
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スプリング体積Vは次の式で求めることができます。
V=Lπr^2
Lはスプリング線長。線長とは線を直線に伸ばしたときの長さで
L=π×(スプリング内径と外径の平均)×巻き数。
rはスプリング線の半径、つまり線径の1/2。
^2は2乗。
ただし、スプリングの巻きの密度が粗い場合には次の補正が必要です。
補正後のV=V/cos(θ)
θは巻きの角度(単位rad)で、θ=arcsin(スプリング長/L)。
No.1
- 回答日時:
どのくらいの大きさ・重さなのですか?電車のスプリングなど大きいものでなく小さければ、台ばかりで重量を、アルキメデスのお風呂の原理(?)で体積を量ることができます。
大きいと、密度や巻き数、スプリングの半径などを使った計算が必要になりそうですね。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
図面を見て、見積りや全体重量の計算をする為に使いたいと思っています。
物ができる前なので測るわけにはいかないのです。( ┰_┰) シクシク
サイズですが、自由長で長くても100mm程度、径も30mm位までの物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報