
車の乗り換えを踏まえての質問になります。現在レガシーツーリングワゴンのGT-B(2代目レガシーのターボ車に乗っており5月頃に現行のレガシーツーリングワゴンに乗り換え予定です。できれば同じグレードのターボ(GT )がいいのですが予算から言ってノンターボ車になりそうです。
スバルの車でターボ車からノンターボ車に乗り換えた方もしくは周りの友達でそういう人がいたら実際やはり物足りなかったのか、それほどでもなかったのか?ぜひ経験談をお伺いしたいと思います。ちなみに私は飛ばし屋ではありませんが次に買うのもマニュアルシフトです。特にレガシーツーリングワゴン、インプレッサなどの経験談だとうれしいです。。このご時世なのでハイオクからレギュラーガソリンに変わるのは長い目で見るととても重要な事項です。よろしくおねがいいたします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初代レガシィワゴン(BF5)のGT → 3代目レガシィワゴン(BH5)のTStypeR → 現行レガシィワゴン(BP5)の2.0iを乗り継いでいます。
その他にも車検や修理時の代車でBH5のGT-BやBP5のGT,2.0R等に数日から1週間程度の試乗経験があります。ちなみに全てATです。
ま、加速性能についてはそりゃもう天と地ほどの差があります。サスも良いので車として総合的にはターボの方が金をかけただけのことがあるのは当然です。
ですが、これらの車に乗った後で自分の2.0iに乗ってもまったくといっていいほど「乗り換えたい」という気にはなりません。前のBH5のTS-Rに乗っていた時は、試乗車から自分の車に乗り換えるとけっこうゲッソリした気になっていたのですが・・・
現行の2.0iは、車としては非常に良い仕上がりだと思います。
エンジンも、BH5のDOHCで155psだったエンジンと今のOHCで140psのエンジンを比べても、低回転から高回転までの全域でトルク、パワー共に今のOHCエンジンの方が上だと感じます。スペックでは劣っていますが。
街中では交通の流れをリードするのに十分な力を持っていますし、高速や峠でパワーが欲しい時も、回せばちゃんと要求したパワーは出してくれます。レッドゾーンまでストレスなく回るし、それなりのパンチ力すら見せてくれるので、実用エンジンとしては文句の付けようがない良いエンジンだと思いますし、走るのが好きな人にとっても「意外に楽しませてくれるエンジン」です。
足回りもGT系ほど良いパーツは使ってないのですが、それでも他社の2Lクラスと比較すると非常に贅沢な造りですので、峠で少し振り回してやるくらいの走りにはお釣りが来るほどついてきてくれます。
私は昔、二輪とカートでのレース経験があるのですが、そのせいかGT系よりフロントが軽い2.0iや2.0Rの操縦性の方が好みですね(2.0Rはなくなってしまいましたが)。
現行型ももう5月にはフルモデルチェンジしてしまうので、現在は装備面ではほとんどGT系と2.0iの差はなくなっています。
今のこの時期に現行型レガシィは非常に良い時期かもしれませんね。
ちなみに燃費は、片道50kmほどの通勤で12km/Lほどです。渋滞した市街地も一部含んでますが、まあ郊外の道が主体という比較的好条件です。
高速では、抑えて100km/h前後に抑えて走ると、14-15km/Lまでは伸びます。私はそこまで我慢したことはありませんが、我慢しきると17km/Lもあり得る、と思います。15km/Lを記録した時もけっこう追い越し加速などは遠慮せずにガンガン踏んでましたから。
高速をかなりのハイペースで飛ばしても(ここでは書けない速度・・)、12km/Lを下回ったことはありません。
こんにちは。詳しく書かれていたのでとても参考になりました。特に魅力なのは実燃費ですね。しかもレギュラーガソリンなので維持コストが5年、10年で相当違うと思います。もうすぐ子供が生まれること、そして時代の流れからして燃費の悪い車にまた乗り換えるのはどうかなとも思います。また自分の好きな車が選べるのは今回が最後(家族のこともあるので)なのでターボかNAか迷っています。ちょっとNA車に興味を持ちました。今度の休みでも試乗したいと思います。有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
加速能力に妥協できるかどうかは個人差があると思います。
レガシィーのGT、1カム・NA、インプの1.5L・NA(いずれも現行AT)に乗りましたが、私は別に不足を感じませんでした。
むしろNAの方がスムーズで好きでしたね。ターボとノンターボはパワー以外にもAWDのシステムやタイヤサイズが違うので加速能力以外の差
も見落とせないと思います。もしかしたらエンジンマウントも違うかもしれません。GTよりiの方が静かに感じました。
No.4
- 回答日時:
フォレスターSF5ターボ車に乗ってました。
10年乗って、維持費がかかるようになってきたので、買い換えました。全てのレガシイのグレードに試乗しました。ノンターボ車は、スムーズなのですが、出足が悪いのと、リアサスのストローク不足が気になりました。演出の為か、今時の車にしてはエンジン排気音が大きいのも気になります。
アウトバックは物凄く出足が悪い、高速でのワインディングロードでのサスペンションの追従性が悪いのが気になりました。3リッターはスムーズですが、燃費がかなり悪いのが気になりました。
結局、現行インプレッサの2リッターノンターボ車にしました。
車内の広さは、設計が新しい事もあって、レガシイより実質的に広く感じます、充分な広さです。
