重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タクシーとかで、後輪付近に
細長いピラピラした帯が付いているのをよく目にします。

アレってなんなんですか?
泥除けじゃあるまいし。
まさかアレのけずれ具合で一日どれくらい走ったかを
計っているとか?

なぞは深まるばかりです。
ご教授願います。

A 回答 (7件)

昔流行った迷信?です


車体の静電気を地面に逃がそうっていう謎の代物です。
燃費がよくなるとかなんとか
本当に効果があるかは謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車体の静電気は燃費に悪いのでしょうか?

イマドキ効果があるかないかわからないものって
めずらしいかもしれませんね。

いったいいくらするんだろう?

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/09 11:11

高速の流体が通過するマフラーなどは帯電して抵抗になりやすいらしいので、競技の場合はアースを強化することがあるみたいですけど・・・


ボディー表面も走行するときに空気との摩擦で帯電するのかもしれませんね。
それがあのゴムで逃げるのかは?です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、カーレースに関心のある人なんかは
そういったアース信仰のような感覚があるのかもしれませんね。

先ほど、携帯の電池パックの裏に張ると電波状況がよくなるプレートが
科学的根拠がないとして回収命令が出ていましたが、
こちらは特にそういった指導はないのでしょうか。

調べてないのか、意外と数字的な根拠があるのか・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 13:22

他の回答者方が掲載している写真の商品は、全部がゴムの塊ではなく、内部には金属板が埋め込まれています。

その板と車体の金属部分とを接続するコードが付属していました。
効果はどうでしょうか。昔つけていましたが、違いを感じることはできませんでした。気分的に無いよりはマシという感じでしょうかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり気分的なものが大きいようですね。

まぁ、コレに限らず実際はあまり効果がなくても
世の中に浸透している商品とか知識はたくさんあります。
コレもその類といっても良さそうですね。

しかし、まさか内部に金属とは・・・
おそらくなにか特別な金属なんでしょう!多分。

実体験含めた回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/10 08:46

>>ースベルト業界を揺るがす回答が…


>>この答を業界関係者は知っているのでしょうか。

 当然百も承知です。
 製品として売れれば作ります。

>>あと、今のところ人間のほうが帯電するのを防ぐ
>>車用の道具はあるんでしょうか。

 お手軽には、静電気の発生する乗降動作の時に、車の金属部分に(最近の車は金属がむき出しの部分が少ないですが)触れていれば防げます。木綿素材の服を着るとか。後は、放電するキーホルダーだとか、その手の製品は山のように有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当然百も承知です。
製品として売れれば作ります。

ということは、ユーザーの知識として
「ピラピラは意味がほとんどない」
ということが普及していないということですね。
タクシーやらがこれを装着しているのは
効果っていうよりも「気を使ってますよ」って
アピールなのかもしれませんね。

今値段を調べてみたらおよそ1500円くらいですか、
効果を考えると高いし、よくわかりませんが利益率も高そうです。

放電商品情報他、何度も回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/09 16:09

 静電気を逃がすアースだそうですが、タイヤには、カーボンブラックが入っていてこんな事をしなくても静電気は逃げるそうです。


 (車体に触ってピリピリするのは、服とシートが擦れて、人間の方が帯電するため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アースベルト業界を揺るがす回答が…
この答を業界関係者は知っているのでしょうか。

それともユーザーの方で
「もっと静電気を逃がしたい!」
と考えているのでしょうか。

あと、今のところ人間のほうが帯電するのを防ぐ
車用の道具はあるんでしょうか。

静電気に対する人間の情熱は凄まじいものですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/09 13:23

一般的にはアースベルト。


写真の商品名はグランドアースだそうです。

インプレによると静電気のパチパチは減ったそうです。
「車の後部についているピラピラって?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インプレによると静電気のパチパチは減ったそうです。

ほんとかよっ!といった感じですね。
メーカーには失礼ですな話ですが。

これは海外でも普及されているのでしょうか?
なんとなく迷信深い日本ならでは、の商品という気もしますが。

タクシー以外のユーザーもいるのでしょうか?
まさかヤンキーにも人気とか?

謎は深まるばかりです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/03/09 13:17

この様な物なら静電気の放電用ベルト、ですが効果は??だそうです。

「車の後部についているピラピラって?」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかこんなやつです。

これ見るとちょっとかっこいいデザインなんですね、意外。
ゴム製だとこのベルト自体に電気が流れないのではないでしょうか?
そして、これのメーカーは今も生産してるのでしょうか…
なにか素人にはわからない技術も取り入れたりしてるのかも…

ますますなぞが深まるばかりですね。
画像付でわかりやすかったです、回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!