dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はこの春から理系の大学に入学し、電子工学や情報などを学ぶのですが、大学生協のpcはあまり買いたいと思いません。
理由としては、ミンナと同じものはあまり・・・だからです。
もちろん1番重要なのはスペックだと思っています。

質問
1)どこのメーカーのpcがいいのか?
2)vista xp どちらのほうがいいのか?
3)windows office proでは無く、personal with power point ではダメか?

です、電子ですのでプログラミングなどをやります。知識が無いので助けて下さい。

生協pc スペック
os) windows vista home premia
cpu) core2duo 8600
メモリ)2G
hdd)320G
の富士通FMVです。

A 回答 (13件中11~13件)

生協で斡旋してくれるパソコンを買ってください。


斡旋するにはそれなりの訳があります、授業でそのスペックと搭載アプリが必要だから。
> 理由としては、ミンナと同じものは
なぜ?目立ちたいから?
いくら目立っても大学で使えなかったら、それは又別の意味で目立つでしょうけど講義で使えなきゃ何にもならないでしょう。
何のために大学に行くのか?
   
> vista xp どちらのほうがいいのか?
こんな事を聞くレベルで人と違うパソコンを買ったらもてあますだけ。
そもそも
> windows office proでは無く、personal with power point ではダメか?
意味不明です。
「windows office pro」って何ですか?そんなものはこの世にありません。
WindowsとOffice Proは全く別物
失礼だけど何にもわかっちゃいない。
    
悪い事は言いません、おとなしく生協の斡旋パソコンを買ってください。
そしてしっかり勉強してください、1年後何と言うアホな質問をしたのか?と笑えるように・・・・
    • good
    • 0

人と違うPCが良いとの事ですが、PCを「授業で使用しない」事を確認してあるのでしょうか?


授業で使う場合、必要スペックが決められていたり、学校によっては学校斡旋のPCが強制購入の場合もありますが・・・
好きなの買ったは良いけど、授業で必要となる要件満たしてなくて、もう一台追加購入する羽目にならなければ良いのですけど・・・

ここで、どの機種が良いか相談するレベルなら、大人しく生協PC買っておく方が良いと思いますが。
トラブル起きても学校側で多少は対処して貰えるでしょうし。
    • good
    • 0

2)についてはURD氏のいうとおりですね。


3)はその差分のAccessやPublisherが必要なければいいのではないでしょうか?

大学側で生協のPCを推奨しているのであればスペック以外で推奨している理由が無いか確認はしておいた方が良いかもしれませんね。
必要なソフトが無くて後で困ったり、PCによっては操作方法が違って周りから遅れてしまったり、といったことが無いとは限りませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!