
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
目的と好みです。
一応、ファンスキーとは130cm以下とのことなので…
1mを切った「スキーボード」の世界では、昔あった60cm、70cm台モデルが淘汰され、90~99cmくらいしか残っていないに近い状況です。
あえて不安定さを楽しむならこのサイズが良いでしょう。
不安定ななりにもある程度の長さを求めてしまうので、この長さのモデルに落ち着いたんじゃないかと思います。
ただし、簡易ビンディングはコケても開放しないところに要注意です。最近はスキーボードでも開放するビンディング付きのが売られてます。
あと、我が家は家族の板を集めると120cmツインチップ、124cmツインチップ(実寸130cmくらいある)、130cmストレートテール、140cmツインチップと「MIDスキー」サイズが揃ってます。
大雑把に言えば短いほど不安定、長いほど普通のスキーに近いです。
ただし、板の重さや性格でも変わってきます。
私は普段は普通サイズのカービングスキー、幼児の子供と滑る時や、小規模なスキー場で普通のスキーだと飽きる時の気分転換、そして技術の確認に124cmツインチップを使ってます。(以前は130cmでしたが、古くなって交代)
私的にはサブとはいえ、スキーボードや120cmよりも、ある程度長さがあった方がいろんなところを滑るのが楽だからです。
嫁は普段乗りが140cmツインチップ、子供と滑る時は120cmツインチップに乗ってます。
120cmのアトミックの前世代モデルと、124cmのK2のMinenemyを比べると表示サイズよりも安定性の差があり、Minenemyは実寸130cmに近いフィーリングで中速大回りも結構できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スキー板の品番の調べ方
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
中学生のスキー用具選び
-
スキーブーツ
-
「表示板」と「表示盤」
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
ロシニョールのスクラッチシリ...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
HEADのインテリジェンスについて
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
不要になった板の処分について
-
ディップス
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
身長176cm前後の自分に スノー...
-
ポリカーボネート板の加工について
-
ジュニア用でも大丈夫?
-
バートンのカスケード
-
同じ長さのスキー板のジュニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スキーブーツ
-
ELAN E/FLEX。数値から見える違...
-
ATOMICのZENE5というスキー板に...
-
テレマーク・細板の長さの選び...
-
ファットスキーでのテレマーク
-
スキー板の品番の調べ方
-
盗難対策
-
スキー板の左右
-
「ATOMIC ST1」VS「HEAD Big ...
-
ファンスキーの板の長さの選び方
-
山スキーとテレマーク違いと用具
-
スキー板にプレートをつけたら...
-
今のビンディングが昔の板に装...
-
昔のスキーと今のスキーは変わ...
-
ロシニョール VAS 4S ケブラー
-
中学生のスキー用具選び
-
フリースタイルスキー ビンデ...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
「表示板」と「表示盤」
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
おすすめ情報