
お世話になります。
現在建築家の方と所有地の新築を設計中の者です。
ほぼ設計が固まってきたところですが、妻の両親に昔からの付き合いのある家相鑑定士がいて、一度見てもらった方がいいと言われ、嫌々図面を見てもらいました。
すると案の定、いろいろと図面に難をつけてきました。
主には鬼門に玄関があることと、浴室が南側にあることです。
(浴室は建築家と相談し、清潔感を重視して南側に取っております)
で、なぜ駄目なのか、理由を聞いても、「家相上はこうだから」と言うばかりで、私が納得できる説明は何一つありませんでした。
私は少々あきれていたのですが、家族が真に受けてしまっており、設計を変更したいとなってしまっております。
悪いことを言われ、不安になる気持ちも分かるのですが、どうやら根本的に家相そのもの信じてしまっているようです。
私は家相を100%否定しているわけではなく、生活の知恵として理にかなっているものは検討したいという考えを持っています。ですが、私と建築家以外は、家相そのものを信じてしまっているようです。
家族には家相についての正しい理解を深めてほしいと思います。
どうすれば家族に分かってもらえるのでしょうか?
家相を否定できる統計や情報や説得材料があれば教えてほしいと思います。
現実的には妻の両親を説得するのは相当難しいと思うので、最悪の場合は、妥協案として玄関の位置を変更するぐらいは仕方がないのかなと思っています。
ただしそのようにするとしても、せめて妻には家相のなんたるかを理解してもらいたいと思っています。
まとまりませんが、アドバイスございましたらよろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
家相が当たると言う根拠よりも、当たらない実例を集める方が、数倍速いと思いますよ。
当たると言うことを証明するためには、当たらないという事例がないことを証明しなけばならない。逆に、凶相でもまともに暮らしてるって事例は、1件あれば十分です。ただ、そこまでしなくていい実例を。
妻も知らない友人に、「全中国・風水相鑑定協会認定、特級鑑定士」とでもいう名刺を作ってもらい、その人に「確かにこの玄関はまずい。ただ、ここに黄色のカエルの置物を置けば、鬼門封じの効果があり、悪気は流れることはないでしょう」と、一発演説をぶってもらうのです。要は、信じるか信じないかですから、相手の上前はねてやればいい。詐欺師がよくやる手口です。あ、ミソは、その診断士の言ってることを、一旦は持ち上げ、その上で。。。てことにするとこですね。
私なら、そんなこと言うなら建築は中止!と宣言しますが。そういうのに弱い人には、いくら説明してもらちあかないし。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私の実家も2年ほど前に建て替えをしました。
父は家相診断信仰派。
母は否定的とまではいきませんが父の話を「はいはい」と聞いている感じ。
家の建て替えの際には本当に大変でした。
この方角には水回りのものがきてはいけない とか
階段はこの位置にあるとよくない とか
住む上で快適そうな設計にしてもらうと何かとダメ出しが入り母が一番辛そうでした。
父はダメ出しをするばかりで妥協案を考えないのです。
批判するからには改善策と共に言わなければ行き詰まってしまいますし。。。
結局建てた後でトラブルが起こって
「あの時こうしなかったから…」
と言われるのは嫌なので、
何度となく打ち合わせをし、
何度となく立ち止まり、
ようやく家相的に何もひっかかりがない家を建てることができました。
課程は大変だったけど、完成したら本当にいい家になりました。
一つ心残りなのが母が唯一望んでいた最新型(当時)システムキッチンが
欲しい形の横幅だと方角的に微妙にひっかかるという理由で
コンパクトサイズに諦めざるを得なかったこと。
一番頑張ってくれていた母の願いだっただけにそれだけは残念でなりませんでした。
家相には根拠があるのかはわかりませんが
すこしでも良い物にあやかりたいと言う気持ちの表れなのではないでしょうか??
賃貸だったら妥協しなければいけない所も、新築だったらどうにか出来ることも多いですし。
一生に一度の大きな買いもの。
手間はかかりますが皆が納得して新居を迎えられるといいですね。
頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
貴方の文章を読む限り、お母様は本当にかわいそうだと思います。
キッチンは女性が最もこだわりたい場所なのではないでしょうか。
さぞ残念だったろうと思います。
私は今回、特にキッチン周りに関してはできるだけ妻の要望通りに設計を進めてきました。
対面式にして、カウンターテーブルをつけて、キッチン側のレベルを居室側よりも若干低くする予定です。
今はまだ小さい2人の子どもたちと、視線を合わせて会話をしながら料理したり、一緒に料理をしたりといったことを想い描きながら、設計を進めてきました。
もしそれが、家相なるわけのわからないものによって不可能になるとしたら、いったいなんのための家づくりなのでしょう?

