
Linux始めて未だ半年です。
現在CentOS 5.2を使っていますが、「かな漢字変換」にと思いうっかり「ATOK X3 for Linux」を購入してしまいました。
ところがインストールする際に
#cd /media/ATOKX3
# ./setupatok.sh とマニュアル通りに行うと
-bash: ./setupatok.sh: /bin/sh: bad interpreter : Permission denied
となって先に進めません。色々検索サイトで調べましたが殆どがUbuntuに関するものでヒントがありません。
このデストリビューションはサポート外なのでメーカーにも聞けません。私のうっかりミスなので仕方がありません。
何方か、こんな方法で使えるよ と云う方がおられましたらご教示頂けましたら幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Permission deniedと言われてるみたいなので、いったんunmountして
# mount -t iso9660 -o exec /dev/cdrom /mnt/cdrom
とかでmountしなおしたら動きませんか?
/mnt/cdromの部分は適当に読み替えてください。
基本的な事へのレス有難うございました。
ドライブにCD-ROMをいれた時点で「自動的にmountされた」と錯覚したのが間違いでした。
ejectボタンでもメディアを取り出せなかったのでてっきりmountの作業は終わってると思ったのです。
改めてCUI上で
# mount -r -t iso9660 /dev/cdrom /media/ATOKX3
と「手動でmount」を行ったら、その後のインストールはあっけない程簡単に進み成功しました。
「キホンのキ」をすっかり忘れていたミスです(大汗..)
初心に帰って勉強のやり直しです。有難うございました。
後期高齢者ですが、Cinelerraで動画編集にAnthyでない優れた日本語のテロップを入れる事が出来感謝致します。

No.4
- 回答日時:
確か、Fedora8とかこの辺と同じだったと思います。
定かではありませんが、問題なくインストールできたと思いますのでご安心ください。(今私のCentOSは故障中)
参考URL:http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
コメント有難うございます。
>確か、Fedora8とかこの辺と同じだったと思います。
>定かではありませんが、問題なくインストールできたと思いますのでご安心ください
FedoraもCentOSも親戚ですから初心者として大変勇気付けられました。
奥が深く楽しいです。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
nao3020さん、こんにちは
エンタープライズリナックスは
スーパーユーザーになれるユーザーを制限してるかも。
wheelに属してるか、念のため確認してみてね。
それと、私の場合はvfatなmountが面倒になることがあって
fstabのブロックデバイス(光学メディア)に
マウントオプション,execを付けて楽してます。
UNIXにはベストプラクティスが沢山あるし
迷うことも多いけど少しづつおぼえていけばいいからね。
No.2
- 回答日時:
# ./setupatok.sh
じゃなくて、
# sh setupatok.sh
としたらどうですか?
なお、Justsystem さんには、「Red Hat Enterprise Linux 5」だと言って質問してもいいとおもいますよ。実質は全く同じですから。
蛇足ですが、私の経験では、Just System は結構親切です。
対応外のディストリビューションでの使用について質問したことがありますが、「対応外ですがご参考まで」といいつつ、いくらかの情報をくれました。
レス有難うございます。
No1さんへも述べましたが、初歩の基本的なmountに関する私の知識不足でした。
>蛇足ですが、私の経験では、Just System は結構親切です。
全くその通りで、Just Systemへの要望・希望サイト(通常は個人への返信無し)から今後のCentOSへの対応願を出しておいたら、ご親切にサポートは無いがとの断りで参考インストール方法についてメールがありました。
># ./setupatok.sh
は単なる私の書き写しのミスで
# sh ./setupatok.sh
が正式です。
色々お世話になり有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VMwareにCentOSをインストールしましたが、フリーズ?状態です。 2 2023/01/01 15:37
- UNIX・Linux ChromebookでPythonを使いたい! けれどLinuxが入らない… 4 2022/05/05 08:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(OS) crostiniでibus-mozcが使いたい 2 2022/08/22 14:35
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- UNIX・Linux TCPWrapper のインストールについて 4 2022/10/06 13:27
- その他(ソフトウェア) ATOKをお使いの方、今後もVer UPを続けていきますか 8 2022/12/25 16:49
- その他(プログラミング・Web制作) Linuxについて質問です。 引数に指定されたアクセスログのファイルからアクセス数が多い順に上位3つ 1 2023/02/03 03:46
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHPでGDを使うには
-
VPC2004で動作確認済Linux
-
クリーンインストール
-
CentOSにATOK X3 for Linuxはイ...
-
linuxの拡張子runのインストー...
-
Macで元から入っているRubyは消...
-
OS インストール場所確認
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
CHROMEBOOK CHROME OSについて...
-
ラズパイ3でsocket接続できない。
-
sshdコマンドへのpathの貼りかた
-
エクセルVBA 実行時エラー 5029...
-
Apacheでのaccess_logの設定
-
CentOSで操作ログを取得するコ...
-
exeファイルの実行結果をテキス...
-
_access関数が EACCES エラーと...
-
累積動作時間とはなんですか?
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
Javaのイベントリスナー機能の応用
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトのインストール場所って...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
InstallShield って何?
-
OS インストール場所確認
-
CSHが使えない REDHAT
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
アプリケーションをインストー...
-
SolarisでJDKのインストール情...
-
libintlの入手方法を教えてくだ...
-
Xserverを停止したいが、gdmが...
-
ソースコードからインストール...
-
Windows95の盛り上がりぶりは何...
-
BootCamp環境を外付けHDDに入れ...
-
rshについて
-
Ngraphについて
-
LinuxにWindowsをインストール...
-
linuxの拡張子runのインストー...
-
CDROMの利用
-
携速98はME上で問題なく使...
おすすめ情報