
お願いします。
敷地面積60坪 建て坪40坪 一階面積22坪 木造2階建て ベタ基礎
元水田 H14年9月盛土(約70cm 周囲コンクリートよう壁)
H15年3月中旬 着工予定
地盤調査方法
表面波探査 スエーデン式サウンディング
第1層 盛土、砂、礫 0m~0.72 8kN/m2~29.6kN/m2
第2層 砂、粘土 0.49 ~2.75m 8kNm/2~78kNm2
第3層 砂、粘土、礫 1.5m~3.56m 29kN/m2~123kN/m2
第4層 砂、砂礫、粘土 3.34m~10m 120kN/m2~>200kN/m2
表面地盤改良の施行 GL-1.5mまで、添加量100kg/m3
上記のような、状態で、上記の結果が業者から報告されました。
近隣の同じような事例では、ベタ基礎のみでよかった例や、1m弱の地盤改良ですんだ例もあります。
このような地盤の場合、1.5mの地盤改良は妥当なものでしょうか、それとも過剰なものでしょうか、教えて下さい。
自分は、まったくのしろうとで、状況が判断できずに困っています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元が水田というのが気になりますが、全て砂混じりの層という結果を見ると地盤改良は必要ないように思われます。
添加量100kg/m3というのはかなりの改良の量だと思います。もしもするとしたら50kg/m3。。。30kg/m3で十分ですよ。1.5mだと粘土がありますので、セメント系よりも石灰系の改良のほうが効果があるし、上に植栽をする場合も石灰のほうが植物にやさしいと思います。大変、参考になりました。
ちょっとした、家庭菜園なども楽しみたいと思っていたので大変よい参考になりました。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 土地の地盤の改良について。 家を建てる前に地盤の改良の調査をすると思います。 そこでその土地が改良が 5 2022/07/28 08:14
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 建築士 一級土木の問題なのですが、分かりません、教えて下さい。 軟弱粘性土地盤の掘削で、土留め背面地盤が広範 2 2023/08/03 06:03
- 建設業・製造業 地盤調査は、必要ですか? 1 2023/03/05 19:21
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 相続・譲渡・売却 境界確定、これは一般的なやり方ですか? 6 2023/01/24 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報