dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小泉さんの発言で”ツーレイト”というのが
ありましたがこれってどういう意味なのでしょうか?

A 回答 (3件)

小泉さんの発言ではなく小泉さんの発言を受けて


枡添厚労相がコメントした言葉です。

ちょっと気取って訳すと
「時、すでに遅し!」
ですね。

It's too late! の「つーれいと」です。

まぁ、東大まで出た枡添大臣が「つーれいと」と日本語丸出しで
言うのもいかがなものかと・・・。

言うんだったら
トゥーレイト! ですよねやっぱり。

もっと早く言ってくれ!

小泉さんは
「定額給付金を含む予算案は再可決で衆議院の2/3を使ってまで
通すに値するか?」ということを言いました。

まだ議論しているときに(1回目に衆議院を通す前)に
言ってくれれば、定額給付金ははずして案としてあげたかも
しれないけど、すでに一回目の衆議院を通してしまい、
さらに参議院で否決されてしまった。
いまさらあとには引けねーよ!
という意味で言ったのです。

まぁ、小泉さんは郵政民営化法案が参議院で通らなかったとき
「だったら衆議院解散だ!俺は死んでもいい!国民に信を問う!」
といって衆議院を解散しました。

麻生さんにはその度胸がない!麻生に国の運営は任せられん!
ということを言いたかったんだと思います。

そのとき獲った300議席(民営化が信任されたということ)
によって総理に選ばれたのにいまさら
「郵政民営化は実は反対だった」などとふざけるにもほどがある!
ということでいったんでしょうね。

すると、現内閣はどうしても通したい法案ですから
小泉さんに同調する人が17人出て来ると再可決できません。
もし通らなかったら、政府案が衆議院も参議院も否決された
ということで確実に解散もしくは改造しなければならないのですが
ここまできて否決なら麻生さんは確実にやめなければなりません。

何が何でも通したい法案ですから同調者をなくすために
小泉さんを批判する以外にありません。
そこで閣僚からこの言葉が出たんでしょうね。

まぁ、どうでもいいけど早く国会動かして法案通過させて
この不景気何とかしろよ!ですね。


お前(麻生さん)にはその度胸がないくせに郵政反対だったとか
    • good
    • 1

ツーレイトではなくトゥレイト(too Late)


遅すぎるって事ですね。

この回答への補足

舛添さんが言ったそのトゥレイト
遅すぎたと言ったのは,何が遅すぎた
と言っているのでしょうか?

補足日時:2009/02/20 15:43
    • good
    • 0

it's too late


遅すぎた

だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!