dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校の卒業式で、大学で言う「首席」というのは、あるのでしょうか?

先日、同じ系列の4校で合同卒業式があったのですが、卒業の言葉は、4校の代表として1名だけが出て、卒業証書は皆に手渡しされていました。
唯一、各校で1人ずつ代表が出たのが、専門士の称号授与のときでした。

この場合、専門士の称号授与の代表者が首席みたいになるんですか?
それとも、専門学校自体にそういうのは無いんでしょうか?

ご存知の方、もしくは体験談、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

首席というのは、結局卒業時の成績がもっとも優秀であったということなので、成績が出るところなら専門学校であろうが、大学であろうがあります。


質問文に出てくる卒業証書を受け取る役は、総代と呼ばれる人です。学校によって、誰に任されるかが違うだけです。大学なら、質問者さんのおっしゃる首席が任されることが多いでしょう。高校時代に私は生徒会長をやったので、総代をやりました。大学自体には首席が総代をやりました。大学院の時には、適当に選ばれていました(選んだ人が言っていました)。
質問者さんのところの専門学校の決め方がどうなのか次第でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。今回の卒業式は、総代自体が居なかったんですよ…。
うちの専門学校の基準はわかりませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/15 06:53

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。



>専門学校の卒業式で、大学で言う「首席」というのは、あるのでしょうか?

ありません。その講習を終了したという卒業証明だけだったと思います。

ちなみに、わたしは皆勤賞も貰いました。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

無いのですかぁ。ちょっと残念です。
同じ学校に、技術も勉強も出来る生徒が2人居て、どっちが上なのか気になってたんです(笑)

お礼日時:2009/03/13 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!