
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です
発電機があるので、専用受電設備は必要ありません、MCBの周りをセパレータで囲い、配線・端子台を耐火使用にすれば問題ないと思います。
表示灯(MCBが入っているときに点灯)とMCBのカバープレート(フラッシュプレート)を赤にする必要もあると思います。
キュービクル製作メーカーに聞けばわかると思います。
先に書きましたが専用受電設備は非常電源がない施設用で受変電設備を非常電源とするための規程です。発電機があれば必要ありません。
この回答への補足
さらに補足をお願いしたいのですが、
MCBの周りをセパレータで囲い、配線・端子台を耐火使用にすれば問題ない → この基準がどこからきているのか教えてください。
No.1
- 回答日時:
受変電設備-発電機-消火ポンプの接続方法でしたら受変電設備は一般的な設備でかまいません。
発電機-消火ポンプ間を耐火設備とすれば済みます。受変電設備にもう一度発電機2次側を入れて、消火栓ポンプに入れる場合は、MCB、盤内配線も対象回路は耐火仕様になります。(単独では意味がありませんが・・・)
発電機電源を他の設備にも利用する場合は、容量計算をきちんと将来にわたって管理する必要がありますので、注意してください。
非常電源専用受電設備は、発電機等非常電源がない場合、受変電設備で代用する場合の規定です、発電機があれば、必要ありません。
ちなみに受変電設備の認定キュービクルは使用することが望ましいであって、設置基準をすべて満たせば一般キュービクルでも問題ありません。条例を調べる必要がありますが・・・
消火栓ポンプに発電機搭載タイプもありますよ
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
さらに質問ですが、
受変電設備にもう一度発電機2次側を入れて、消火栓ポンプに入れる場合は、MCB、盤内配線も対象回路は耐火仕様 → この耐火使用というのは、消防法施行規則第12条の四のイにある専用不燃室に受変電設備を設置するか、認定キュービクルとするかということになるのでしょうか?この記載は、非常電源専用受電設備についてですが、この耐火仕様とイコールですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
電気容量について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
500mAって何ワットですか?
-
メーターのパルスとはなんのこ...
-
節電器に関して教えて下さい
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電力量計の乗率は、何の値に乗...
-
公道をまたぐ電線の敷設は?
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
モーター式ポンプの電力使用量...
-
電気(交流)で動く製品は電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報