重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2日前、子供のころから一緒に暮らしていた15歳の猫がなくなりました。
4日前から急に歩けなくなり、最後何度か苦しそうに息をして、そのまま数分後にはすぅっと亡くなってしまいました。

大分痩せ、歳ですし、いつこうなってもおかしくないのはわかっていたのですが、たった数日間でいきなりコロッと亡くなってしまい、辛くてたまりません。
化けてでもいいから出てきて欲しいと暇さえあれば思ってしまいます。
家族の前で泣くのは嫌なので、一人の時にボロボロ泣いています。

いつも猫がいた場所をついつい覗いてしまい、どこにもいないのを見て悲しくなります。
もう、猫(動物)なんか飼わない!と思うと同時に、猫がいなくて触れなくてさびしくてたまらない自分がいます。
まだ亡くなって数日なのに、亡くなった猫に悪いと思いつつも、また猫が飼いたくなってしまう自分に自己嫌悪します。

一体どうすれば立ち直れるのでしょうか。
他の方の相談を見ていると、新しい猫を迎えて回復された方がたくさんいらっしゃるようですが、それじゃ亡くなった猫にやっぱり悪いのではないかと思ってしまいますし、また同じように別れるのは辛すぎますし。

最愛のペットを亡くされた方のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

※ペットのお葬式やロケットに写真を入れて等~は、私はしたくないなぁと思っています。
昨日の朝、お墓を造りました。
そこに、花の種をいっぱい植えて、綺麗なお花畑にしてあげようと思っています。

A 回答 (11件中1~10件)

45年の今までの人生で大半を猫と暮らしてきました。


今から約19年前、まだ実家にいた頃に3匹の子猫を実家で産ませました。その中の2匹と去年の暮れまで、僕が実家を出てからも一緒に暮らしてきました。3年前の暑い盛りにまずオスの黒猫がやせ衰えて息を引き取りました。僕が最期、腕を取ってあげて名前を呼んであげられたのが、せめてもの救いでした。その直後から猛烈な自責の念にかられ、持病のうつ病は最悪の事態になりました。何とか、仕事を見つけ軌道に乗り始めた去年の年末、もう1匹のメスの白猫があっという間に亡くなりました。今回は前回のように崩れるわけにはいかず、仕事だけ、と思って散らかり放題の部屋から毎日出勤しています。たった今も、最期の場面が夢に出てきてうなされ、その声で目が覚め、PCに向かっています。
時間が解決してくれる、そう信じるしかないというのが正直な気持ちです。心中、お察し致します。

参考URL:http://santa-eternal.at.webry.info/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様、本当にたくさんのご回答をどうもありがとうございました。

相変わらず今でも、いるべき場所に猫がいなくて、「●●がいないー。いないー。つまんないー」と、朝から晩まで念仏のように呟いている状況です。
思い出すたびに、涙がぶわっと出てまいります。
本当に、さびしくてつまらなくて仕方がありません。

思えばずっと長生きして15歳(もしかするとそれ以上だったかも知れません)。
できる限りのことはしたつもりです。
歳だったから、しかたないのだろうなぁと。
そう考えると、少し気が楽になります。
(実のところ、猫が亡くなった以後ずっと頭がぼーっとして、喋りたくもない状態です。仕事がカウンターでの接客が多く、挨拶の声が小さいと上司にしかられても、悲しく思ったり腹立たしく思ったりする気力もないです。
目を半開きにして、ぐったりと横たわる猫の姿が頭から離れず…。
埋葬するための紙箱に移す前、その体に触ったらまるで冷たいぬいぐるみのような触り心地で、忘れられません)

今、自分に必要なのは、亡くなった猫のように可愛いにゃんこに違いないと確信しています。
しかし家庭の事情により、今はお迎えできそうにありません。
いつか絶対に、可愛いにゃんこと暮らすぞ!今度は2匹!!
と、前向きに考えております。
今は落ち込んでいますが、猫の為にも頑張ろうと思います。

