重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは、表題の透りです。
VPCがMicrosoftに買収されてから、
Linuxはサポート外となりました。
私はRedHat9のインストールを試みましたが、
途中でインストール出来なくなりました。
そこで他のLinuxをインストールしてみようと思いますが、
動作確認済のものがありましたら、
教えてくださいませ。

それではよろしくお願いします。
失礼します。

A 回答 (4件)

質問番号:925186でアドバスした時点では、redhat9は、導入に至っていませんでしたが、どうやら、ディフォルトの環境で導入したために、バーチャルハードディスクの容量不足(可変容量で、約1.6Gb)であったようです。

ディフォルトでいくつかのLinuxの導入を試みましたが、その時点では、TurboLinux8は、導入ができました。TurboLinux10はできませんでした。

現在、Microsoft Virtual PC 2004(VPC2004)で、バーチャルディスクウイザードで、バーチャルハードディスクを可変容量から、固定容量約10Gbに変更して、サーバー構成で、全て(容量、約5Gb)を導入実行中ですが、ディフォルトでは、ここまで到達しませんでしたが、今回は、パッケージのインストールの途中ですが恐らく導入できるだろと思われます。

環境は、
OS:Windows XP Professional
CPU:Pentium 4 3Ghz
Memory:512Mb

VPC2004に割り当てた、バーチャルハードディスク10Gb
割り当てたRAM(ディフォルトの128Mb) - 導入後変更可能

redhat9は、現在導入が進行中ですのでなんとも申し上げられませんが、恐らく導入は完了すると想像しています。現在は、MS DOS 6.2J、TurboLinux8ですが、どうやら、多くのLinuxで導入可能ではないかと思います。

参考までに、ディフォルトでは、カーソルが、バーチャルウインドウ内で動作しますが、右「Alt」キーを押しながら、カーソルを外に移動させることは可能です。更に、任意のウインドサイズは出来ないようですが、フル画面は可能です。
    • good
    • 0

>CDを入れ替えてると、以下のようなエラーメッセージが出て、


そこから先に進めなくなってしまいました。

これはCD-ROMの汚れや書き込んだ物だったら書き込みミスなどが考えられます。
VPCの問題とは別の所にあるかと思います。

CDの認識はCD-ROMを入れてPCにマウントされたら「CD」メニューで「CDの認識」で通常はうまくいくはずです。

この回答への補足

こんにちは、先程インストールを再度試しました。
相変わらずディスクを入れ替えるとエラーになるのですが、
一度バーチャルPCの「状態を保存して終了」というもので終了した後に、
再度起動致しますと、CDを認識してインストールが始まりました。
どうやらCDを認識できなかっただけのようです。
どうもお手数おかけしました。

インストールは解決したのですが・・・、
新たな問題が発生しました。
新しく投稿しますのでご助言下さいませ。

補足日時:2004/07/17 16:40
    • good
    • 0

補足ですがディスクイメージからインストールしようとするとうまくいかなかったです。


isoファイルをCD-Rに焼いてやるとうまくいきました。

この回答への補足

補足ですが、パーティション容量等は、
合計で約16GB程に自動設定されておりました。
またパソコンのメモリは512MB*2です。

補足日時:2004/07/17 14:03
    • good
    • 0

redhat 9のインストールの時どこでうまくいかなくなったのでしょう?


今入れてみたら実際に動きました。
/bootフォルダの....というところだったら毛公庫湖で時間はかかりますよ。
後CD=ROMのテストはskipして下さい。

ちなみに「その他」でインストールしています。
かなりインストールには時間がかかると思って下さい。
止まったと思っても実際は動いていることがあります。
あと、メモリが少ないと動作はおかしくなりますよ少なくとも1Gぐらいは入れて下さい。それいか、たとえば512Mとかだと半端にならないほど遅いです。仮想メモリを使うためです。

この回答への補足

こんにちは、お返事ありがとうございます。

さてRedHatのインストールの件ですが、
まずVPCでバーチャルOSの設定を、
OSその他、メモリ512MBで行い、
その後起動しました。

しかしインストールCD1を認識しないので、
VPCのメニューにある「CD」から、
「物理ドライブE:」を使用を選択し、
その後再起動しますとCDを認識し、
インストール準備が始まりました。

間もなくインストールCD2が要求されたので、
CDを入れ替えてると、以下のようなエラーメッセージが出て、
そこから先に進めなくなってしまいました。

################################################
パッケージhwdata-0.98-1を開けません。
原因は多分、ファイルの欠落、又はパッケージの破損です。
CDメディアからインストールしている場合、
これは、通常CDメディアの破損か、
又はCDドライブがメディアを読み込めないことを意味します。
################################################

これはCDを認識していないということなのでしょうか。
お気づきの点がありましたらご連絡お願いします。
それでは失礼致します。

補足日時:2004/07/17 13:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!