
プランターに育てているパンジーなのですが、
ここ最近、花びらだけが摘まれてしまうんです。
実は隣家と我が家の間に塀が無いのですが、
隣家の果樹(金柑など)が何本かうちに隣接
(中にははみ出ている^^;)していて、
最近ムクドリなのでしょうか...?
鳥がすごい時は、何十匹と停まっているんです。
GD-Rをぶら下げたりしているのですが、おかげでうちも糞だらけです。
パンジーも、他に子供に悪戯されたりという事は無いので、
もしかして鳥の仕業かと思います。
せっかく芽がいっぱい出て花が咲いても、
すぐ摘まれてしまいます。どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
鳥の被害だと思います。
寒い時期は、鳥のエサが少なくなるので、苗や花芽、南天などの実を食い荒らします。
なぜか、12~1月よりも、2月頃の被害が多いですね。
一般的には、ヒヨドリの被害が多いみたいです。
(こいつは、夏の間は、果樹を狙ってきます。)
CDなどは、鳥が慣れてしまうと効果が薄くなります。
暖かくなってくれば、他に食べるものもでてきて、被害はなくなってきますので、
それまでの間、プランターにネット(網戸ネットの古いものとか)や、園芸用の不織布などをかけて防除するしかないですね。
縁は洗濯バサミなどで止めておくと、風でめくれなくていいですよ。
がんばって、鳥対策してくださいね。(^^)
やはり鳥でしたか。冬はえさが少ないですものね。
CDも最近効果がなくなったようです。
鳥のお土産が日に日に増えてきました.....。
ネット等をプランターにして自衛しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは(^o^)丿
私のベランダでも同じ事になっています(T_T)
「・・・????何で花びらが無いの??」とよく見ると食料のお礼かお土産なのか(?)鳥のうんちが!!(T_T)
休みの日ベランダに鳥が来ているのを発見し追い払ったりはしているのですが翌日にはまた・・・です(涙)
私の可愛いデージーがぁぁぁ(*_*)
今は透明のゴミ袋に穴を開けてなんちゃってビニールハウス状態にしています。
今の所お花は守られていますがお土産だけはちゃんと残して帰ってます(怒)
鳥も生きて行く為しょうがないとは思うんですけどね~せっかく育てた花だから口惜しいですよね。
お互い鳥との戦い頑張りましょう!
アドバイスになってなくてごめんなさいσ(^◇^;)
ビニールハウスですか!いい考えですね。
鳥も見ている分には可愛いんですけどね....。
うちのベランダ等も、鳥のお土産だらけです。
お互い可愛いお花を守っていきましょうね(^^)
No.3
- 回答日時:
何ともすぐには解決できそうにない問題ですね。
花物の花びらが蝕まれるのはしゃくだし、それよりも糞だらけもいただけません。 できれば隣地に角がたたないようにもう少し家側(隣地)に離れて移植してもらうと実害がなくなるようですね。
あるいは自宅のほうで実物の植物を離れたところに植えてそちらに鳥を追い払う程度でしょうか。
最近は自宅に中高木の実物(柿等)植えているところが少なくなってきていますので鳥たちも生きるために必死ですので、難しい問題だと思われます。(秋から冬の間だけでしょう)
不思議なもので、どうしてわかるのか知りませんが・・・最近庭作りで土を掘ったりしていると鳥が回りによってきます。
土の中の冬眠中の虫がいることを判っているのでしょう。逃げようともしません。
そう言えば松の切り株を持ち上げたら、ナメクジが何十匹といましたね。(ナメクジの害でしたら歯型のあとが白く光っているはずです。ナメクジはビールが好きだという話をきいたことがありますので試してみる価値はあるかも・・・)
最近実物を植えているお宅って、本当に少なくなりましたね。
うちは植えたくても、庭は車を停めるので精一杯の土地しかないので、
無理な話なのですが....。
お隣さんは20数年住んでいるお宅です。なかなか気難しい家族で....。
移植なんて頼めそうもありません。他にも色々お隣さんにはあるのですが....。
鳥が来るのは仕方ないと諦めて、花は自衛していこうと思うます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
パンジーの花を食べる虫
ガーデニング・家庭菜園
-
効果的なヒヨドリ食害対策は
ガーデニング・家庭菜園
-
球根が食べられたり花が荒らされる
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
鉢植えの植物が抜かれました。防ぐ方法について
防犯・セキュリティ
-
5
カラス対策について
ガーデニング・家庭菜園
-
6
パンジー・ビオラの害虫?被害について
ガーデニング・家庭菜園
-
7
パンジーの花が食べられてしまいます。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
枯れてないのに花が咲かない
ガーデニング・家庭菜園
-
9
何者かが、チューリップの球根を食べています。
ガーデニング・家庭菜園
-
10
あじさい 葉 色 薄い
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
深く根をはる植物
-
5
オルトランの残留期間
-
6
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
7
日本語の「~では」「~には」...
-
8
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
9
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
10
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
11
うどんこ病になったえんどう豆...
-
12
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
13
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
14
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
15
大葉がどうしても枯れます、よ...
-
16
マンションのベランダでガーデ...
-
17
ハナモモについて教えてください。
-
18
しそが元気ありません
-
19
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
20
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter