
今日単管パイプの組み立ての参考のためにホームセンターにいってきました。
色々資材を置いてある場所に単管で組み立てて資材を置いてあるので参考にしにいきました。
それで不思議に思ったのが、筋交いがないのに以外とガッシリしていました。
正面から見ると鳥居のように下側には横棒がなく、筋交いがないのです。真裏側も同じでした。
また、左右も筋交いがありませんでした。
ただ、屋根にあたる部分が、二重構造(屋根が2段作られていました。
また、屋根の中央に1本棒が通っていました。(2段とも)
それから縦棒と屋根に斜めに1mの棒が通っていました。
それ以外特に特徴は有りませんでした。
2m×2m×高さ2mの小さなものだったのですが・・・・
筋交いがないのに、なぜガッシリしているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
3角をつくれば、結合点は、角度を維持できるようきっちり固定しなくても、3辺が決まると角度がきまりますので、結合と素材がしっかりしていれば、強度がでます。
4角で支えようとすると、その結合点の角度をしっかり維持しないとつぶれます(ひし形、平行四辺形になります)。3角をつくればしっかりしますので、筋交いのように長くなくても、頬杖でも充分効果があります。屋根も筋交いを入れて長方形を保てれば、柱の垂直が保ちやすくなります。
屋根が2段になっているのは、4角の場合はつぶれやすいけれど、てこのと同じで距離くすればある程度丈夫になるので、狭い4角形を、丈夫を2段にしてるのはよくあります。さらに2段の部分に3角を作るように補強したものもあります(特に木造)。
拙宅の自転車置場は木造の自作ですが、梁と火打ち(梁に入れる斜めの補強)で、筋交い無しでしっかりしています。
No.2
- 回答日時:
通常、□の形ですと角の部分が弱くなりガタツキますが、
縦棒と屋根の横架材の間に、斜めに1mの棒が通っているものは頬杖ですね。
三角形を作り、筋交いと同じで四角形がツブレルのを抑える効果があります。
No.1
- 回答日時:
ヤザキのイレクターのことであるとしたら、下記URLへご質問なさることをお勧めします。
week-dayであれば翌日にでも、誰よりも的確な回答が得られるものと思っています。
参考URL:http://www.diy-life.net/mail/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 授業中/勤務中の筋トレ。 授業中や、デスクワークの仕事中にあまり目立たない筋トレを考案したので、評価 4 2022/07/31 04:55
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
ベランダに謎の緑のほこりが…
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
1寸勾配の屋根材で悩んでいます
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
トタン屋根の雨音対策
-
建築確認申請について詳しい方...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根は重い方がいい?
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
2x4、雨続きで壁がかなり濡れて...
-
DIYで天窓(ガラスかアクリル版...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
屋根ふき材の検討
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
平屋の片流れで屋根をガルバ合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
屋根工事途中の雨について
-
建築確認申請について詳しい方...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
屋根ふき材の検討
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
パーゴラって床面積に含まれる...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
ガルバの屋根材を縦葺きで自分...
-
木造の折板屋根使用について
-
上棟翌日の雨
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
雨の後の屋根の施工について
-
耐震診断時の床面積のとりかた
おすすめ情報