
台所まわりのスポンジ タワシどうされてますか?と、言いますのは私はシンクの際に現在 金属たわし(頑固な汚れ用)、食器洗い用スポンジ、コップ洗い用の柄の長いスポンジ、鍋フライパン用のスポンジ シンク洗い用のスポンジとたくさんあり、それだけでごちゃーと見た目がしてしまいます。シンク廻りをスッキリしたいのですが・・湿気がある物なので閉まってしまうのもどかと・・皆さんはどうされてますか?
スポンジを分けていないとスポンジの汚れ具合が違って・・ すっきり見せる良い方法があれば教えてくださいm(__)m

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<私がシンクに置いているもの>
●片面が固いスポンジ(これでほとんどのものを洗います)
●洗剤(海外のパッケージに入れ替えて使っています)
●金属メッシュ編みのスポンジ(油コゲなど通常のスポンジで躊躇するもの)
<シンクの下の扉に吸盤フックをつけて掛けているもの>
●フライパン用柄つきたわし(うちは鉄製フライパンなのでこれで洗えば充分)
●排水ネットなど汚れものを洗う柄つきブラシ
●ジャガイモ、大根など食べ物を洗うためのミニたわし
こんな感じです。ブラシは使ったら一晩外に置いて乾かししまっています。
No.3
- 回答日時:
使ったものは熱湯処理だけして、洗濯用ハンガーに付いている洗濯ハサミに吊るしてます。
どこなとはさめます。
服よりは軽いです。
なんなら使用時以外は外に干せばいいと思います。
布巾なども柄の部分にかけてます。
No.2
- 回答日時:
キッチンのスペースは限られてますから配置に苦労しますよね(・ω・;)
私が考えたのは方法は2種類あります。
①最低限のものしか置かない→タワシ、シンク、食器用のみ。 汚れが気になるようですが、こまめに漂白すればいいと思います。
②スポンジではなく、毛糸のものに買えてみる→毛糸で編んだ汚れ落とし?があります。 薄手でスペースをとりません。しかもスポンジより洗いやすく、汚れが落ちる気がします。
自分でも作れますので経済的です。
私は流しにフックをつけて吊したり、水道のところにかけたりしてます。
私は①と②を組み合わせているので台所がかなりすっきりしてます笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 掃除・片付け 食器洗ったあとのスポンジを 私はベランダに干して乾燥させる 彼はそれが気に食わなかったらしく激怒 物 6 2022/05/11 01:53
- 夫婦 旦那が以前、「取っ手付きのスポンジがある。それがあると手を汚さずシンクや排水溝を洗えるよ」と。 シン 8 2023/01/24 00:54
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- その他(家族・家庭) 認知症 ごみを漁る行為について 3 2022/08/31 17:46
- 日用品・生活雑貨 食器を洗うスポンジって、やっぱり100均の安いやつよりちょっとだけでも高い方がいいですか? 私は10 7 2022/06/04 21:12
- 中古車 【画像あり】汚れの落とし方教えて下さい 泥はねを放置していたら、この状態に。スポンジで擦っても落ちな 4 2023/06/20 22:25
- 食中毒・ノロウイルス 2、3週間前に1ヶ月くらい前の口つけて飲んだ水を捨てました、お皿乾かすとこのはじっこの所をその手で触 3 2023/07/10 20:15
- 掃除・片付け 何度もすいませんm(_ _)m 今日箸を洗うのにキッチン周りを掃除したスポンジで洗ってしまって一度流 2 2022/03/26 19:17
- 農学 スポンジを使った水耕栽培について 現在、スポンジを使って水耕栽培をしています。 そのさい、スポンジに 2 2022/08/07 23:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
コップが臭います。
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
食器洗い中、コーヒーカップに...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
カーペットにカップヌードルの...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
食器洗い
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所まわりのスポンジ タワシ...
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
小皿がない場合の「手皿」
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
ワイングラスの洗い方
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
皿が排水口にはまってしまった。
-
落とした食べ物、どこまで食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
灯油臭い!
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
干し網の手入れ
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
コップが臭います。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
食器がはまった!
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
皿形鏡板の計算方法
-
小皿がない場合の「手皿」
-
水筒(サーモス)の中身は飲んで...
おすすめ情報