それが最近感じることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「ツアーバスが移動ばかりで,また旅行し直す必要があった」

これは知り合いが言ってましたよ。
時間の大半がバスの椅子、だからバスに乗るだけの旅行だった。って

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 21:13

> 色々な質問を見ていると、北海道の方は内地から観光客が来たら


> 迷惑 だ!って感じる部分が多々あります。
> 特にこの時期(冬場)。雪に不慣れな人間がレンタカーを借りて
> 事故を起こすだの、歩いて滑って迷惑だの...

「休みが少ないんです~」とか都会人の論理を振りかざしながら,
函館,旭川,知床,釧路を短時間で隣町のように走りまくろうとしたり
季節感と距離感がずれている人があまりにも多いんです
冬なのにレンタカー借りようとする道外の人がいれば,事故に巻き込まれたくないのは当然です。あなただって,大阪や東京の町に不慣れな北海道民が運転するレンタカーがいて,首都高なんかをふらふら走っていたら,クラクション鳴らすでしょう?

道東の某観光地では,最初受け入れていた道外の観光客の人がゴミ捨てやたき火をしてゆくので,閉鎖された場所も何ヵ所かあります。
日高の育成牧場でも,馬にいたずらが多いので,観光客を制限してます(観光客お断りのところもあり)。

富良野でも,生活道路に観光客のレンタカーが入り込み,
毎度のことながら,事故を起こしています。

観光というのは,「経済効果」という観光する人の論理だけでなく,
そこに住む人たちの生活環境や自然を思いやって初めて
成り立つものです。生活環境を破壊するぐらいなら,
観光客の人たちがお金を落としてもらわなくてもいい,
というのが北海道の人たちの多くが共通して感じていることですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>函館,旭川,知床,釧路を短時間で隣町のように走りまくろうとしたり
季節感と距離感がずれている人があまりにも多いんです

旅行会社のパンフレットを見ていると、こんなとこまで行けるのか!?ってコースが多くありますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/16 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!