dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて質問させていただきます、拙い部分があると思いますが返答していただけると幸いです。

現在、中小企業でエンジニアの仕事をして丸3年になります。
学歴は工業高校⇒航空系専門学校(国家資格取得)⇒就職
資格は主に理系で国家資格2つ含む12個ほどあります。
年齢は24 男です。

現在悩んでいるのは、仕事についてです。
現在勤めている会社は大手企業の天下り先というイメージです。
完全年功序列でほぼ週休2日、3年目で年収は350万程度です。
社員のモチベーションが低く一般論でいう公務員的と言いましょうか、安定を求める人にはいい会社だといえるでしょうか。

しかし、私が望んでいる職場ではありませんでした。
・向上心が低い
・業績、スキル、人間性の有無を問わず年功序列
・曖昧な業務形態

上記の内容から転職を考えるようになりました。

転職するからにはやりたい事をやりたいことを探そうという事で、色々調べてみました。


そこで金融経済に興味があることから(外資系含む)証券会社都市銀行。
若しくは理系知識を生かせる可能性があるという弁理士という選択肢に絞りました。

現状から考えて選択肢の双方について実現可能かどうかを判断・アドバイスしていただきたく質問させていただきました。
全くの異種の選択になったのは自分の向き不向きや理想を追い求めたからで、必要であれば大学入学後の転職となる事をも視野にいれております。
又、オススメの職業などがあれば今後の参考にさせていただきたいので宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

証券会社(特に外資)や都市銀行は、新卒ないし高学歴を求めてきますので、質問者さんのキャリアでは無理があると思います。


今から大学に入っても卒業が30歳では、新卒として扱われません。

一方、私も理系出身で後輩に弁理士がいます。
多くが企業に勤め10年くらいかけて実務や試験をクリアする人みたいですね。

可能性としては後者になりますが、それでも非常に厳しいことには変わりないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をいただいけまして大変感謝しております。

仰る通り非常に厳しいというのが現状のようですね。

現在の職に不満をもちつつも、新たな目標を見出せない事は自分にとって大変悩ましい状況であります。

現実的な段階から考えられる道をもう一度模索してみようと思います。

ただ、まだ諦めたくないという気持ちも残っておりますので情報を収集し日本情勢の様子を見ていたいと思っております。

お礼日時:2009/03/10 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!