今こうして書き込んでいるだけでも、うるうるしてきてしまいます。
沢山の温かいお言葉に、とても救われました。
皆様本当に本当にどうもありがとうございました!
同時に皆様の、動物に対する深い愛情が感じられて、嬉しくなりました。

どれもみんなベストアンサーだと思いますので、あえて評価させずに終了させて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 12:49

ニャンコさんのご冥福お祈り致します。



少しは涙の量少なくなってきましたか?
永久の命でない事は分かっている事なのにその喪失感は本当に思っていた以上にのしかかってきますよね。かつて愛してやまないその子の存在が愛しくて淋しくて…
あなたのニャンコさんはそんな貴女の気持ちチャント分かってくれていますよ。
この先新しい子を迎えたとしても愛した存在を忘れ去ることは無いからです。その子との生活はまぎれのない楽しい時間だったのですから。
そう、心のままにされて良いと思います。

空の上の子も 「お母さんの笑顔が大好きだよ。幸せでいてよ」って思ってくれますよ。
私も3年前に最愛の子を亡くしましたが今でも思い出いっぱい!心の中で話しかけたりしています。楽しかった時間も闘病で苦しかった時間も揺るぎない時間として立ち直って元気にしています。

きれいなお花咲くと良いですね。
    • good
    • 0

何度か飼い猫、飼い犬、鳥などの死に会って来ました。

どの場合もとても悲しかったです。どの動物とも一緒に過ごした思い出は忘れる事なく心の中でいつまでも一緒です。私たち人間も含め、それぞれに与えられた寿命があるので、それを全うして、数え切れない動物の中で縁あって一緒の時を過ごせた事に感謝して、ありがとうという気持ちで良いのではないでしょうか。きっと猫ちゃんはずっと長生きできて、長く苦しむこともなく幸せだったと天国で感謝しているに違いありません。

また新しい命と暮らすことに後ろめたいことなどありません。
なぜなら、残念な事にペットはもともと人間よりずっと短い命なのですから...。少し落ち着いて、お墓にお花が咲く頃、また縁のあった命と一緒に仲良く暮らしてあげるのがいいと思います。
寂しいでしょうが、気持ちをゆっくりして、気を確かに持ってくださいね。写真を見たり、お墓にお線香を灯して思い出を大切にしつつ、ご自身の毎日も大切にしてくださいね。
    • good
    • 0

多頭飼いなので猫の死とは何度も直面しました。



多頭飼いなので供養すると同時にペットショップやブリーダーさんに連絡して仔猫の手配をします。

また仔猫用のキャットフード、猫ベッド、専用のゲージなどを出してきます。
    • good
    • 1

お悔やみ申しあげます…。


今はたくさん泣いていいと思いますよ。

そして少し元気になったら下記サイトを見てみてくださいね。

参考URL:http://www.yuko-sound.jp/petloss/from-yuko.html
    • good
    • 0

もう還暦近いオバサンです^^



何十年も、動物を飼って生きてきました。
一家全員、動物好きです。
今も、猫と暮らしています。

ペットロスは、バカに出来ませんよね。中には寝込んでしまう人もいたりしますし、その気持もよく解ります。

でも、お空へ行った猫ちゃんは、きっとご主人の幸せを願っていることでしょう。
新しい猫ちゃんをお迎えして、亡くなった猫ちゃんのイメージを重ねましょう。
(お心が落ち着いたら、で良いと思います)

こう考えてみて下さい、「飼い主が先に死ぬようなことにならずに良かった」と。
猫ちゃんは、大好きな貴女に見送られて旅立ったのです。
その逆(貴女が先に行ってしまい、猫ちゃんがひとり残される)を思ったら、いても立ってもいられないくらいつらいでしょう?
猫ちゃんにそんな思いをさせなかったのですから、とても素晴らしい飼い主さんですよ。
人間なら、耐えることが出来ますから。

15歳といえば、人間の年齢では80歳近いと思います。立派な人生(猫生)だったと思いますよ^^

お力落としのないように…。
しばらくしたら、また新しい仔をお迎えしてあげて下さいね。
亡くなった子の生まれ変わりかもしれませんから^^
    • good
    • 0

ここは死者の希望を満たすのが一番。


亡くなった猫の気持ちになって考えたらいいと思うよ。
彼(彼女?)の気持ちはきっと、こんな感じ。

 ・自分のことを忘れてほしくない。
 ・nyankorozさんの悲しむ姿を見たくない。

だから、この2つの条件さえ満たせば猫を飼ってもいいんじゃない?
ずっと泣いていると、nyankorozさんのことが気になって彼(彼女?)
が天国に行けなくなるよ。
    • good
    • 0

まずはお悔やみを申し上げます。



数年前、私と妹は立て続けに19歳と20歳の飼い猫を亡くしました。
2人とも「もうこんな悲しい思いをするのはいやだ」と思う半面、
あのくたっとした湿った温もりが忘れられず3ヶ月と経たないうちに
新しい猫をそれぞれ迎えました。

新たな猫を迎えることで野良や殺処分など不幸な猫を減らすことができる、
自分が元気でいる限り何匹でも不幸な猫を救ってあげよう、
幸せな一生を過ごさせてあげて最後はしっかりと看取ってあげよう、

……罪悪感を打ち消そうという都合のいい言い訳かもしれませんが、
そんな気持ちで今の猫と暮らしています。
    • good
    • 0

 今は思いっきり悲しんでいいのではないでしょうか。



 私も、8歳の時から飼っている犬が16歳で亡くなった時には、1ヶ月くらい沈み込んでいました。
 質問者様と同様に、早く次の犬を飼いたいと思ったり、けど 飼ったとしてもそれは○○(飼っていた犬)ではないと悲しんでみたり。
 両親は、次に犬を飼ったとしてすぐに死んでしまったら、私が話すこともできなくなるくらいになってしまうからダメだと言い続けていました。理由については、ペットロスが解消されてから聞いたんですけどね。その当時は、これから新しい犬を飼うとして、それが16年生きたとすると、両親の年齢がいくつまで面倒見なくてはならない。けど、そんな高齢になって面倒を見ることはできないからダメってことでした。

 本当に、霊でもいいから出てきて欲しいとか思っていたこともありましたが、それでは成仏できていないってこと?と思って、そう考えることはやめました。やっぱり、幸せだったと成仏してもらいたいじゃないですか。

 とにかく悲しんで、そのうち「生きていてくれてありがとう」と感謝ができるようになって、いないことに慣れていくしかないんですよね。
 何年経っても悲しいと思うこともあるし、あぁしてあげればと思うこともあります。けど、徐々にですが いないことを受け入れられるようになってくると思います。

 お墓の周りに、猫ちゃんが喜ぶような花畑ができあがることを祈っています。
    • good
    • 0

ペットのことはおいといて、お葬式や法事は、実は残された人の心の安定のためにあります。

懇意にしているお寺さんなら「あなたがそうしたいと思うだけの事をしなさい」というようなことをいいます。尋ねれば、どういうときにどういうことをすれば良いという形式も教えてくれますけど、一切促すことはしません。

>他の方の相談を見ていると、新しい猫を迎えて回復された方がたくさんいらっしゃるようですが、それじゃ亡くなった猫にやっぱり悪いのではないかと思ってしまいますし、また同じように別れるのは辛すぎますし。

生きてるとき、見送ったときにしてあげたことが全てであり、あなたが今後決断することで、亡くなった猫が幸せになったり不幸になったりはしません。それと、今後記憶が薄れていっても飼っていた猫があなたに与えた影響は消えません。

先に逝った者のために、今後ペットを飼わない生活を続ければ、今からの時間はきっと空虚なものになりますよ。あなたがしっかり生きていくためにはあなた自身が自分のための決断をしなければなりません。それがたまたま、ペットの幸せも伴うものであれば良い関係ですよね。

気持ちが落ち着いてからでもいいですから、別の猫ちゃんも幸せにしてあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!