

今、付き合っている彼(バツイチ)のマンションがようやく売れてその登記を見たところ、前の奥さんとの共同名義で買ったようですが、
奥さんの名義の所が何も変更がなかったので、その登記をどう解釈したらいいのか教えてください。
彼のマンションは、元々夫婦で住んでいたそうですが、離婚を機に奥さんが2年前から住んでいないことは、私も家に行ってるので間違えないです。
あと、マンションを売却するにあたって、去年の10月にそのマンションから引っ越し空家にして売却活動しており、その登記も彼の所はやはり、住所変更が去年の10月にされてました。
ただ、つい最近マンションが売れて登記を見たら、所有権移転登記をするあたり、彼の住所部分は下線が引かれその下に登記名義人住所変更がされてましたが、前の奥さんの所は、何も変更がなかったのです。
奥さんがもし同一市内で引っ越しただけで、住民票を移していないだけなのでしょうか?
いずれにしても、去年の10月からは空き家にしたのは間違いないです。
どなたかこの状態どう見るべきか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
所有権移転(共有者持分全部移転)登記のときには、売主の印鑑証明書を添付します。
そしてこの印鑑証明書の有効期間は3ヶ月です。そして、登記簿上の名義人の住所・氏名と印鑑証明書上の住所・氏名が一致しない場合には、所有権登記名義人住所(氏名)変更の登記を入れる必要があります。
奥さんは2年前に離婚して引っ越ししている、マンションを売ったのは最近である、というのであれば、確かに不自然なような気はします。
2年も住民票を移さずに放っておくものなのか?なぜ氏名変更の登記が入っていないのか?離婚後も手続きをとって離婚前の姓を使い続けている(民法767条2項)だけなのか、それとも本当はまだ離婚していないのか?
それと、念のため確認ですが、
「1番 所有権移転 共有者夫・妻」
のところの夫と妻の姓は同一、住所も同一ということですよね。
古い登記簿から移記するときに住所・氏名の変更が省略されることがありますので。
ありがとうございます。
登記の1番は移記されてますが、1番の登記からの移記ですし夫と妻の住所・姓は同一です。
少し不安になってきましたが、、、
例えば元々別居だけだったのでしょうか?
それでも住民票を移しますよね?
あとは、奥さんだけはもし単身赴任とか、実家の介護で実家にほとんど戻ってただけなら、彼が去年の10月に住民票を移したときに
一緒に移しますよね?
No.4
- 回答日時:
>奥さんがもし同一市内で引っ越しただけで、住民票を移していないだけなのでしょうか?
不動産登記システムと住民票登録システムは全く独立しています。従って不動産登記簿だけからは、住民票を移したかどうかは判りません。
>前の奥さんの所は、何も変更がなかったのです。
住所の変更登記をするには、司法書士さんに頼むか、自分で住所変更登記しなければません。誰からも催促されることはありませんし、罰則もありません。従って、とても几帳面な人を除いて、皆さん「必要な時にやるか」で済ませているようです。(実は、私も幾つかある不動産の大部分は住居変更登記を、やらねばと思いつつ、実行していません。涙・・・)
>どなたかこの状態どう見るべきか教えてください。
この件だけでは、何も判らないし、何も心配する必要はないでしょう。
ただし、共用名義のままになっていますから、彼が慰謝料や財産分与、養育費を約束通り実行していない場合には、別れた奥さんは「売却代金から、約束した慰謝料や、養育費を払って下さい。そうでないと売買契約書にサインしません」という奥の手を実行にかかるのは確実です。「払ってもらった慰謝料や、養育費だけでは足りなかったので増額してちょうだい」ということの場合によってあり得るでしょうね。
しかしこれは、離婚して2年も経つのに夫婦共用登記のままであることの問題であって、住所変更登記の問題ではありません。
No.2
- 回答日時:
ちょっと登記簿をみないとどういう状態なのか把握しにくいのですが、
1番 所有権移転 共有者夫・妻
1番付記1号 所有権登記名義人住所変更 共有者夫の住所 A市
2番 所有権移転 所有者B
という状態でしょうか?
そうだとすれば、奥さんが実際には引っ越しているのに住民票を移していなかったことが考えられます。
ありがとうございます。
登記の状態は、yasutomo12さんの書かれているとおりでした。
やっぱり奥さんが住民票を移していなかっただけなのでしょうかね。
そう思いたいのですが、たとえば売却するときに印鑑証明とか姓が変わりますし、住所はたとえば、住民票を移していなければ関係ないと思いますが、どうなのかなって心配になってきましたので。。。
ただ、本当にいずれにしても売る直前まで空家なので、住民票をうつしていないだけだったのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産売買の時の税金について 2 2023/02/19 14:33
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不登法 賃借権の登記名義人の住所が移転したときについて 1 2022/05/11 17:26
- 法学 国がする所有権登記名義人に代位して嘱託する住所移転を登記原因とする当該登記名義人の住所変更の登記 1 2023/01/14 07:35
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、妙な配達が続いています。 2 2022/11/27 04:36
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 法学 不登法 1の申請情報 3 2022/11/27 05:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
登記簿について
-
便宜上個人名義であった農地の...
-
抵当権の抹消に必要な書類を紛失
-
神社の所有権移転の方法
-
仮登記のついた土地の分筆
-
彼のマンションの登記について
-
錯誤の意味
-
世界最大を謳うmatch.comの真実
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
所有権留保の謄本記載について
-
所有権移転仮登記の時効について
-
敷地権と仮登記
-
登記されていないことの証明書...
-
抵当権の追加担保/残高・利率...
-
仮差押の登記の抹消
-
土地の謄本(甲区)のことで教...
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移記と転写の違いを教えてくだ...
-
登記簿を持って出ていかれた場...
-
競売で抹消されない権利はあり...
-
登記簿について
-
合併にともなう抵当権移転がさ...
-
旧あさひ銀行の根抵当権抹消の...
-
錯誤の意味
-
会社登記簿謄本の見方を教えて...
-
抵当権設定仮登記権利者と強制...
-
換地処分とかあったら、抵当権...
-
所有者と登記権利者が違う土地...
-
登記事項証明書の内容って個人...
-
地区の集会所の土地が共同名義...
-
登記事項要約書の見方
-
神社の所有権移転の方法
-
抵当権の登記の利息記載について
-
不動産の登記申請書における契...
-
抵当権設定ありの建物を立て替...
-
共用部分たる旨の登記がされて...
-
登記申請書の添付書類について
おすすめ情報