dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
いつもお世話になっています。
一人っ子の長女なので、自分の老後がどうなるのかすごく不安です。
私の両親は、私が面倒をみるとして、
私の面倒は一体誰が見るのでしょう?

私は2度の流産経験がありますので、もしかすると
もういっしょう子供を持てないかも、という不安で胸が押しつぶされそうです。(赤ちゃんは今すぐにも欲しいので老後の心配は抜きで)
精神科の抗うつ剤や、お酒も飲めないのではけ口がなくてつらいです。

もしも、子供がいない夫婦の場合、老後はどうなるのでしょうか?
予想できる範囲でお答えを頂けると、大変ありがたいです。

A 回答 (6件)

行政によって施設に入れられるでしょう。


今と違い、その頃になれば子供のいない人も多いでしょうから
面会は全くないでしょうが施設の人と仲良く暮らすことになるでしょう。
ただ、だんなさんが死んだ後は
ギリギリまで一人で暮らすという事にはなるでしょうね。

お金があれば
老後二人でホテルのような老人ホームに入るのも手です。
子供を育てると一人に5000万以上かかるのでその分を貯金すると
考えれば十分可能なハズです。

なくなった後は無縁仏として供養してもらえます。

まー別に心配はないですよ。
どーしても心配なら養女を迎えるという手もありますしね
    • good
    • 6

ご主人が亡くなられ貴女一人になられた時は、介護付きのホームに入り、入所者の方達とつかず離れずの生活がいいのでは?



でも、健康に気をつけて 極力 一人でやれる限りは一人で頑張った方がいいですね。

娘二人がいる、80歳の私の知人が先日ご主人を胃癌で亡くされました。
娘は二人とも小学校の教師で、電車で1時間ほどの処にすんでます。

自宅を処分してホームにはいりましたね。

先日、別の知人と会いに行ってきましたが、、、。
10畳ほどの部屋にベットがあり、タンスが二棹、20インチほどのテレビ、洗面所という感じでした。
窓が高く立ち上がらないと外も見えない感じで「こんな所に入るのいやだなぁ~」と内心思いました。

自宅がいいですよ。
ギリギリまで頑張って一人で暮らして、いよいよになったら家を処分して、素敵な 自分の好みのホームに入ることですね。
それにはお金がかかります。
しっかり貯めましょう。
    • good
    • 1

お金でなんとかするしかないでしょうね^^;



子どもがいないと、「誰にも頼らない老後」の覚悟ができていますから、
晩年、急に子どもたちに裏切られる高齢者よりはよっぽど金銭面、
精神面で準備ができると思いますよ。

人に迷惑をかけないために、お互いがんばってお金を貯めましょう!
    • good
    • 10

こんばんわ


私も一人っ子の長女です
ちなみに主人も一人っ子長男です
中学生の息子がこれまた一人っ子です

息子がいても 将来面倒見てくれとは頼めませんし
そんなに立派に育ててないですから 期待できません(笑)

正直な話 私自身が実親&義両親にそういうプレッシャーをかけられ続けてるので
息子には そういう思いをさせたくないです

結局 子供がいても そんなもんです

結局は 頼りになるのは旦那と友人です
兄弟姉妹もいないですしね

パートナーがいるだけよしとしましょう
今を楽しみ 明日以降のことは明日考えましょう
頑張りましょうね!
私も頑張ります
 
    • good
    • 7

老後はお金で何でもサービスが得る事が出来る時代に来ています。


子どもさん居ない夫婦はそれなりの預金をしています、老後は有償サービスで何でも出来ますしそうした高級賃貸高齢マンション(24時間介護付き)で出て居る昨今です。
 お金で何でも型が付く時代です、貧困には厳しい老後問題が現実です。
 介護保険も限界が見えて来ているなど、如何にお金を持っているかで運命は変わるそんな時代の入り口が今です。
    • good
    • 9

今現在の対応ですが、今は年金での生活が難しい場合は、生活保護を受ける事が可能となっています。



介護を受ける場合でも、施設入所に対しては、生活保護を受ける事の可能な施設を役所で手配し、最後まで面倒をみてくれます。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!