dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nikon D90で逆ティルトを使って実写のミニチュア風撮影がしてみたく、PB-4ベローズユニットを入手したのですが、ピントが合わずマクロ撮影しか出来ません。
このユニットでは遠景の撮影はムリなのでしょうか?

手持ちのレンズは
Nikon AF NIKKOR ED 80-200mmF2.8
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
です。

他のレンズを入手すれば出来るのでしょうか?

A 回答 (6件)

>ちなみにebayでNikon to Nikonのティルトアダプターも購入してみたのですが、フランジバックの短いレンズとアダプターが見つかれば使えるのでしょうか?



逆ですね。フランジバックが長いレンズと言えば、ベローズ専用に設計されたニッコールレンズとか、それ以外では、例えば、ペンタックス645とか6×7用の交換レンズ、4×5用のレンズ、引き伸ばしレンズ等が該当します。

http://araxfoto.com/accessories/nikon-tilt-nikon/
こう言うものがあるのですね。始めて知りました。
まぁ、Englishは苦手ですが、何とか訳すと、最大11度光軸シフト可能な中間リングと解します。
直訳すると「完全なマニュアルのモードにおいてそれらを使うべきです。大型のモードだけの作品および無限フォーカスを許しません。」
とあるように、無限遠は出ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中々奥が深いですね・・・
勉強になりました。

お礼日時:2009/03/22 16:00

構図の都合でかなり俯瞰して撮りましたからそれ程長くは感じませんでした。


逆にあまり広角すぎてはミニチェア風にはならないのではないのでしょうか。
チルト出来る範囲をカバー出来るイメージサークルを持ったレンズが必要なので、
大判用の引き伸ばしレンズはこういった撮影には特に向いていると思いますねえ。
    • good
    • 0

135ミリの引き伸ばしレンズを使ってみたら如何でしょうか?


ELニッコールの135mmを使えば無限遠が出ます。
L39ですのでマウントアダプターが必要になります。
ELニッコールなら中古で出回っていると思いますので安上がりかと思いますよ。
経験者と言うほど偉くはありませんが使ったことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ELニッコール 135mmですね、探してみます。
ミニチュア風に撮りたいので広角寄りにしたいのですが、
D90で135mmだとかなり望遠になってしまわないでしょうか?

お礼日時:2009/03/22 16:02

 昭和49年のニコン・システムチャートには特殊レンズとしてベローズ用105mmF4のレンズが載っています。


 短鏡筒に作ってあるのでベローズにつけても無限遠にピントが合うと思われますが、とうの昔に生産終了しているでしょう。


 
    • good
    • 0

ベローズユニットは、本来、ヘリコイドを持たないレンズで、無限遠から至近距離までピント合せを可能にする道具です。


MF時代は、各社でアクセサリーとして存在していましたが、マウント機構が複雑になるにつれ、廃れてしまいました。
ニコンの場合、ベローズ専用レンズとして、過去にニッコール135mm F4がありました。

ご存知かとは思いますが、マウント接合面から、フィルム(センサー)までの距離(フランジバック)は、ニコンの場合、46.5mmとなっており、ニコン用レンズは、このフランジバック距離において、無限遠が出るように設計されています。
ですから、ベローズユニットを咬ますと、その分、フランジバックが加わり、無限遠が出ません。

このベローズユニットを生かして、無限遠撮影を可能にするには、マウントアダプタを自作するなりの法方で、中判カメラや4×5用レンズを流用する事になります。

そうすると、費用も含め専門知識が必要になります。結果として、No1さんのアドバイス通り、シフトレンズを購入される方が安上がりと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常に勉強になります。
ちなみにebayでNikon to Nikonのティルトアダプターも購入してみたのですが、フランジバックの短いレンズとアダプターが見つかれば使えるのでしょうか?

http://araxfoto.com/accessories/nikon-tilt-nikon/

お礼日時:2009/03/22 10:28

ベローズユニットは近接撮影の用具ですから遠景撮影には使えません。


そのような効果を出す画像処理もありますが
もし誰かさんのように実写で作りたいのなら

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/07 …

この45ミリレンズがいいでしょう。

135サイズのカメラなら85ミリ。

こんな高いものじゃ・・・と言うのなら
レンズベビーなんてものがあります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/news/2008923news.h …

私は使った事はありませんが
それでも出来るんじゃないでしょうか。
ただ、画質はオモチャクラスみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
PCレンズちょっと高いですが・・・
検討してみます。

お礼日時:2009/03/22 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!