dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外での240V電圧対応
ドスパラのPrimeというデスクトップPCを持っていますが、今度インドに転勤になりました。電圧は240Vの国です。
モニターは240V対応と明示されていますので、大丈夫。しかし、ドスパラのPC本体は表記がありません。
通常はデスクトップPCの電源は240Vにも対応しているのでしょうか?

A 回答 (4件)

パソコンの電源にスペックシールが貼られているので、フタを開けて確認してください。


ドスパラに聞くより確実です。

スイッチがあれば、もちろん切り替えて使えばいいです。
スイッチがない場合でも電圧を自動調整できる (アクティブPFC) 回路が搭載されている電源も増えてますので確認してみるといいでしょう。

もし、ダメな場合でもアクティブPFC搭載の電源 (80plusの電源に多い) を買ってきて入れ替えれば使えます。その場合は、全体の出力だけではなく、電圧ごとの細かい仕様にも注意してください。

PCに搭載されている各パーツの概要がわかれば必要なスペックは計算できます。
以下のサイトは少し使い方にコツが必要ですけど、、、(データを鵜呑みにしないでください。必ず最後は電源のレール構成も含めて要チェックです。)
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

取り替えることになって判断に不安があるなら、こことかその手の掲示板で聞いてみるといいでしょう。
    • good
    • 0

たまに日本仕様で100V専用ってのがありますが、ドスパラのでそんな特殊(数が出ないので単価的に微妙)な電源使ってはいなかったような。


No.2さんのおっしゃるような切り替えスイッチがあれば230Vにするだけですし、スイッチが無い場合でも自動切り替えのものは多いです。
#確か「アクティブPFC搭載」のものは自動切り替え対応とどこかで読んだ覚えが…ソースが見つからない。
    • good
    • 0

ドスパラで買ったのならドスパラに問い合わせるのが一番ですが


電源ボックスに仕様が書いているはずにので確認できるかも
ちなみに自分のは240V対応しています
    • good
    • 1

電源ケーブルを挿してあるあたりに、電圧切り替えのスイッチ(マイナスドライバーでスライドさせる)が無ければ対応していません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!