dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ違いでしたらすいません。
実は先週の14日(土)の未明、カバンを失ってしまいました。
警察には届け出済みで各種カード系の差し止め/再発行、免許の再交付
等々一通り手続きはしましたが、未だ遺失物の連絡が来ません。。
現金類はあきらめているのですが、車のキーや母からお守りにもらった
観音像等も入っており、それだけでも返ってこないかと淡い希望を抱い
ています。勿論他にも私にとって貴重なものも入れてました。
因みにかなり泥酔した状態でしたので、無くした状況一切覚えていま
せん。。自分に過失はあるものの、今週ずっと鬱気味です。
完全にあきらめて前向きに生活した方がよいのでしょうか?
何か手立てがあればアドバイスいただけませんか。
(毎日警視庁の拾得物検索システムとにらめっこしてます。。)

A 回答 (1件)

 ご存知ではありましょうが、こう云う場合の警察は、「落とし物として届けられたものを保管しておく」以外の仕事をしません。

家出人さえよっぽどの事件性が無ければ探し出そうとはしませんから、酔って無くしたカバンなど当然探すつもりなどありません。故に、見つけ出す為には質問者さん本人が足を使って探すしかありません。
 誰と、何処で、飲んだのか?
 記憶に残る最後の場面は?
 可能な限り記憶を掘り起こし、関係者(同行者やお店の方)に聞き取りをし、その日通ったであろうルートを再現し実地に赴くしかありません。
 電車やタクシーに乗って帰ったなら、それぞれ鉄道会社やタクシー会社に問い合わせてみましょう。役所にゴミとして回収されてしまってないか聞いてみましょう。
 なんにせよ、そのカバンが大切な物であると思っているのは質問者さんのみですから、相手からめんどくさがられてもうっとうしがられても、絶対に探し出すと云う熱意が要求されます。たぶん、ただ待っているだけでは手元に戻ることは無いでしょう。
 そこまでする程の物じゃないと思えばそれまで。結局、何処で諦めるのかと云う話になってしまいます。

 或いは一つの考え方として、観音様がお守りとしてその力を発揮されたのかもしれません。何処を通ったか知らないがとにかく無事に帰宅して「お酒が残って頭が痛い」だけの事で済んだのは、母上様の想いによる巡り合わせだったのかもしれません。

 とにかく、探し出す為に必要な事は大体上記の通り、コレしかないのですから、後はパソコンの前でぐずぐず考えているよりも、外へ出て行くしかないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!