
青空日曜大工から、近所の騒音対策のため、廊下の端っこで木工をする事に自衛上変更を余儀なくなりました。
丸のこを家の中で使うと木屑が回りに飛び散り、掃除にも困っています。20年前の貰い物の丸のこだし、新しいのがほしかったのと、木屑対策も兼ねて、テーブルソーを買おうかと思っていました。しかしいろいろ見ていると、2万円ぐらいであれば、テーブルソーもバンドソーも購入候補としてあがってきました(レクソン社製)。
しかし、どちらのほうが、より、自分の環境に適しているか、どちらも使った事がないのでわかりません。それぞれの特徴や長所、短所を教えてください。
ポイント
・木屑対策(集塵装置につなげられる)
・コンパクト(たたみ2畳ぐらいしかスペース無し)
・よくきるカット方向は垂直切りがメイン(今のところ)
・主な使用材は2X4、6などが多い
・ルーターがあるので溝加工は考慮していません
・(腕前は素人です)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バンドソーは直線切りはできません。
直線にならないといったほうが適当かもしれません。
>木屑対策(集塵装置につなげられる)
>よくきるカット方向は垂直切りがメイン(今のところ)
この用途ならばテーブルソーがお薦め。
ただし、
>(腕前は素人です)
此処は問題です。
テーブルソーはマルノコに比べても大変に危険な装置です。
指を切断する可能性が格段に高まります。
安物のテーブルソーは刃を支える軸受けが弱く、刃先が0.5~1mmほど左右にブレます。
このブレの分だけ材料の安定性が損なわれます。
マキタや日立の製品でも10万円台の物はこの程度の性能です。
実際に現物で試験した結果なので信頼していただいてよいです。
それよりもマルノコを専用テーブルに取り付けた方が刃先の安定性が上です。
(ちょっと信じられないかもしれませんが・・・。)
結論は「スライドマルノコ」をお薦めします。
ご使用になる木材の種類からしてもその方が取り扱いが容易です。
精度も申し分ありません。
安全性もテーブルソーと比較すればかなり向上します。
(危ないことには変わりはないですが)
安全性を重視するならレクソンレベルの製品は避けましょう。
素人ならこそプロ用の性能の安定した製品を使うべきだと思います。
参考URL:http://www.p-tools.com/makita/saw/s1.htm
この回答への補足
回答ありがとうございます。
いろいろとインターネットや雑誌を見ていると、バンドソーでもフェンスを作れば直線切りも可能のように見受けられたものですから、てっきり、テーブルソーもバンドソーも同じように可能なのかと思っていました。スライド丸のこはちょっと高くて手が出ません。もう少し、他の方の意見も聞いてみようと思いますので、質問締め切りはもう少し先にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 面接官だったら何を聞きたくなるか教えてください よろしくお願い致します 現在関心を持って取り組んでい 4 2022/09/23 21:47
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 運輸業・郵便業 自動車運転手はヒマなんですか? 1 2023/04/25 12:31
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- ガーデニング・家庭菜園 桃の実が熟す直前で腐って落ちる(長文です) 3 2023/07/14 14:34
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- 虫除け・害虫駆除 G(ゴキ〇リ)対策について。 お尋ねです。 自宅マンションは1階でごみ集積場所から1番近い1階に住ん 3 2023/06/06 13:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
【工具】金切鋸で木材が切れな...
-
溝の掘り方を教えてください。
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
木材に細い溝を作る方法
-
チェーンソウの選び方は?
-
角材を直角に真っ直ぐ切るアド...
-
草刈り幾はこれだとゆうメーカーは
-
ポリカーボネートの切断
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
-
ジグソーで直角に切れない
-
金鋸(かねのこ)の使い方
-
立っている柱を切る方法を教え...
-
雨どい切断
-
ジグソーでの直線カット
-
木材を綺麗にカットするには。
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
円形の木片の切り出し方につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
溝の掘り方を教えてください。
-
ジグソーで直角に切れない
-
木材に細い溝を作る方法
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
角材を直角に真っ直ぐ切るアド...
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
雨どい切断
-
ポリカーボネートの切断
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
木材の溝切をディスクグライン...
-
薄いアクリル板切断 スライド...
-
メラミン化粧板の加工の方法は?
-
立っている柱を切る方法を教え...
-
固定された木材を削る道具は?
-
【工具】金切鋸で木材が切れな...
おすすめ情報