アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社でのプレゼンテーションをする機会がありますが、
もともとあがり症のため非常に苦痛に感じています。
プレゼンさえなければ、と思いつつ、プレゼンをしなくてはいけない
現実に打ちのめされています。
プレゼンのあがり症対策やあがり症そのものの克服方法を
教えて下さい。
実際、あがり症を克服できた人や、プレゼンが大の苦手から
得意になった人に聞いてみたいです。

A 回答 (7件)

現在あがり症克服に向けて頑張っているものです。


8,9割あがり症は克服できたと思います。
あとは場慣れと実戦での経験を増していって、より得意になるだけです。
プレゼンテーションや人前での発表、自己紹介なんか苦手中の苦手で、お気持ちお察しします。
だけど、やればできるものですよ。
プレゼンテーションでも発表でも苦手意識はなくなるし、「伝えてやりたい!」という情熱みたいなものが生まれています。
だからあがり症もほとんど解決することが出来ました。
知恵での対策をとらないこと、自分の弱点を受け入れてしまうこと、よく思われる必要はないんだということ、これらの要素が必要でした。
http://sad.iaigiri.com/
http://shiun74.blog100.fc2.com/
これらのサイトは私がアガリ症克服にあたって参考になった体験記です。自分のことをいっていると思うくらい事細かなあがり症の心理状態が書かれていて、自分を客観的にみる上で大きな力となりました。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あがり症がかなりよくなられているんですか。見習いたいものです。
情熱まで生まれていて羨ましい限りです。
力をいただいた気がします。参考URLも役立ちましたし、私の心理状況を的確に捉えています。

お礼日時:2009/02/19 16:02

こんにちは。


私も改まった席でのプレゼン、非常に苦手です。
緊張で頭が真っ白になる瞬間があり、
自分の言っていることや、
相手の言っていることがわからなくなることがあります。
「緊張」という自分自身の考えすぎが邪魔しているのはよくわかるので、
場慣れするしかないかなと思います。

追伸
世の中には[SAD]という、薬を飲むと治ると思われる病気もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会不安障害SADについては私も調べました。
薬で治ると言うよりは、症状を抑えるものだと思っています。
一生プレゼンテーションやなにかあがりそうな場面にぶつかったら飲み続けなくてはいけないと考えると、根本からあがり症克服したいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/19 16:00

実際にプレゼンする前に心得ておきたいことは立ち振る舞いです。


人は、最初の2,3分で「この人の話を聞いてみよう」とか「この人の話は聞きたくない」と判断します。判断材料は意外かもしれませんが内容よりも立ち振る舞いや顔の表情などになります。
不安さがにじみ出る立ち振る舞いだと「この人大丈夫かな?緊張しているな」などと内容以前の部分に注意が行ってしまいます。
自分はプレゼンには絶対の自信があると暗示をかけて臨んでみましょう。同じことを話していても受ける印象は大きく変ってきます。
また、あがると早口になってしまいがちになります。早口は言葉をかんでしまう原因にもなり負の連鎖のもとになります。
務めてゆっくり話すこと、大きな声ではっきり話すこと、一つのセンテンスはなるべく短くすることに気をつけましょう。
与えられた時間にもよりますが、時に身近な例に例えたり、自分はここを伝えたいというポイントを意識して力強く「重要な点はこの3点に集約されます」などとメリハリをつけてみてください。
実はプレゼンはする方よりも聞く方が大変なんですよね。聞きやすさを自分なりに追求していくと、かなり充実したプレゼンになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時に身近な例に例えたり、自分はここを伝えたいというポイントを意識して力強く「重要な点はこの3点に集約されます」などとメリハリをつけてみてください。

たしかにそうですね。アドバイス通り気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2009/02/19 16:00

プレゼンの内容をすべて書かないことです。

強調しないといけない単語のみ書き出しといて、その場でつないでいけばいいと思います。それと、プレゼンの内容を世界で自分が一番詳しいと思えるぐらい咀嚼することです。
    • good
    • 1

こんばんわ42歳男性です。



私も苦しめられた事がありましたね
友人などのスピーチなども嫌いでしたよ。

簡単に言えば慣れるしかないのですが

例)手のひらに人を書いて飲み込むって!!聞きますよね
  自分自身に暗示をかける方法として用いられるものですが
  何度も試しましたけど

多くの人がかかりやすいものとして
自分を見ている。失敗したらどうしよう。などありますが

●あなたを見つめる人などいませんから
●成功って何ですか?お経なら眠くもなりますが

経験で言うと会議室など初めにいったん入ってから
いったんまた出てしまって会場になれる

プレゼントを始める前に
「まだ、雰囲気が慣れなくて緊張してますのでよろしくお願いします」
と私は先に言ってしまいます。
これ結構有効な方法で慣れていませんので失敗を宣告しています

一度試してみてください



  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレゼンテーションで先にアドバイスの通り行ってしまうのもありですね。心が軽くなりそうです。あがりも少なくなるかもしれません

お礼日時:2009/02/19 15:55

プレゼンの上手い人と下手な人の典型的な特徴は、話すスピード。



メチャクチャゆっくり、のんびりしゃべってみて下さい。
普段の三分の一くらいのスピードを意識してちょうどくらいです。

早口になると、どんどん気が焦って、ボロボロのしどろもどろになります。
特に、質問への回答などで、タイミングが変わると、早口になりがち。
とにかく慌てない。
慌てたり焦ったりした時こそ、一呼吸おいて、更にゆっくりしゃべることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに早口になってしどろもどろにプレゼンテーションがなっています!

お礼日時:2009/02/19 15:54

当たり障りのない、助言ですが、


最初の第一声で、最大限大きな声を出してみたらいいと思います。
あと、出だしと最後だけは、キッチリ終われるように、よく練習した方が良いと思います。(だいぶ印象が良くなります。)
私もあがり症なので、経験から本番で気をつけれるとしたらこの程度と思います。
後は、回数こなして場慣れするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな声、はきはきした声を気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2009/02/19 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!