
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
他の方が書いているようですが。
音楽CDの作成ではCD-DA形式でCDが作成されます。
通常Windows上での音楽ファイルの形式はWAVEです。
MP3などのファイルはPC上では音楽として聞けますので一見音楽ファイルと思いがちですが、単なるデータファイルです。
これから音楽CDを作成するにはWAVEにデコードし、更にCD-DAに変換することになります。
ライティングソフトによっては直接MP3から音楽CDの作成ができる物がありますが、これはライティングソフトで上記のことをやってくれているだけです。
容量に関しては他の方が書いてくれているので書きません。
MP3の再生が可能な民生用のプレーヤーをお持ちで、そのためにMP3でCDを作成したい場合はデータCDの作成と同じ要領で行います。
(データのバックアップを取るのと同じと考えてください)
フォルダごとでいいかとの話ですが、一般的な民生用プレーヤーはISO規格に基づいている物が多いように思います。
これは8階層までOKだと記憶しています。
例えばMP3という名前のフォルダの下にJAPANフォルダ、アーティスト名フォルダ、アルバム名フォルダといった形で8階層までという意味です。
この階層はマニュアルに書いてあると思いますので、確認をして下さい。
では。
wave,mp3などのデコード、エンコード、容量の違いなどは知っていました
が、mp3をオーディオCDとして焼くのができないとはしりませんでした。
(CDからmp3、mp3からwaveに変換してCDに焼いたことはありますが、何か特殊な方法でmp3を音楽CDとして焼けるのではないか、と思ってしまってました。。。)
データとして普通に焼けばいいんですね。
なるほど~。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
RecordNOWを使っているなら、ウィザードでMP3プレーヤー用
ディスクがかけたと思います
(MP3プレーヤー用にデータ形式で書き込む)
ウィザード→オーディオディスクの作成→(次に3つの選択肢)
・オーディオファイルからオーディオディスクを作成
・他のCDからオーディオディスクを作成
・MP3プレーヤー用ディスク作成
ここで一番下をつかえば500M分書けると思います
あー!!!
そんなのがあったんですね。
見落としていました。
早速やってみたんですが、バッチリでした!
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
mp3を、データファイルとして登録してから焼いてみましたか?
そうすれば、mp3ファイルの実容量のまま焼きこめるはずですが…?
CD(音楽)トラックとして登録するのは、wav形式、焼いたあとは、CD-DAファイルです。
No.1
- 回答日時:
mp3は、圧縮されていますので、音楽CDに焼く時はWAVに変換されて、焼かれます。
大体、7~10倍の容量になってしまいます。
そのため、容量オーバーになるわけです。
下記のような、フリーソフトで、ファイル変換した上で、容量を確認されて、焼かれればいかがでしょうか?
mp3の説明も書かれていますから、あわせてご参考に・・・
参考URL:http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
あっ。。。。
なるほど。。。
オーディオディスクとして焼くと.waveになっちゃうんですね。。。
どうもありがとうございました。
ってことは、mp3が聴けるCDプレイヤータイプのプレーヤーって、
CD-Rにデータとして保存すれば聴けるんですか?
また、それはアルバムが入ったフォルダごと焼いても聴けますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
5
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
6
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
8
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
10
DVDが見れない・・・
テレビ
-
11
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
12
メモリのバンクって何ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
OpenGLの動くノートPC
中古パソコン
-
14
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
15
DVD-RW,DVD+RWの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
17
デスクトップの画面表示を縮小したい
デスクトップパソコン
-
18
自作の音楽CDがステレオで再生できない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
microSD再生機
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
メルカリでデジタルカメラをSD...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
中古360°カメラについて
-
望遠3000㎜相当
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
audacityで録音した音楽をCD...
-
FLAC形式のファイルで音楽を聴...
-
月姫のBGMがループしません
-
PCを使わずにiPhoneからMP3プレ...
-
容量の余っているCD-Rに‥
-
Xperiaに音楽沢山入れたとしま...
-
mp3をオーディオディスクとして...
-
メルカリで自作の音声データを...
-
カーナビで音楽を再生したいで...
-
カーナビでSDカード内の音楽を...
-
DJ始めてみました。 rekordbox ...
-
SONY ウォ━クマンへのダウンロ...
-
iFP-190TCの使い方が全く分かり...
-
iTunesでアートワークを永久保...
-
アマゾンミュージックやCDから...
-
マイピクチャー
-
至急!音楽ファイルをiTunesに移動
-
EM 3ファイルという音楽データ...
-
CDからパソコンでUSB メモリー...
-
99%分からないと思いますが一応...
おすすめ情報