dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在就職活動中の大学生です。
質問をさせてください。

私は大手金融系や証券系、IT系企業を中心に就職活動をしています。
理由は研修制度が豊富に用意されていたり、同期が多いためにお互い切磋琢磨する人が多いので、成長できると感じているからです。

しかし、最近疑問に感じていることがあります。
新入社員全員にそのような豊富な研修を用意してしまっては、企業側としては明らかに赤字ではないでしょうか。研修中の新入社員から利益は生まれない気がします。

また、ある話によれば、そのような大手企業では研修で成果が上がらないと、真っ先に切られるというのも聞きました。研修終了後の配属先に影響がでることも聞きました。

実際のところを知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大手企業は研修中の新入社員から利益を得ようとはしていません。

出せないのはわかっているので、早く利益を出せるような人材になるように期待しながら研修を実施しております。ですので、研修から最大限のノウハウを得て、早く稼げる社員になれるようがんばってください。それが膨大なお金をかける会社に対する最大の孝行です。

勤務する年数は40年にわたります。研修の成績は直近の配属先を左右するかもしれませんが、その人の将来を左右するものではありません。むしろ、不人気の部署は問題点が多かったり、人が少なかったりして実績を残しやすい環境にあると考えられます。大手企業のトップには従来は傍流で不人気の配属先出身で努力して実績を残してトップに上り詰めた方は結構多いです。

ぜひ優秀な同僚と切磋琢磨して世界の発展に貢献されるよう願っています。
    • good
    • 0

研修費用は損益勘定として計上しますが、それで赤字決算となるようでは大手企業といえません。


研修で成果が上がらないと、配属先の引き取り手がいないということで、企業が配属先を決めるわけではありません。
当然無ければ無理やり配属先に押し付けてとりあえず配属されますが、冷や飯を食わざるを得ません。
会社は勉強の習得じゃなく、利益の追求です。
5年前に引退しましたが、当時会社が求めるのは最低、時給8000円の利益を上げれる社員です。1日60000円です。
それでないと、会社は赤字決算となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!