dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、知人に相談された話しです。

・彼は1か月前から正社員として採用が決まり、3ヶ月間の試用期間はアルバイトとして働くことになりました。今は試用期間の最中です。

・彼は現在アルバイトの身分なので、就職が決まってない事として失業給付を受給してしまいました。最初の給付が振り込まれたそうで、約10万円ぐらい振り込まれたそうです。

・しかし彼は知りませんでした、試用期間中も会社が彼に雇用保険をかけていた事を。昨日、彼は総務から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書なるものを受け取って、初めてそのことを知ったそうです。

・彼は混乱しているようで、自分がどうしたいのかわからなくなっているようなのですが、とりあえず彼はこの不正受給を返金して、訴えられたり、会社にこの事がばれないようにしたり、職安に3倍返しを要求されたりしないようにしたいようなのです。

この問題は複雑すぎて私にはなんともアドバイスできなかったのですが、私の考えでは彼は故意ではなく過失により不正受給してしまったのだと、だから過失に気づいたので自ら申告に訪れ、受給したお金も素直に返金しますと、そのような論理で職安に謝りに行けば穏便に済ませてもらえるのではないかと思っているのですが、肝心のどのような過失だったと言えばいいのか妙案が浮かびません。

彼は不正を働こうとしましたが、反省もしていますし、ここで会社を解雇されるような事になれば彼の人生は終わりです。なんとか彼に助け舟を出したいと考えているので、皆様にアドバイスをお願いしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ばれた場合「知らなかった」は通用しないですよ。



必ず職安は初回に受給資格の説明をするはずです。
その時に「収入があった場合は申告する事」を説明されるはずです。

まあ、混乱している事からも、「知らなかった」では無く「知られなければ良いかな?」と言う様な印象を受けます。(本当に知らなかったら放置するでしょうね)

ただ、現在この状況を放置すると本当に「不正受給」になってしまいます。
なので、今回は早めに「この様な理由でアルバイトが決まりました。今回、報告が遅れ失業保険を受領してしまったのですが、どのような手続きをすれば良いでしょうか?」と職安で正直に言えばOKです。

一日でも早いほうが良いです。(職安には今回のデータがもう届いているかもしれないですから)


まあ、不安点が残るような状況は必ず裏を取ってから行動する事を、ご友人に忠告してあげて下さい。
欲でその辺りの確認をおざなりにすると、今後の人生で大きな失敗をする事になりますので。
    • good
    • 0

雇用保険の受給中にアルバイトをした場合も申請が必要です。


金額の大・小や、有無に関わらずです。
もしその方がその申請すらしていなければ、過失ではなく、
故意だと言われてしまうかもしれませんね。

申請していれば、3ヶ月はアルバイトだったのでそれは申請しています、
勘違いしていましたので、返還しますと言えるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですよねぇ。アルバイトの申請をしていない、しかも正社員としての採用が決まっている。2重に不正してますものね。
平謝りしか無いですかねぇ。

お礼日時:2009/02/22 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!