dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索してみたのですが答えが見つからなかったので質問させていただきます。

先日「acer X153W」というモニタを買いました。
パソコンに繋げてみたところ800×600はキレイに表示されるのですが、
1280×600になると文字が潰れてしまいます。

800×600だと全ての表示が大きすぎて作業がやりづらいです。
キレイに1280×600で表示させる方法はないのでしょうか?

ちなみに接続してるパソコンにグラボは接続しておらずオンボード接続です。

チップセット:Intel(R) 82845Gグラフィックスコントローラ
ドライババージョン:6.14.10.4342

また解像度の変更は3種類しか切り替えられません。
これは仕様なのでしょうか?

詳しい方いましたらアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

補足します。



>なので、「恐らく」ですが、Windows 2000自体、1280×720の解像度に対応していない可能性があります。(確かにグラフィックカード自体、対応していない可能性もありますが。)
 以前はこう書きましたが、OSはあまり関係ないと思いました。
 たぶんですが、やはりグラフィックカードのドライバが、この解像度に対応していないのが原因だと思います。

 Intel 845Gは、これ以上新しいドライバが出そうにありませんので、やはり、別なPCでこのモニタを使うか、PCに別なグラフィックカードを取り付けるしかないと思います。
    • good
    • 0

No.2/3です。


返答ありがとうございます。


僕もWindows 2000(Server) SP4に、このディスプレイを接続してみました。(グラフィックオンボード)
そしたら、僕の環境では、640×480と800×600の2種類しか選択できませんでした。

ちなみに、このWindows 2000 Serverのマシンに、試しに、1440×900のモニターを繋いでみました。(※このモニターは、1280×720(X153Wと同じ解像度)も出力できます。)しかし、別なOS(Windows Server 2003 R2)では、1280×720が選べたのに、Windows 2000では、1280×720が選べませんでした。

なので、「恐らく」ですが、Windows 2000自体、1280×720の解像度に対応していない可能性があります。(確かにグラフィックカード自体、対応していない可能性もありますが。)


なので、回答になっていなくてすみませんが、このモニターは別なOSがインストールされたOSで使うしかないと思います。
    • good
    • 0

No.2です。

すみません、勘違いしていたかもしれません。


Windows 2000は、「画面のプロパティ」のところでVGA(640×480)も選択できましたね。
と言うことは、『3種類しか選べない』というのは、「640×480」と「800×600」と「1280×600」の3種類のことでしょうか?もしそうでしたら、すみません、こちらが勘違いしていました。

もしそうなら、一度、グラフィックドライバ(Intel 845Gの方)を一度削除し、再起動後にもう一度グラフィックのドライバをインストールしてみてください。

あと、それでも駄目なら、ACERのサイトから、モニターのドライバをダウンロードし、インストールしてみてください。→
http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageIS …
モニターの「X153W」を選択すると、Vista用のドライバが出てくると思います。しかし、Vista以外のOSでもインストールできるようです。
実際、僕は、上記のドライバを使って、Windows Server 2003 R2にインストールできました。

上記のことを試せば、「1280×720」が選べるようになるかもしれません。

この回答への補足

回答ありがとうございます^^

kikaimaniaさんの仰るとおり「640×480」「800×600」「1280×600」の3種類です。

もう一度ドライバのインストールをやってみますので、
確認次第結果報告したいとおもいます^^

補足日時:2009/03/03 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足の変更はできないのですね…お礼欄への書き込みで申し訳ないです。
kikaimaniaさんの回答内容に従いドライバの削除→再インストール
X153Wのドライバのインストールを試してみましたが
以前最大で1280×600のままです(泣)

あまりドライバやチップセットには詳しくないのですが、
845Gでは最大1280×600までしか表示できないという制限みたいなものが
あるのでしょうかね?

お礼日時:2009/03/04 02:50

>また解像度の変更は3種類しか切り替えられません。


 僕もこのモニターを持っていますが、確かに解像度は3段階しか切り替えができませんね。(800×600と1280×600と1280×720の3段階)

これは恐らく仕様だと思います。


>キレイに1280×600で表示させる方法はないのでしょうか?
 No.1さんの言うように、このモニターは、「1280×720」が適正であって、このモニターが表示できる最大解像度です。「1280×600」ではなく、『1280×720』に設定できませんか?

 どのモニターでも、最大解像度ではないと、きれいに写りません。


 ちなみに、デバイスマネージャー上にでているそれらのメッセージは特に問題はないと思います。
    • good
    • 0

1280×720がそのモニターの解像度です


これ以外ですと無理やり伸ばすのでにじみます
1280×600だってつぶれて当然です

最新のドライバーを試すなど、がんばって1280×720に設定してください

この回答への補足

回答ありがとうございます。

補足なのですが、私の調べた所現状のバージョンが最新の物のようです。
(見落としてたら申し訳ないです)

OSはwindows2000になります。

また気になったことがあったのですが、
デバイスマネージャで「モニタ」の「プラグアンドプレイモニタ」のドライバを開いてみると
下記のような表示がされてました。
私ではちょっと理解できないのですが。。。

プロバイダ:microsoft
日付:1990/10/01
バージョン:利用できません
デジタル署名者:microsoft windows2000 publisher
ドライバファイルが必要でないか、またはこのデバイスで読み込まれています。
このデバイスのドライバファイルを削除するには[削除]をクリックしてください。
このデバイスのドライバファイルを更新するには[ドライバの更新]をクリックしてください。

どちらも試してみましたが、削除しても同じ表示で、
更新すると既に適切なドライバがインストールされてますと表示されます。

補足日時:2009/03/03 03:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!