No.3
- 回答日時:
こう言った否定的な視点で書かれた書物などをお探し下さい。
多く集め、説得力のあるものを読んでもらう、あるいは御自分で要点をまとめ、見せる。
その家相鑑定士なる人物の通う精神病院も何とかつきとめられないでしょうか。
別の家相鑑定士(・・・書くたびに腹の立つ職名ですが)に見てもらうのも手でしょう。
副業でやっているような方がいいですね、大体まともな人間が専業で家相鑑定士?なんぞする訳がありません。
弱味に付け込み金かせぎ・・・失調症患者って人口100人に対し一人?でしたか?。
別の見解が出る訳ですが、さて、家相鑑定士のディベート合戦が見てみたいものです。
とにかくむかっ腹立ちますね、同情を禁じ得ません・・・。

No.2
- 回答日時:
家を建てるに当たっては誰がお金を出すのでしょう。
奥さんのご両親から多額の援助をいただくのであれば、
大幅に設計の変更をするのも致し方のないところでしょう。
逆に、金をださないのであれば、口を出させてもいけません。
「口を出すなら金を出せ、金を出さないのならば口を出すな」
ということで押し切っていいでしょう。
>生活の知恵として理にかなっているものは検討したいという考えを持っています。
私も同意見です。
風水や家相というのは、一見非科学的に見えて、実は道理にかなっていて、
経験にもとずく科学といえるのではないかと個人的には思いますが、
最近では実勢にあわない、どうもとってつけたようなものも多くみられ、
こだわりのない人や迷いのある人にはいい動機付けにはなりますが、
こだわりのある人や迷いのない人には単なる邪魔ものでしかありません。
ご回答ありがとうございます。
>こだわりのない人や迷いのある人にはいい動機付けにはなりますが、
こだわりのある人や迷いのない人には単なる邪魔ものでしかありません。
本当にそのとおりですね。
私は少々こだわりがあったからこそ建売などではなく建築家に依頼したわけですし、まだ非科学的なものに頼るほど迷ってはおりません。
だから余計に厄介に感じているのです。
No.1
- 回答日時:
悪魔や神様(やサンタクロース)が存在すると信じている人にそれらがいないことを証明するのは不可能なのと同じで、家相が経験則ではなく迷信の塊であることを証明することは無理です。
家相評論家とやらにケチをつけられた部分を一つ一つ 合理的に「こうすれば日当たりがいい」「こうすれば玄関を開ければ見通しがいい」などと押し切るしかありません。
どうして日本人はこういう非科学的なものを信じる人が多いんでしょうかね。
ご回答ありがとうございます。
>どうして日本人はこういう非科学的なものを信じる人が多いんでしょうかね。
無宗教だから なのかも知れませんね。
これといった信仰がないからこそ、よく分からないものも信じてしまう国民性なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
神社の前の住宅
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
お墓が前にある家
-
3階建て戸建ての寝室の場所は?
-
マンションで家相は信じますか?
-
家の家相についてですが、自分...
-
「鬼門に玄関・カーポートは良...
-
このワンルーム、台形ですが風...
-
テラスについて
-
三角の土地と地形と間取り
-
母屋の東側に高い建物がある場...
-
家相について悩んでいます。 家...
-
凶家相方位を消してくれる神社...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
家相を気にしすぎる妻の説得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家相や風水で悪いと言われる玄...
-
新築して引越しして以来、悪い...
-
2階のバルコニーは欠けになり...
-
風水 仏壇とトイレの位置について
-
神社の前の住宅
-
和室の天井板の向きはどちらで...
-
新築を建てたんですが、家相を...
-
家を購入したのですが 鬼門の方...
-
T字の突き当たりに当たる家は...
-
張り、欠けの影響を信じますか?
-
住宅を新築しようと思っている...
-
北東角地の家相に付いて
-
実家の敷地内に別棟を建てます...
-
母屋の東側に高い建物がある場...
-
玄関ポーチが出るのは「張り」...
-
欠け込みがあるなど家相の悪い...
-
家相の土地、家の、欠けについ...
-
家相の相談です、2階のバルコ...
-
西南玄関や西玄関で良くないの...
-
T字路の凶相について
おすすめ情報