
初歩的な質問ですいません。建築確認に必要な排煙計算について教えてください。
現在、鉄骨造2階建共同住宅の計画中です。
(1)排煙計算は、居室のみで良いか?通路、玄関等非居室は不要か?
(2)L字型の居室(21m2)において、自然換気設備として開口を利用して
換気計算をしたところOUTになりました。そこで、防煙壁(たれ
壁)を設置し、矩形の居室(17m2)で計算しOKとしました。
この場合、残り4m2への換気設備は別途必要ですか?
建物の中心となり、開口等の設置が出来ず換気設備設置ができませ
ん。
(3)(2)の場合、採光計算は21m2で行いますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
(2)ですが、換気でなく排煙の間違いでしょ?
質問からの推測では私なら告示1436 四-ハを使うでしょうか、・・・簡単かと。
私は最近まで勘違いしていたのですがこの告示に「下地、仕上不燃」とありますよね。
下地とは不燃の軽鉄と不燃のボード、なんて事をいってると思ってたんです。
ところがあくまでボードは無視、軽鉄と仕上げ(クロスとか)が不燃であればよいんですよ!、自分に言ってるのですが。http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/139350/boue …
(多分全国共通かと)
共同住宅で垂れ壁は付けたくないですね、ダイニングとリビング辺りででしょう?あくまで私見ですが。
それでは!。(他は1の方と同じです)
No.1
- 回答日時:
(1)もし計画の建物が排煙設備を必要とするものであるなら、それは居室に限らず、非居室、通路など全域に渡って排煙が必要です。
(告示で排煙を免れる場合は別)。(2)残り4m2への換気設備は別途必要ですか?
「換気」ですか「排煙」ですか。換気計算では垂れ壁で換気計算を分けることはできません。排煙なら「残り4m2への排煙設備」は必要です。
(3)採光計算は1室で行えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建築士 公共建築工事共通費積算基準(令和5年改定)の共通仮設費率について 2 2023/04/05 10:34
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 マルチエアコン(室外機1台+室内機3台)は通常のセパレートタイプ(室外機1対1室内機)と比べて電気料 1 2022/06/28 05:48
- 相続・贈与 遺留分計算 2 2022/10/13 10:05
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報