dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、例えば以下のような色々なペットトリミングのライスセンスがあります。
・ジュニアライセンス(初級ライセンス)~INTERMEDIATE CLASS(インターミディトクラス)
・IPA公認ライセンス
・JKCトリマーライセンスA~C級

将来、トリマーとして業務経験後、独立を考慮してます。
その場合、有利なライセンスや、現実的に必要とされるクラスをアドバイス(例えばJKCライセンスならC級ではなかなか仕事が無い・・など)して頂きたく、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私は、OL生活を数年経た後、転職を気にトリマーを目指した者です。


JKCではなくその学校のB級ライセンスを取って卒業とともに、クラスメイトと二人で独立しました。
私も入学当初は、ペットショップに勤めるて、まぁいずれはというつもりでした。
スタンダードコースは1年間でC級がとれますが、トリマー人気がかなり出始めたころでクラスの人数が多く、1匹のモデル犬を寄ってたかって8人~10人くらいで仕上げます。
下手すると、つめ切っただけなんていう日もざら・・・
これでは技術が身につかないと、上のコースに上がりました。こちらは半年ですが、さすがに一人若しくは二人で1頭仕上げますし、プードルのショーカット、いろんなテリアのカット、珍しい犬種のトリミングもなどもならいました。珍しすぎて、美容室のお客犬にはついにいなかった犬種も多いです。
ですが、上のコースに行ったおかげで、卒業すぐでも独立開業が出来たと思っていますし、それだけのものが身につくよう、ほんとに厳しくしごかれました。と今では振り返れますが、開店当初はドキドキモノでしたよ、当然。

ですが独立を決めたのはが業界のこといろいろ知っていくにつれ、いかに労働条件の劣悪な業界かということが分かってきて、就職する気がなくなったからです。今から十五,六年前の話です。今はずい分改善されているでしょう
か・・・

学校にもよると思いますが、上のコースを勧めるのはあながちセールストークだけとはいえないと思いますよ。
でも、初めの方が書いているように、就職の条件にライセンスはあまり関係ないと思います。必要なのは、実際にどれだけできるか。まず、どんな風に仕上げたいのかをきちんとイメージできること。このときにあなたのセンスが問われます。そして、そのイメージどおりにカットできること。そのためには確実な技術が必要です。
それに、学校でもう十分承知していると思いますが、きれいな仕事では決してないですよね。たいていのワンちゃんはゲゲって思うほど汚くなって来る。
お尻も手できれいにしてあげなくちゃいけないし・・・
そして、きれいにして飼い主さんにお返しする。
そういう、汚い仕事をよっしゃぁとやれるひと。それが大事だと思います。

あまりご質問の役には立ててないようでごめんなさい。
今、学校にいる間に、鋏やコーム、スリッカーの使い方一生懸命練習しておくことです。そして、今のうちに失敗しておきましょう、今なら、学校の先生がすべてを引き受けてくれます。がんばって!!

この回答への補足

ありがとうございます。とても参考になりました。
実はトリマーを目指したいのはセンスがあると自負してるからなんです。僕が施した友人やうちのワンコのカットがとても評判がいいのです。また、手先が結構器用で、図画工作やモノ作り・料理とかが得意、その他芸術肌でもあり、ワンコ大好き!という条件が重なってその道を志しているのです。
1年目はあまり切らせてもらえず、二年目にやっとまともに切れる・・というのはショックだなあ・・。やはり二年コースがいいのかなあ?それはどこのスクールでも同じなのでしょうか?

独立後の経営はいかがでしたか?業務経験無しで何とかなるものでしょうか(経営ノウハウ的にも)?営業活動はどのように?(すみません、あまりにも私の志す方向性と同じなので、ご指導下さい)

なお、今回のdai-ginnjiを含め、ご回答二件はとても参考になりました。もっと沢山の情報を聞きたく、本クエスチョンを再度出すことをご報告しておきます。

いろいろとありがとうがざいました、感謝!(^○^)

補足日時:2003/02/24 12:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/03/05 11:16

kenchi35さん、こんにちは。



ペットショップを経営しています。
トリマーとしては、他の方もお答えになっているように、特にライセンスを持たなくてもトリマーになれます。

kenchi35さんがどちらにお住まいか分かりませんが、私共の店でも、美容学校に行っていない女性を雇って、トリミングを教えていった事もあります。
その女性はとてもやる気のある人で、半年も経たないうちに、ほとんどのペットカットはマスターしていきました。
学校よりはるかにワンちゃんが触れるから当然かも知れませんが。
ただ、ショーカットなどはやはり難しかったようです。

kenchi35さんのお住まいの近所のペットショップでも、探されれば、見習として雇ってくれるお店もあるかもしれません。
ペットカットなどができるようになれば、美容学校にもよりますが、夜間のプードル選科など設けている学校もありますので、そこに行かれるのも一考かも。

