dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳で高校を卒業してから5年間、水商売(キャバクラ)を転々として親元で生活してきました。
恥ずかしいことに、社会保険等に関して余りにも無知で、年金は無職として申請してあり、支払っていません。
税金は給与の1割程をお店に所得税という名目で引かれていましたが、きちんと申告して国に納めているお店はほぼないと聞いたことがあり、給与明細や源泉徴収票なども一切ありません。
保険は無職として親の扶養に入ったままなので、父親の職場から渡される保険証があります。

こんな状況ですがきちんと長く働ける昼間の仕事をしたいと思い、就活を考えていますが、雇用について無知すぎて(いろいろ調べてはいますが)いくつか疑問点があるので質問させてください。

職歴として書けるものが一つもなく、水商売については飲食店のアルバイトとして働いていたことにした場合、税金や年金を納めていないことが発覚してしまいますか?その場合、高校を卒業してからの5年間は親戚の介護をしていたことにするか、母親の経営する店を手伝っていたことにしようと考えています。これで問題なく就活できるでしょうか。

また、他の方の質問をいくつか拝見していて、水商売からきちんと転職された方が水商売の過去を隠さずに転職に成功したという話を読みました。
そういった方は税金や年金をきちんと納めながら水商売で働いていたのでしょうか。

A 回答 (4件)

社会保険等に入ってなかったことについては、「無自覚だったが、これからは社会人の自覚と責任を持って生きていきたい」と言えばいいでしょう。


水商売については、それを人生経験として買ってくれる企業を探しましょう。
質問者さんの弱みを強みに変えましょう。

就職とは、企業が求職者を一方的に選別する場所ではなく、質問者さんが「この会社で働いて大丈夫か」を見極める場でもあり、いわば結婚前提のお見合いです。
経営理念や社長・経営幹部の人柄、社内の雰囲気、など、単に給与や勤務時間だけを見るのではなく、自分がなじめるか・長年働けるかどうか、見極めて下さい。

最近はワークライフバランスや女性の活躍度をあげる取り組み(ハラスメント対策や育休制度など)を国から求められていますので、それらの取り組みがどうなのか、会社案内や、社内掲示物などから推察してもいいでしょう。そういうことに積極的に取り組んでいる企業なら福利厚生なども手厚いはずですから。

他の回答者の回答も参考にして下さい。健闘を祈る。
    • good
    • 1

> これで問題なく就活できるでしょうか。



全く問題なく・・と言うワケには行かないでしょう。
たとえば、仮に採用されたとして、いきなり入社手続きで、年金手帳の提出を求められます。
それが「ありません」だと、「えっ!?」ってことに。
そう言うことが、モロモロ出てくると思いますよ。

ただね、マネーロンダリングじゃないけど、経歴ロンダリングみたいなことも、よくある話です。
上述の、「えっ!?」なんてのは、ソコソコ大きな会社とか、真面目な会社にありがちで。
逆に中小零細企業とかでは、良くある話であったり、特段、珍しい話ではなかったりしますし。
もうワンランク緩い様な企業,業界も多々あります。(まあ、そう言う領域は、ちょっとブラックになったりしますけど・・。)

更に、中小零細企業でも、キャリアアップに繋がる会社も多々あり、その会社を「経歴(キャリア)」とすれば、行きたい会社に就職する道も開けます。

「水商売の過去を隠さず」なんてのも、中小,中堅クラスであれば、容易に考えられる話で、採用などに際しても、社長や役員などが出て来ますので、要はそう言う人達が気に入れば、過去なんてどうでもいいんです。
ところが大会社だと、変な人物を採用したら、サラリーマン管理職の「責任」になることを怯えちゃうので、「問題のないお利口さん」を選びがち。

私は大企業から中堅企業に転職しましたが、大企業では高学歴者ばかりで、エリートの何たるか?も判らずに、エリート意識だけは高い連中が多く、それに比べて中堅企業の人材は、バラエティーに富んでて・・。
高学歴者もいますけど、大企業では務まらないワケありの奇人変人とか。
中卒や高校中退,大学中退などもゴロゴロ。
前職は職人とか板前を目指してたとか、果てはチンピラの様なのも。

ぶっちゃけ、「水商売上がり」などと、色眼鏡や好奇の目で見られることはあるかも知れませんが。
会社に慣れて、同僚の経歴などが判ってくれば、まあ色物やらキズものがゴロゴロしてて、いずれは「アンタが言うな!(笑)」みたいな感じになると思いますよ。

そう言う会社を選べば良いと言いますか。
就職も、結婚とか恋愛と同じで、片思いじゃなくて、互いに納得して、相思相愛じゃないと、長続きしません。
    • good
    • 1

貴女がお店から受け取るお給料の、源泉徴収の、10%は、店は、貴女を、下請け、又は、1人親方の、様な待遇で、接して居ます。


店とは、雇用契約が無く、
社保の加入も、年金も、全て貴女の裁量です。
貴女へ、税務調査が入ることは、有りません。
ただ、国民年金だけは、将来に備え、加入しておきましょう。
もう一つは、社会保険加入が有る、職場を、探しましょう。
今からでも、間に合います。
厚生年金と、国民年金は、支給額に差が有ります。
今から、将来設計を、しませんか?
    • good
    • 0

私の妹も水商売歴が一番長いですが、副業として色々な仕事をしていますよ。


飲食店でも個人営業店や勤務時間が短いアルバイトの場合は年金や保険がかかっていない事は普通にある為、保険の履歴については問題ありません。

5年同じ職場で働いた経歴は就職にかなり有利です。お母様の介護だけをしていたとするよりは水商売だろうが働いた経験がある方が絶対にいいです。
しかし履歴書に飲食店と明記するのであれば正しく職場の名前は書かねばなりません。ネットで調べればどんな飲食店で勤務していたのかはバレてしまいますからそのつもりで面接を受けた方がよいです。
「お酒も提供する飲食店です」みたいなニュアンスで言えば居酒屋だと思ってもらえるかもしれませんし、面接でしっかりと説明ができれば採用担当がいちいち前職場について調べない事もあります。

水商売でしか働いた事がないと正直に話したとしても、普通にアルバイトや契約社員としてなら採用はしてくれます。
大手企業の正社員にいきなりなるのは正直難しいかもしれませんが、まず雇用社員で職歴を増やしていけば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!