レガシイよりも軽いので、出足は充分良く、レガシイよりも静かです。貨室は充分な広さがあります。レガシイほどの広さを必要とすることって、自分的にはありません。急な上り坂では、ターボにはとてもかないませんが、必要充分です。
1.5リッター車は、クルマの大きさに比べて、明らかにトルク不足です。3ナンバー車になり、車格が上がってしまったので旧型のような軽快感は無く、2リッター車より回転上げないと流れに乗れないので、同じ走りをすると、燃費が2リッター車より1キロ以上悪いです。
2ヶ月ぐらい、いろんなクルマに乗って、インプレッサ20Sに決めたのですが、急坂以外では加速性のよさ、静粛性のよさ、居住性のよさで、ストレス無く、燃費も良く乗れて満足しています。
新SIシャシーのコーナーワークでの後輪のグリップ間は、気持ちいいですよ。
ちなみに全てAWD車の比較です。
こんにちは。アドバイス有り難うございます。ノンターボのインプレッサ2リッターは気になっていましたがマニュアルシフト車がなく僕のリストから外れました。総合的に良さそうですね。私は自転車やサーフボードを載せるのでインプレッサからレガシーツーリングワゴンに車種を替えました。やはりいろいろ乗ってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
インプレッサWRXを所有しており、友人がノンターボのレガシイツーリングワゴンを所有していました。
サーキットで乗り比べた事がありますが、動力性能に差がありすぎて比較するのが難しかったです。
(レガシイを貶めるのが目的ではなく、車両の使用目的や設計意図の問題なので仕方ないのかなと思います)
ちなみに友人は、高速道路や登りでの追い越しを含め、街乗りなら充分と言っていました。
・・が、何故かその後、新型のインプレッサSTIを購入しました(苦笑
こんにちは。WRX良さそうですね。僕もれレガシーツーリングワゴンに決める前はSTIも考えていましたが諦めました。
ご友人の”ちなみに友人は、高速道路や登りでの追い越しを含め、街乗りなら充分と言っていました。”という意見は貴重ですね。
ご友人もそうとは言え”走る車”がお好きなのでしょう。気持ちがわかるようにします。僕も購入ぎりぎりまで迷うような気がします。
No.2
- 回答日時:
話の流れから行くとGTか2.0かで迷われているのでしょうか?
現行レガシィB4のGTに乗っていますが、やはり差は歴然でしょう。
街乗りの加速程度でしたら大差はないですが、高速合流、追い越しでの
S#の加速はなかなかすばらしいものです。
営業は出だしだけならNAのほうが早いんですよ、とか言ってましたが
私は早さを主に求めていましたのでGT、3.0、2.0と試乗しましたが
3.0もなかなか捨てがたかったですね。。(2.5に関してはわかりません、すみません)
長くなりましたが、
「踏み込む機会があるのなら、物足りない」
かと。
それより5月って新型が出そうな時期では?新車なら値引きの
期待大ですね。
こんにちは。お返事有り難うございます。私はあまり踏み込む機会がありませんが280PS出るターボ車に乗っているのでハイスペックからくる”余裕”が好きなのです。これから実際に試乗してみて決めたいと思います。
仰ったように5月に購入するのはモデルチェンジを見越しての割引を狙っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のスパークプラグについて 現在エヌワゴン(型式DBA-JH1)に乗っています 最近アクセルを踏んで 5 2022/05/20 15:33
- 国産車 クラウンアスリート210 220 2000ターボについて この車はダウサイジングターボという事ですが 1 2022/09/26 06:57
- カスタマイズ(車) エアクリーナー交換について 私がMTターボ車に乗っていた30年近く前は、マフラー変えたらエアクリーナ 7 2022/05/22 20:42
- 国産車 現行N-BOXカスタムについて 3 2023/08/28 06:22
- カスタマイズ(車) N-BOX乗り換えにあたり 4 2023/03/11 10:00
- 国産車 210、220クラウンのターボとHVについて 0-100mなど計測した場合速いのはどちらですか? ま 3 2023/02/24 21:58
- 国産車 初めての軽でムーブキャンバスを買おうと思うのですがグレードによって軽か普通車か分かれるのですか? 軽 4 2023/03/03 21:12
- 中古車 新古車ダイハツ カーゴ(NA)をビックモーターで、手付金も入れて、ジャックスのローンも組みました。 8 2022/10/18 23:31
- 中古車 210クラウンアスリートHVバッテリーについて 約15万~20万Kmで交換とありますが、所有されてい 5 2022/07/28 14:26
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガス排気ランプが点灯していないのにマ 3 2023/01/28 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
なぜAccessのファイル用容量は...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
-
内装にキズがついた車が納品さ...
-
車は見ている方向に行く
-
若者はもはや「クルマ離れ」で...
-
故障の見極め
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
MT車初心者です。 雨の日に坂道...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報