dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。最近気になっているのが元有名人って(芸能界以外に、歌も放送も芸も関係ない世界に)転職活動した場合どのくらい採用や面接につながるんだろうと疑問に思います。ま、大人の常識として世の中そんなに甘くはないと思いますが。
たとえば元ヒカルゲンジあたり。
元有名人という以外何もないと仮定します。つまり資格0、職務経歴は芸能界以外0、人脈は芸能界のみ有、学歴高卒。
どんな職種では採用にプラスになりそうでしょうか?
ご意見お待ちしてます。

A 回答 (6件)

前の職場に、元オリンピック選手(メダリストではない)と


元タカラジェンヌがいました。
ぶっちゃけ二人とも‘超’有名人というわけではありませんでしたが・・・。

元オリンピック選手は営業職で採用。
基本的に根性と体力は人一倍ありますからね。
それなりに優秀な営業マンだったように思います。

元タカラジェンヌはサービス職。
トップスターではなかったですが、やはり普通の人に比べて「華」がありました。
人前に出る仕事は非常に向いていたと思います。

>どんな職種では採用にプラスになりそうでしょうか?

聞いた話ですが、元超有名人は引退後、水商売系に行く人が多いって聞きました。
元超有名人も今さら薄給で会社員なんてできないので、儲かる仕事がしたい。
結果、水商売系になる。
雇う側もそんな元超有名人が勤めてくれたらお客さんも増えるのでうれしい。
お互い利害が一致しているようです。
学歴・職歴・資格不問の世界ですし。
    • good
    • 0

超では無いけど、有名人や芸能人では2,3知ってますよ。





他の方も言うように水商売系や接客に行くケースが多いですね。
ふつうに就職する人も多くいますよ。
ふつうに営業とか。知り合いの社長に店や会社を任されて、ってのもけっこうあるみたいです。
(例えば格闘家や柔道家が健康食品の会社を起業する、あるいは道場を建てる場合に、実はこういうケースが多いです。メリットもありますが、社長はそういう有名人が大好きで、一種、将来を買うわけですよね。)
学歴とかなくとも、やっぱり1つの世界で上位まで行った素質ややる気は感じました。
僕は彼らを1つのハイスペック人材だと感じましたし、
引く手あまたではないにせよ、常人よりは恵まれてると思いますね。
    • good
    • 0

およげたいやきくん(しらねぇ?)の子門真人(う、字がわからん)だったか、西友の部長になりましたね(今はしらん)


でも、宣伝部ですから、ばっちりでしょう。
会社にもよるでしょうけど、超が付くぐらいの有名人なら使い道はいくらでもあるかと。
広報戦略も大事っすから。
ヒカルゲンジはもう何百年も前に死んだハズじゃ・・・w
ああいう人は若いうちは無理では?
    • good
    • 0

単純に考えればサービス業で接客・販売、


あとは営業職、普通と変わりませんね。
前にテレビで戦力外通告を受けた野球選手が
保険代理店に転職して頑張っている様子がやってました。
(営業職)
あとは面接しだいじゃないですか、
つんけんしててプライド高そうだったら扱いにくそうなので、
採用の可能性は低そうですし、
新たな業界で一からがんばります!
くらいの気概が見えれば可能性は上がりますし。
    • good
    • 0

通常なら戦力にならないのなら不採用でしょう。



> どんな職種では採用にプラスになりそうでしょうか?

職種には関係無いでしょうが、プラスになりそうなのは「広報」でしょうね。
広報として企業の広告塔としてのみでしょうね。
    • good
    • 0

酒井典子さん、こんにちは。


歌って踊れる介護福祉なんかどうでしょうか。
解説者やコーチになれるほどの実力のなかった野球選手はだいたい小料理屋とかバーをやってますね。

最後に、もっとご自分を大切になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!