dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は現在受験生です。
中三の頃からラノベを読んできましたが、今年は勉強のためにひかえておいて、大学生になってから読もうと思っています。
しかし、ラノベの登場人物はほとんどが高校生で、今の僕と重なります。だから、大学生になったら感じ方が変わってしまうような気がするのです。
読み続けるべきか、中断するべきか。
アドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (3件)

ラノベそのものはあまり読んでませんが、中高生を主人項にしたアニメ・ゲーム等は大量に消化している、30手前の人間ですが、



1.感じ方が変わるか

それはもちろん、変わると思います。徐々にだったり、大きくだったり人によって違うかとは思いますが。

2.読み続けるべきか、中断するべきか

 ご自由に、としか言いようがありませんが。。。
 この質問を聞いていて、幼稚園から小学生にあがるときに、戦隊モノの幼児向け番組を見るべきかどうかで悩んだ20年以上前の記憶を思い出しました。当時、小学生になって戦隊モノを見ているだなんて、幼稚だな、とか思った記憶があります。
 ラノベを大学生で読んでいて幼稚かどうか、という話だと、少し話はズレますが、大学生で「ラノベしか読んでいない。オレの文化教養の全てはラノベ。ザッツオール」というのは、「こいつマジかよ…!」感がちょっと漂いますが、ラノベ以外の小説、映画etc...を諸々読んだりしつつ、その中の選択の一つとしてラノベをお読みになられるのでしたら、よろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/01 19:26

私なりの結論から言いますと、何を読もうと君の自由です。


先に書かれた方のように、自分に合わなくなれば、別のものを読めばいいと思いますよ。
私の子供たちは、大学生になってもライトノベルを読んでいたけど
社会人になりジャンルが変わった子。
最初から読まず、椎名誠さんのエッセイばかり読む子がいます。
大人でも絵本に癒される場合もあるし。
回答者が親でごめんなさい。
余計なことですが、子供に借りた本で「僕は勉強ができない」山田詠美さん。新潮文庫。とてもおもしろかったです。
そんな親もいるんだなあ。(笑)
    • good
    • 0

大学生になってから読んでみて、ダメだったら止めれば良いのでは?


感性か変わっても、それで楽しめるか楽しめなくなるかは本人にしか分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!