dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三階建ての家屋建築は、どれくらい深く掘りますか?

現在、実家の商業地を更地にしています。
自動車リフトがあり、表層より1.5m下にリフトのアーム部があり、さらにその下にコンクリートが1mほどあるとのことです。掘り起こすのにかなりのお金がかかります。
この後、家を建てる予定です。まだ何階建てかも決めてないです。
通常、3階建ての家はどれくらい深く掘るのでしょうか?

A 回答 (4件)

個人業者なら作るのかもしれまが


基礎の建造物基礎やコンクリート産廃残ったままで作れなら
建設組合加入してる建設会社では工事一切受けません。



どれくらい深く掘りますか?

= コンクリート取り除くまで掘るでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そつなんですか。建設会社はやりませんか。何mではなく、コンクリートを取り除いた方が良いと言う意見ですね。

お礼日時:2017/06/28 08:32

分かりません。



基礎の深さ、杭の必要の可否、に付いては、その土地毎の条件なので、
階数では無くて、地質調査の結果によります。

お話は、リフト等、地中埋設物が存在するので、その撤去には高額を要する、との
意味と解釈しますが、地中埋設物の敷地に対する位置が分からなければ、お答えの仕様が
有りません。

杭基礎なのか、直接基礎なのかは、地質調査に依りますし、
新しい3階建ての建物の基礎が、リフト基礎と本当に干渉するのか?
干渉しない配置、スパン設定、偏芯が可能なのか、と言ったことは、
ここではわかりません。

只、絶対に地中埋設物を撤去しないといけない、と言う事では無いかも
知れません。

今回の設計を担当する建築士に事情をお話になって、善処がかのうか否か、
検討して頂くのが、良い、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。土地の北側に接していますが、角ではない状態です。おっしゃるようにコンクリートの取り除きが200万円もかかるので、二の足を踏んでます。
そのまま、地中に残すか、迷っています。建築会社は決まっておらず、相談もできなく、ここで質問させていただいております。

お礼日時:2017/06/27 21:45

リフトのアーム部の下に1mの厚さのコンクリートが存在するのであれば以下の条件を満たした時のみですが、その部分に建物の基礎を載せるという可能性もゼロではありません。

①その上に新たに作る建築物が既存のコンクリート部分に全て載ること。②載荷試験をして、新たに載せる建物の荷重を受けることができることを確認できた場合。自動車リフトがそれほど広い範囲にわたって存在しているとは思えないので、この条件を満たすのは難しいような気がします。
なお基礎の深さですが、3階建ての構造が鉄筋コンクリート造、鉄骨造、木造で変わってきます。木造ですと根伐り底はGLから300~400mm程度ですがRC造、鉄骨造ですと1000~1200mmが根伐り底になると思います。既存コンクリートに建物を載せることができないということが判明した時点で、建物直下の地盤がかなり荒らされていますので、地盤補強は必ず発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明有難うございます。木造であれば、30-40cm程度なんですね。鉄骨でも1m強ですね。ガラ、土を入れて固めれば、コンクリートを残してもいけそうですね。まだ、建築会社も決まってなく、今、とるべきか悩んでおります。

お礼日時:2017/06/27 21:41

基本的に地下埋設物上に基礎は作りません。


地盤耐力が算定出来ず、且つ無い部分との差が
大きくなる可能性がある為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。地下にどれくらい掘るのでしょうか?ベタ基礎なら、60cm程度でしょうか?

お礼日時:2017/06/27 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!