
単管パイプで柵を作ろうと購入したのですが、パイプとクランプに
どのように防錆施工を施せばよいのか教えてください。
ウチにある何十年も前に購入したと思われる単管パイプおよびクランプは赤錆がものすごいです。
亜鉛メッキが施されているということですが、いつかは錆びてしまうのでしょうか。
ホームセンターには紫外線や雨、錆から守るカラー塗装が売られていましたがこういうものを使えばいいのでしょうか。
10年以上持たせたいと思っています。
ちなみに単管パイプには以下の文字が印刷されています。
MARUICHI-T (JIS) QA0308013 STK500-E-G 48.6×2.4 '08 PZ
ご教授よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
単管パイプであっても、溶融亜鉛メッキが施されていれば、10年は持つはずです。
いくつかポイントがあります。
★クランプも同じ溶融亜鉛メッキがのぞましい。
亜鉛は鉄よりもイオン化電位がひくい--高校で言うとイオン化傾向が大きい--ため、傷がついても、亜鉛と鉄との間の電位差のため亜鉛が溶けて鉄を錆びさせない・・亜鉛がある限り近傍の鉄は錆びません。溶融亜鉛メッキ--いわゆるどぶ付けは亜鉛の層が厚くて寿命が長い
クランプは、普通は電解(クローム)メッキなので、上と逆です。イオン化電位の高いクロムで覆われているため、傷がつくと鉄が急速に腐蝕します。クロム自体は不働態皮膜(緻密な酸化皮膜)をつくり、丈夫なのですが、それは傷が一切ないときの話です。
トタン(屋根やバケツ)は傷がついてもすぐには錆びませんが、ブリキ(缶詰)の内側は錫メッキなので傷をつけたらすぐ錆びるでしょ。
いずれにしても、全体をローバル( http://www.roval.co.jp/ )などの常温亜鉛メッキ塗料を使用するのがよいでしょう。別名ジンクリッチ塗料とも言う。
★基本的に上塗りはしません。むき出しになってこそ効果がある塗料です。
★下塗り用の亜鉛末塗料(エポローバルなど)もあります。--エポキシ樹脂です--
私が子供の頃(何十年も前)から、著名な船舶や電柱金物に使用されている塗料です。
回答ありがとうございます。
ご助言のとおり、ローバルを使わせていただきました。
上からクリアー塗装したいのですが、よくありませんか?

No.5
- 回答日時:
NO4の方の推薦するローバルは防錆には一番有効だと思います。
最近ではホームセンターでも販売しているところもあります。
なければ塗料屋さんで買うか取り寄せてもらうといいです。
どんなに錆止め加工をしたとしても、結局は組立時の傷から
錆びてしまうので、組み立てた後から錆止めをするのが
一番有効です。
ローバルは塗料のものが一番安上がりですが、
塗装範囲が少ないのであればスプレータイプのものが割高ですが簡単です。
錆びない鉄はありませんので、普段からまめに錆び始めたら塗る
というのが一番効果的です。
3年置きくらいには補修してやるという程度でいいでしょう。
スクレーパーで浮いた錆をはがし取ってから塗るのがいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
単管パイプに塗る塗料に付いてのご質問でございますね。
私の知りえる限りでは、ホームセンターにはご希望に添えるような塗料は販売されていないと存じます。
(ごく一部のホームセンターでは販売しているところがご在いますが概ね無いと思われるのが宜しかろうと考えます)
単管パイプですが、亜鉛溶融メッキがされていると思います、
この場合ですが、普通の塗料では剥がれてしいますので、亜鉛メッキに対応している塗料をお使いになられる必要がございます。
例えば、日本ペイントの『ハイポンデクロ』というさび止め塗料(若しくは他メーカーの同等品)を下塗りして上塗りには『可溶ターペン』系塗料をお塗りになられるのがベストな選択と考えます。
クランプについては、若干異なっていまして、こちらは『電解メッキ』されていますので、単管パイプほどの塗料をお使いになられる必要はございませんが、ほぼ同じ様な塗料をお使いされることをお勧めさせていただきます。
もし、ホームセンターなどで販売されているアクリル系のスプレーなどで塗装しようとされましたら、半年ごとに塗りなおしされても、おそらく10年は待たずに『発錆』を見られることとなると考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス JB23 4型 のアンダーコートについて 4 2022/04/09 01:04
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- DIY・エクステリア 角パイプに角材を取り付ける金具っでありますか? 会社の作業場にパーテーションを設置しようと思います。 5 2022/08/16 09:52
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション入居時に蛇口のパイプの長さを少しだけ変えて使いやすくしました。 さっき見たら元々付いてた蛇 2 2023/01/23 22:12
- 自転車修理・メンテナンス 外に工具箱をおいていただけで全部錆びてました…。 次は錆びない工具セットを購入しようと思いますが、お 7 2023/04/27 12:53
- DIY・エクステリア アパートの鉄製階段 1 2022/07/01 17:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- リフォーム・リノベーション 親父の 家のトイレの外側に 着いてる、塩ビ管パイプは 4m位の灰色のパイプは、カインズ ホ—ムとかで 4 2022/06/11 06:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
水性ペンキのベタベタ><
-
タイヤ遊具のタイヤ塗装について
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
グレーチングのカット
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
油性塗料の臭い
-
エアコンの配管化粧カバーの塗...
-
木材をつや消し黒(マットブラ...
-
クロス(壁紙)へのクリアー(透...
-
漆の様な仕上がりに・・・
-
浴室コンクリ塗装に詳しい方!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
グレーチングのカット
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
単管パイプ 防錆
-
水性ペンキのベタベタ><
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
竹の青さを定着させる方法は有...
-
外壁塗装後、何時間以内に雨が...
-
カビキラーやキッチンハイター...
おすすめ情報