
仏式バルブの自転車タイヤに空気圧ゲージ付のフット式空気入れで空気を入れようとして、
バルブに空気入れを差し込んだ際に、タイヤの空気が大量に抜けてしまいます。
正確に言うと、空気が抜けないと、空気入れを差し込むことが出来ないんです。
大量の空気が抜けた後(ほとんどペシャンコ状態)に、空気を入れるときちんと入ります。
しかし、これだと、微調整のために、空気を少し入れることが出来ず、
毎回ペシャンコ状態にしてからの空気入れになってしまうので、困っています。
何か問題点またはコツがあれば、教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めてロードバイクのタイヤに空気を入れる時は、少し戸惑うかもしれません。
またフロアポンプによっては非常に使いずらい物もあります。私もロードバイクを買ったばかりの頃は少し苦労しました。まったく空気が入らなかったり、walshさんのように空気が抜けてしまったり。
私の場合は非常に使いやすいポンプヘッドをネットで発見して購入してから、格段に空気圧の調整が楽になりました。ヒラメという名前のポンプヘッドで、グーグルで「ヒラメ ポンプヘッド」などと検索すれば情報は得られると思いますが、バルブの締め付けも調整できるので、すっと入って、空気抜けなく補充できて、すっと抜ける感じです。
私はこのヒラメというポンプヘッドと、シリカというフロアポンプの定番のセットを使用して、ほぼ乗る前に毎回空気圧の調整をしています。
ロードバイクの空気の入れ方と、ヒラメのポンプヘッドについて書かれたサイトを紹介しておきます。参考にしてください!!
参考URL:http://roadbikemall.com/mentkuki.html
ご回答、ありがとうございます。
私の空気入れはSERFASのFP-200なので、モノ的には問題ないと思っています。
入れ方の熟練度が足りない(初心者なので、足りなくて当たり前なんですが)ので、きっとうまく入れられないようですね。
もう少し今の空気入れでトライしてみて、それでもだめなら、お勧め頂いたポンプを試してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
仏式は空気を入れる前にほんの少しだけ空気を抜きます。
完全に抜くのではなく「シュッ!」っと一瞬です。
walsh様の使ってるポンプが駄目なような気がします。
フット式というのが非常に怪しい・・・
是非フロア式ポンプをお勧めします。
高圧まで入れるロードならばなおさらですよ
No.3の方のお勧めしてるシリカ&ヒラメは定番中の定番です。
スッっと取り付けスコスコ空気が入りスパッっと口金が外せます。
なにせ私もシリカ&ヒラメ信者ですから間違いありません。
ご回答、ありがとうございます。
フット式というのは、私の間違いでフロア式でした。すみません。
ポンプの先端をバルブに差した時に、空気が抜けるだけでなく、
スコスコとはほど遠い入り方なので、何かが違っているんですね。
現状が変だということが認識できましたので、もう少し腕を磨いてみます。
No.2
- 回答日時:
うちでは米式も仏式も両方使っていますが、普通に継ぎ足しで空気が入ります。
バルブカバーを外す→中のコアを1回転ほどゆるめる→ポンプヘッドを取り付ける、です。どんなポンプを使っているかにもよるのかもしれませんが、空気を抜かなくては入らないというのは何か手順を間違えているような気がしてなりません。もしなんでしたら、コアをゆるめたあとに仏式→米式のアダプターを付けて、それで空気入れを装着してみてください。もしかしたら仏式にはデフォルトでは対応していないポンプなのかも…?回答ありがとうございます。
ポンプ自体は間違いなくデフォルトで仏式なんです。
アダプターを付けなくても空気は入れられる、でも差し込み過程で空気が抜けてしまうんです。。。
やはり、手順ややり方の問題なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- スポーツサイクル 英式バルブの自転車の空気圧 3 2023/08/09 15:10
- スポーツサイクル ロードバイクについて(至急) 自分はロードバイクに乗っているのですが、適正空気圧(620kpa~72 9 2022/05/11 08:44
- 自転車修理・メンテナンス 自転車に詳しい方教えてください。米式?バルブで、 虫ゴム交換しても、 バルブ交換しても、 空気入れて 6 2023/03/27 09:53
- スポーツサイクル フレンチバルブの空気入れについて 4 2023/07/03 17:22
- 自転車修理・メンテナンス スマート空気入れという 自動で空気を入れてくれる道具を買いました。 軽自動車の空気を入れたのですが適 4 2023/07/25 19:21
- 警察官・消防士 【第5種小型消化器】の消火剤タイプの小型消化器内の空気圧の抜き方を教えてください。 小型消化器の中に 2 2022/05/13 09:19
- カップル・彼氏・彼女 デートで自転車で移動する時に 4 2023/06/12 22:07
- 車検・修理・メンテナンス 夏場のタイヤの空気圧について質問です。 今日職場から帰ってくる途中家の近くのGSで空気圧を測定。規定 8 2023/07/18 22:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空ポンプの使用法
-
自動車や電車にポンプは使われ...
-
放置車両 フューエルポンプ ヒ...
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
MTBのサスポンプとして使用でき...
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
自転車のバルブの長さが短い!
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
-
消防小型ポンプ車について
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
リックに入れますが8気圧okなポ...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
足元のポリタンクから皿洗い用...
-
風船を膨らませる時のハンドポ...
-
英式バルブの自転車の空気圧
-
インフレータブルマット保管方...
-
エビ巻き釣りを始めたいのです...
-
車は何センチのクギを踏むとパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の空気入れ 空気が出て...
-
マメトラ耕運機のタイヤに空気...
-
「ノンシールポンプとは」につ...
-
仏式バルブで空気入れ装着時に...
-
空気入れ(フロアポンプ)について
-
ウォッシャー液を補充しました...
-
真空ポンプの使用法
-
金魚を食べた!!!
-
仏式バルブのねじ部分がとれて...
-
消防車のPTO
-
容積ポンプと非容積ポンプの違い
-
タイヤに空気を入れていると途...
-
燃料ポンプ電源の昇圧&安定化
-
インフレータブルマット保管方...
-
ディーゼルトラクターの燃料ポ...
-
エアサス(リア)にどうやって...
-
インタークーラーウォータース...
-
おススメ 携帯ポンプ(空気入れ)
-
三菱自動車に特にお詳しい関係...
-
仏式バルブ用空気入れを外す時...
おすすめ情報