

短波ラジオ完全素人です。
都内に引っ越してきて、今まで使っていたラジオが全然入らず、
いろいろ調べたところ、どうやらいろんな方から高い評価を得ている、RP2100なるラジオをベスト価格で購入しました。
普通にラジオが聞ければいいのですが、あほみたいに高くないので、短波ラジオというものを買ったわけです。
FM放送は非常にきれいな音で受信できるのに、AMに回すとものすごい雑音混じりの音しか受信できない・・・。
購入して何もいじらずに聞いているんですが、なんか設定とかやんなきゃいけないこととかってありますか?
素人なうえに英語の説明書しかなくてどうしようって感じです・・・。
RP2100についてか、短波ラジオ全体に対して、素人でもわかりやすく解説してくれている書籍、あるいはサイトがあれば教えていただけると助かります。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど
そのクリップは本体から出ているロッドアンテナにはさみ付けるようになってるんだと思います
まず、ロッドアンテナでやって見てください
ただ、普通、ロッドアンテナはFM用なので効果が無いかもしれません
その場合は、「短い線」方式でやって見てください
(短い線をつけて、クリップではさむ)
そういう使い方だったんですか。ありがとうございます。かなりすっきりしました!
早速試していたいと思います。
何度も質問に答えていただいて、本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>平べったく、何かをはさむような形状
ちょっと想像できません(-_-;)
>線をむいてしまえばいいんでしょうか・
それでも構いませんが、別に短い線を用意して、片方をむいてコネクターに挿し、もう一方は巻き取り式のアンテナの線の部分に巻きつけてもOKです
ありがとうございます。
なるほどです。ちなみに、重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、付属のアンテナの先端はここに出ているのと同じ形状なんですが、
↓
http://user-club.net/blog/radio/archives/categor …
この形状のアンテナは、ラジオ本体に短い線を指して、必要なときにその短い線を金属部ではさむことで使用するものでしょうか?
No.3
- 回答日時:
この小さな穴に入れるわけですね。ありがとうございます。
ただ、付属の巻き取り式のアンテナの先端は、平べったく、何かをはさむような形状をしています。
これは別の用途で使うもので、別でアンテナの購入の必要ありですかね?
それとも、線をむいてしまえばいいんでしょうか・・・。
何度も質問を繰り返してしまい、申し訳ありません。
よろしければ、その点教えていただけますと助かります。。。
No.2
- 回答日時:
普通のラジオ放送(中波AM放送)を聞きたいということですと、付属の巻き取り式アンテナを伸ばして、できるだけ電線が窓際、屋外に出るように設置し、線の反対側はAM用外部アンテナ端子に接続しアンテナスイッチを外部アンテナに切替え、MWは9kcステップに、ワイド/ナローバンドスイッチはワイドに、感度切替スイッチは低感度にセットし、放送局の周波数に同調して受信を始め、受信状況によってワイド/ナローバンドスイッチ、感度切替スイッチを、ナロー、高感度に切り替えてたりRFゲイン、音質など聞き易くなるようにしてください。
近くの放送局ですと一回セットすればすみますが、遠隔地の放送を受信する場合は電波の状況が時刻によって変わりますので、その都度最適な設定がかわります。(短波放送の受信ですと電離層の状態よって、もっと微妙になります。)
丁寧なご回答ありがとうございます。ちなみに、付属のアンテナってどうやって接続するんですかね・・・?
背面の接続部分とどう接続されるのかが形状的にまったくわからない・・・。
どうも素人過ぎるので、個人的にもいろいろ勉強してみます。
No.1
- 回答日時:
短波云々と書かれていますが、AM放送が聞きたいという事なのでしょうか?
(短波放送とAM放送は別物ですので)
AM放送であれば、そのラジオにAM用のアンテナ端子とアンテナ用の電線が付属していると思いますのでそれをつなぎ、アンテナ(電線)を窓際(または窓の外)に設置してみてください
ご回答ありがとうございます。
素人すぎですみません。。。ちょっと勉強してみます。
アンテナですかぁ。付属アンテナの平べったいのがどうくっつくのかがよくわからず、放置していました。調べてみたいと思います。
それにしても、RP2100の日本語での解説しているものってないんですかね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- ラジオ Amazonで買った3.5ミニプラグ式でUSB充電式のFMトランスミッターを自分の家の2階でスマホの 3 2022/04/19 09:07
- その他(AV機器・カメラ) MARC BOX-280と言うラジオに関して教え下さい 1 2022/09/14 21:38
- iPhone(アイフォーン) 皆さんiPhoneは、機能が少な過ぎますか?? iPhoneには、なぜ僕がAndroid合計3台持ち 2 2022/07/12 19:59
- ラジオ iPhone 13 Pro でワイドFM(AM放送そのものをFMの周波数で放送する補完的放送)と通常 2 2022/07/05 04:50
- Android(アンドロイド) iPhoneには、なぜ僕が合計3台持ちしているGalaxy A22やXperiaXZ1、arrows 4 2022/07/12 18:42
- ラジオ FM放送って充電器の強力なスイッチングノイズの影響は、受けないのでしょうか?? 今までは、我が家では 2 2022/08/04 23:29
- 血液・筋骨格の病気 fmラジオの受信 4 2022/12/28 16:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンのコードがラジオのア...
-
短波ラジオ初心者が、RP2100を...
-
車でワンセグ携帯用アンテナの...
-
AM放送が聴けない。
-
高感度FMを受信できるオーデオ...
-
AMラジオの特定のラジオ局だけ...
-
感度の良いラジオを購入したい...
-
パソコンの手前にステップアッ...
-
負電源電圧とは何か
-
電子工作:コンデンサのテスタ...
-
パソコンでも やろうかと ノー...
-
RTX1000を工場出荷の状態に戻す...
-
三端子レギュレータについて質...
-
海外での240V電圧対応
-
旧型コンデンサーの記号について
-
SOG制御装置について
-
電解コンデンサーの足、基板上...
-
電源ユニットが故障したとき
-
PCの電源不良
-
タンタルコンデンサとセラミッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホンのコードがラジオのア...
-
FMラジオを手で触ると雑音が...
-
FMラジオ受信用のロッドアンテ...
-
AM放送が聴けない。
-
AMラジオの特定のラジオ局だけ...
-
AMラジオループアンテナについて
-
三端子レギュレータについて質...
-
液晶モニターの電源部で必要な...
-
電子工作:コンデンサのテスタ...
-
ピッ!と鳴る電話
-
電圧について教えてください 2...
-
パソコンの手前にステップアッ...
-
モジュラジャックの修理はどこ...
-
電源オフでなくアルミホイルで...
-
モータ起動用コンデンサの選別
-
電源ユニットが故障したとき
-
電解コンデンサーの足、基板上...
-
回線切り替え前に電源を入れて...
-
200Vのホットカーペット
-
トランサーを使い、昇圧して電...
おすすめ情報