ペットショップの見習は、将来独立開業を目指されているなら、商品の仕入先や、生体の事も分かって勉強になるかもしれませんよ。
ただ、見習いのお店を探されるなら、ご近所の評判も聞かれることも大事かも。

最後に、この不況のなか、私共の友人のペット美容室も閉店されるところも出てきていますので、よくよくお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なアドバイスありがとうございます。
トリマースクールに行ってなくても、未経験でも雇うケースがあるのですね。確かにむしろそのほうが実践経験を積めて有効的かもしれません。ちょっと調べてみようかと思います。見習いのため無償でいいという条件だと、時間的融通も利くでしょうか(今の仕事との兼ね合いのため)?
ショートカットの方がやはり難しいのですね、人間もそうかも。
独立に関しては、どの業界もこのご時世、倒産相次いでおり、そういうリスクという意味ではあまり何をやっても変わらないと思います。(結局、優秀なところは残り、そうでないところは消えていくのはどの業界も一緒ですよね)。
zokunさんも、そのような厳しい状況の中、頑張って勝ち抜いてらっしゃるのですね。こんな親切なアドバイスを頂けるなんて、きっと顧客満足度も相当高いと思います。

お礼日時:2003/02/27 01:45

私はJKC公認の学校はでましたが、ライセンスは取りませんでした。

お店で勤めるには関係ないですから。学校では1日1頭簡単な犬なら3頭していましたが、お店ではもっとしなければなりません。お店ではやはり手際の良い
方のほうが重宝されます。学校出たばかりでは1日1頭仕上げるのがやっとなので、なかなかカットはさせて貰えないというのが現状みたいです。
いまこの仕事について何年もなりますがバリバリカットしています。
ライセンスより、手際よく頭数をこなせる方だと(もちろんカットもうまくないと)引く手あまたですよ。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり手際の良さなんかを考えると経験を積むことが大事なんですね。
ライセンスはあまり関係ないというのは以外でした。上手なトリマーや人気のあるトリマーは引きぬきとかないのでしょうか?(現在の私の業界はペットとは全く無縁ですが、優秀な人は引きぬきとかがあります)
学校を出たばかりの人は1日1頭ってことは、1匹に6時間とかかかるのでしょうか?それでは商売にならないですね。

お礼日時:2003/02/27 01:35

こんばんは。


私はJKCトリマーライセンスB級です^^
もうかれこれ10年近く前に取得したんですが
普通のペットショップに勤めるならJKCライセンスがなくでも大丈夫です。
JKC公認のトリマー専門学校だとそのまま卒業テストに受かったらC級がもらえますが
公認じゃないとその学校でのC級ライセンスになるんですよね。
でもそれでペットショップでバリバリにやってるトリマーは多いです。
ライセンスがあってもお客さんの気に入るようなカットが出来ないと意味ないし
センスと怪我さえさせなければ、お客さんはついてくるものです。
私の友達はJKCのライセンスがないですが(卒業のみで就職。その後独立)
今独立してがんばっています。
あとトリマー募集で「ライセンス取得者優遇」ってあんまり見ないですよね。
ハンドラーとか専門学校のインストラクターや講師になろうと思うんだったら必要ですが。
トリマーは思った以上に体力が必要です(大型犬とか噛み犬とか)
それに休みもないし、高級月収でもない。
急用があってもなかなか休めるものでもないので(予約がたくさん入ってると休めない)
体力とカットセンス、あとはニコニコしてお客さんと仲良くなっちゃう。
これだけで十分です^^
独立をお考えでしたら、就職先でペットフードなども勉強してください。
めちゃくちゃ聞かれますから。
がんばって下さい。

この回答への補足

ご回答遅れ、申し訳ありません。
いろいろとご指導ありがとうございます
とても参考になりました。

二年通ってB級取っても、特に就職にとても有利とか高収入いうわけではないのですね。テクとかスキルアップのためには有効でしょうけど(当方二年も通うゆとりがないため)。
また、JKCが特別優位ということでもなく、要は実力次第ということですか・・実力が評価されにくい日本の社会(特に大組織内など)で、そういう傾向は歓迎です。
JKCスクールの案内の人の話では、二年行かないと就職が困難ということでしたがそれは、スクールの営業宣伝文句なのでしょうかね。(1年制は犬を趣味とする人のためのコースとのことでした)
今はペットブームで犬の売れ行きも右肩上がりですので、トリマーは条件さえワガママ言わなければ、就職困難ということはあまりないのでしょうかね(←楽観的推測(^_^;))でもアイフル効果でチワワが売れてもトリマーはあまり関係なさそうですね。

補足日時:2003/02/21 22:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2003/03/05 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!