dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年大学に入学するのでノートパソコンを購入しようと思い、色々調べたところvaioのtypeNかC、もしくはdynabookのCXシリーズあたりがいいかな、と思ったんですが少し分厚くて重い気がしています。(予算は15万円以下です)

そこで、macbookを買ってboot campでXPを動かしてもいいのかな、(僕の進学する大学ではwindowsのほうがいい、ということを耳にしたので)とも思っているのですが、やっぱり素直にwindows機買ったほうがいいのでしょうか?

それと、もしmacbookに決めたとして、家にあるパソコンのXP導入のCD?(すいません、詳しくないんでなんて言っていいのかよくわからないんです、)を使ってmacにXPを導入できるんでしょうか?


分かりづらい文章ですみませんが回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ワードでレポート提出程度の使い方なら何買っても(ネットブックは除く)大丈夫だと思いますけど、詳しい用途は分からないのでしょうか?


コレによって「Macだとダメ」「Windowsでもこれが付いてないとダメ」という判断が変わってきます。
一番安心なのは大学生協の推奨モデルの購入です。
あと、もし授業で特殊なソフトを使う事になった場合、Macに対応していない可能性もあるので、素直にWindows機を買われた方が良いとも思います。
人と違うカッコイイパソコンを買っても、ちゃんと授業を受けられない状態になるのはカッコ悪いと思いますし、意味も無いと思いませんか?

>家にあるパソコンのXP導入のCD?(すいません、詳しくないんでなんて言っていいのかよくわからないんです、)を使ってmacにXPを導入できるんでしょうか?

コレはライセンス違反になりますので新たにWindowsを購入しないとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人と違うカッコイイパソコンを買っても、ちゃんと授業を受けられない状態になるのはカッコ悪いと思いますし、意味も無いと思いませんか?

なるほどその通りだと思いました。少し大学生活に慣れて情報が入ってきたらまた考えようと思います。

お礼日時:2009/03/11 14:24

macbookとwindows機ですか?windows機買ったほうがいいでしょう


メーカー導入OSWindowsのプロダクトキーは、だめです
OEM Windows (DPS)ともにプロダクトキーカウンターがありそれを超えるとはじかれます。ですがプロダクトキーを再交付してもらいましょう
これは、対ですから(CPU+OEM OS)になります 単体での購入は、できません
    • good
    • 0

macにするかPCにするかは入学する大学の学部で異なりますね。


デザイン関係学部以外ですとMacを選ぶ選択肢は少ないです。
それから大学生協で安価にPC、ソフトも購入出来ますので、今購入する必要は無いと考えます。
尚:リサイクルPC(中古でXP付き)を購入できる可能性も有ります。
この時購入したソフトは卒業し、就職した時には使えない「教育機関向け」に成ります。
小生が薦めるでしたら、中古PCでXPとOffice2003が付いた物にします。
(数万円)
    • good
    • 0

Windowsをメインで使うつもりMacを選ぶのはいかがなものかと。


Intel-Mac登場してから、無責任にWindowsも使えるからMacの方がいいというのが増えましたが。
BootCamp等でWindowsを動かすのは非常手段と考えた方が無難です。
Macではどうやっても対処できなから、仕方なくWindowsを使うための手段です。

素直にWindows搭載機を選んだ方が失敗は少ないです。
MacでWindows動かす場合、Windows別途購入が必須です。
更にMS-Office等も必要になるでしょう。
トラブルや互換性の問題自分で対処できる/その手間を苦にしないなら、OpenOffice.org等の互換ソフト使うのもありですけど。

> ProじゃなければBoot campは使えないのでしょうか?
失礼ながら、こんなレベルじゃ素直に学校が勧めるのにして下さい。
本来の作業じゃなくて、使い方調べる方に時間取られて終わります。
互換ソフトも避けた方がいいでしょう。

> ちなみに"使えない"のですか、それとも"使ってはいけない"
ばれなきゃいいとか思っているなら大間違いです。
その機種に付属のソフトは全て、他のでは使ってはいけません。
それにリカバリCDならその機種にしか使えませんから。

> 少し分厚くて重い気がしています
MacBookだってそんなに変わりません。むしろ重い部類に入ります。
ゴテゴテとIntel等のシール貼っていないし、背面とかの切り込みもなく見た目はスッキリはしていますけど。
軽量なマシンならPanasonicやNEC等のWindows搭載機にあります。
    • good
    • 0

MacとWindowsを同じmacbookに入れる事は可能ですよ。


2つのOSを一つの機体に入れる事をデュアルブートといい、
Macはこれを可能にした「Boot Camp」というツールを出しています。
MacBook Proならばこれが可能です。
詳しくはこちらを。

http://www.apple.com/jp/macosx/features/bootcamp …
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/04 …

ただし、WindowsのOSソフトは別途購入下さい。
OSは1つのパソコンに1ライセンスですので、別のパソコンのXpを使う事はライセンス違反です。

この回答への補足

>MacBook Proならばこれが可能です。

えっと、ProじゃなければBoot campは使えないのでしょうか?
すみません、よくわかってないもので…

教えてくださった2番目のURLには現時点ではiMac、MacBook Pro、Mac miniの3機種が対応、と書いてあったのですが、2006年の記事でした。今はどうなんでしょう?一応、macbookを買うとしたら現時点で最新のを買おうと思っているのですが、こちらは対応しているのでしょうか?

補足日時:2009/03/11 14:11
    • good
    • 0

最近他の方にも同様の回答をしましたが、また書きます。



1.どのパソコンを選ぶか?
これは、パソコンを何に使用するかによります。
使用目的をはっきり認識する→使用するソフトや周辺機器を確認する→それが動くパソコンを選ぶ、という順番です。

Macはいいマシンですが、Windowsを主に使うのであればWindows専用機を購入された方が、選択肢が広がりますし安上がりです。
また、Windowsマシンを買えば間違いない、とも言い切れません。さまざまな仕様のパソコンがありますので、単にWindowsマシンという括りで選択するのはどうかと思います。

今すぐ買わなければならない切実な理由がないなら、あとで後悔しないためにも確認すべきことを確認してから機種を決められることを強くお勧めします。

2.パソコンについているOSのCD-ROM
Windowsがプリインストールされているパソコンには、DSP版と呼ばれるWindowsのライセンスが付属しています。何かの都合で再インストールする際のためにCD-ROMが付いている場合もあります。お持ちのCD-ROMはこれですね。
DSP版は、ライセンス規約上、そのWindowsを使用しているハードウェアのみで利用できます。パソコンを買い替えても、そのCD-ROMを使ってWindowsをインストールすることはライセンス規約上できません。
パッケージ版のWindowsには、そのような制限がありません。しかし、同時に複数のパソコンにインストールして使用することは規約違反です。

よいキャンパスライフを迎えられますよう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、入学前に設定等色々済ませておきたかったのですが、やっぱり確認できてからゆっくりまた考えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/11 14:09

できません。

ライセンス違反です。
そのXPが最初からPCに入っていた物でしたら、絶対にそのPCでしか使えません。パッケージで買ったXPなら、今使っているPCを使わないなら使えますが・・・
素直に、Windwsの乗ったパソコンを買うか、OSを気にしないでMacにするしかないですね。
ただし、Macだとソフトの対応など大学で使うには使いにくいかもsれませんが。

この回答への補足

絶対に、ですか…

ちなみに"使えない"のですか、それとも"使ってはいけない"のですか?

補足日時:2009/03/11 14:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!