dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」のイメージで、無料ソフトは低性能だと決め付けてました。
セキュリティソフトの更新が近づいたので、インターネットで調べてみると「無料ソフトは市販ソフトより高性能」と紹介してるサイトがいくつかありました。

(1) 無料のセキュリティソフトでも、市販ソフトより高性能ということが本当にあり得るのでしょうか?
(2) 質問というより疑問なんですが、セキュリティソフトでなぜ無料化ができるのでしょうか?
(3) 次は無料ソフトを入れてみようかなと思っているのですが、パソコン上級者以外には扱いが難しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (25件中21~25件)

私は家で使うパソコンは8台目になりますが、いろいろなソフトを使ってました。

マカフィーやらノートンやらスマートセキュリティ。安価なソフトではウィルス警備隊V3(後のウィルズブロック)、ウィルスドクター。無料ソフトではゾーンアラーム(ファイヤーウォール)、キングソフト、AVIST、AVG。それぞれのソフトは皆堅実に働いて、深刻な被害にあったことはありません。
 で、私感なのですが、ゾーンアラームは設定が私に難しかったので、割合早めに撤退しました。AVIST、AVGはどちらも甲乙つけがたいものでしたが、総合セキュリティソフトということで、今では稼働中のサブパソコンにはキングソフトを入れています。他の回答者の方もおこたえのようですが、現段階でもっとも簡便な無料ソフトはキングソフトです。金山毒覇というのが元の名前らしいですが、日本に来た当初は激しいバッシングを受けていましたが、今ではそれもかなり収まっていると思われます。性能は高くないと言われていますが、特に今のところ不都合は感じていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8代目ではなくて8台目ですか?すごいです。
「AVIST」は初めて見たような。ぐぐったら、これも日本語対応でポピュラーなんですね。
キングソフト以外はファイヤーウォールも考える必要があるようです。
「金山毒覇」は受け入れ難い名前ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/28 20:00

私もNo.2さんと同じ、AVGの無料版を3年以上(英語版の時から)使っていますが、不便を感じたことはありません、ネットに繋がっている環境では、毎日定義ファイルを自動でDLしますし、ウイルス検知も有効です。


高額なウイルスソフトを使っても、使用者のスキルしだいだと思われます。
対策としては、DLファイル(特に圧縮ファイル)は必ずウイルスチェックをすることが必須です。
(AVGも、ファイルを右クリックでスキャン出来ます)
それと、Winの設定で拡張子は全て表示すること。
(基本設定は表示しないになっている)
それと、無料のオンラインチェックを時々行うとこ。
(有名な会社では全て行っています)
日本の有名メーカーのPCは、おまけとして、ウイルスソフトが入っていますが、有効期間が過ぎてもウイルスが検知出来なく、PCに進入しても、そのままの人が多いと聞いています、ネットを使用する場合はウイルスソフトは絶対必要です。
ぜひ、無料でも大丈夫ですので、使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告たくさんありがとうございます。
パソコン暦は3年目を迎えましたので、基本的なことは一応「大丈夫かな」と思っています。
拡張子も表示して、アイコンも初期のものから変えてあります。

>>AVGの無料版を3年以上(英語版の時から)使っていますが、不便を感じたことはありません
「AVG Anti-Virus」ですよね。参考になりました。

>>日本の有名メーカーのPCは、おまけとして、ウイルスソフトが入っていますが
入っていました。無料期間は半年で「McAfee」というソフトでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/28 18:57

まず、無料化が可能かどうかですけど、既にマイクロソフト自体が有料ソフトのLiveOneCareを6月で廃止して、今年後半にMorro(コードネーム)と無料ソフトとして出すとアナウンスしていますから、いわゆる更新料無料などを売りにしてきた、低価格ソフトはなくなり、バスターやノートンなども一般向けはシェアーが大きく縮小するのではないかと言われています。


性能自体は、LiveOneCareと同等で、バックアップなどのユーティリティ機能を省くだけで、動作も軽いと言われています。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/081 …

これまでフリーソフトは、サポートがない、単機能、英語版が多いということで、機能的には有料ソフトと遜色がないのに敬遠されてきましたが、大きく変わると思います。
ここでも「スキルがない人は使うべきではない」という意見が多かったですけど、今後はフリーのセキュリティソフトがデフォルトスタンダードとなり、より高いレベルを目指す方が有料ソフトをあえて買う、そういう時代の直前が今です。

現状で、比較的導入が容易なのがキングソフトで

http://www.kingsoft.jp/is/

ファイアウォールなども付いた総合セキュリティソフトの上、メールサポートも付いております。
無料の訳は、定義ファイルの更新の時に広告が出てきます。
性能的には下位ですけど、お手軽さはフリーの中では一番かと。

他ソフトですと、検出率などの性能面ではノートンやバスターを上回るものもありますけど、ウィルス対策だけ、ファイアウォールだけなので、組み合わせる必要があることと、サポートがないのが今一で、Morroの正式リリースが待たれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイクロソフトがセキュリティソフトを出していたなんて。「LiveOneCare」は今初めて知りました。
「Morro」には期待します。

>>スキルがない人は使うべきではない
これが問題です。

>>性能的には下位ですけど、お手軽さはフリーの中では一番かと。
性能が下位なのですか?セキュリティに拘ることなので少し不安です。

>>Morroの正式リリース
私もです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/28 18:40

私はウイルス対策として「AVG Anti-Virus」というフリーソフトを使っています。

一年ほど使っていますが、危険なウイルスは全て防いでくれています。参考になればよいのですが…
http://www.avgjapan.com/avgfree80.html

参考URL:http://www.avgjapan.com/avgfree80.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見窄らしいのをイメージしていたのですが、すごく立派で綺麗なサイトだったので驚きました。
ウイルス対策以外に、「スパイウェア対策」「メールスキャナ」もあるのですか、無料ですごいですね。
日本語対応もかなり良さそうです。

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/28 08:31

キングソフトのインターネットセキュリティを使っています。



(1)「高性能」という意味が新しいウィルスに対応という意味ならあり得ます
 大手のセキュリティソフトが一番早く新型ウィルスに対応するとは限りません

(2)インターネットセキュリティでは定期的に広告のポップアップウィンドウが表示されます
 有料版ではポップアップ広告は出てきません
 怪しい業者から有名業者までいろいろなものが現れますので私は別に気になりません

(3)基本を守ればそれほど難しくないです
 まずセキュリティソフトを全面的に信用しないこと
 怪しいサイトに接続したり怪しいメールを開封しないこと
 これを守るだけでもかなりウィルス感染の危険は減ります
 大手のセキュリティソフトを入れていても同じです

たまに有名セキュリティソフトのオンラインスキャンも試しますが、2年以上ウィルスを検知したことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キングソフトは無料の総合セキュリティなのですね。

>>大手のセキュリティソフトが一番早く新型ウィルスに対応するとは限りません
そうでした、「市販ソフトより新型ウィルスの対応が速かった」と紹介してたサイトがありました。

>>定期的に広告のポップアップウィンドウが表示されます
広告費から運営費を捻出していたのですね。有料版を使う人はいるのかな?

>>基本を守ればそれほど難しくないです
試してみようという気になりました。

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/28 07:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!